こんにちは。
先週の日曜は、茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮へ行ってきました。この日は早起き頑張りましたよ。
5:00起きして5:15に東京東部を出発。京葉道路に乗ります。渋滞回避と愛犬のためです。
愛犬は大体10:30くらいまでは寝ていますので、気づかれずに出発して10:30に戻れば愛犬が寂しくないのではないか、愛犬は起きてから〇〇コなどしますから、粗相をすることもないのではと思いまして。
関東の有名な神社で行けていないところを行こうと思っています。ルートは以下のような感じです。直線的ですね。
この日はPENTAX K70を持って出かけましたが、メモリーカードがいっぱいで使えず、iPhone
6plusでの撮影です…。
朝6時ごろ、千葉の香取市周辺です。妻撮影。真っ暗の中、車を走らせるのは興奮します。
V40さん、100キロで1,900回転ほどなのでエンジンは静かですし、ほぼACCで走りますから、ハンドル操作だけです。
すーっと走ってとても気持ちいいですね。超安全運転で、そろーりと走ります。
その方が車にも優しいでしょうし。この日は、レーンキープアシスト(車線を検知してハンドルを自動修正する機能)が帰りはえらく作動し(走り方は変えていない)、走りにくくて一時切りました。
6:30ごろ到着しました。鹿島神宮の目の前の駐車場へ止めます。私の駐車時間では200円でした。
まだ少し暗いですね。
鹿島神宮は広大でこのような森が中心となっています。
由緒を見ますと、紀元前に創建されたとありますね。2,000年前以上に創建されたということでしょうか。
門はこんな感じで朱色です。
明かりが綺麗と感じたので撮りました。
お参りします。まだ6:40くらいで人はぽつぽつしかいません。
空いているとき来ると、神様も願いを聞いてくれやすいのではないでしょうか(笑)。
綺麗な祈祷所。この横には、剣士募集との看板があり、剣道場がありました。鹿島神宮で剣道をするなんてかっこよいですね。私は運動はからきしダメですが、護身術程度は習えればよいなあと思っています。
散策をしているとあった可愛い看板。
このような何とも重厚というか歴史を感じる道です。
これが20頭ほどいる神鹿です。ここにいる鹿が奈良の春日大社創建の際、鹿島神宮のお分霊を載せていったことが春日曼荼羅に書かれているそうです。(鹿島神宮HPより)
この現在いる鹿は、奈良から3頭、東京神田明神より2頭、富士浅間神社より5頭を頂いたとHPにあります。神田明神って鹿がいるのですか、知りませんでした。
このような池がありました。
剣聖の話が書いてありました。BSの時代劇をここで撮影したそうです。
ここが奥宮。かなりの歴史を感じます。
あとは、漏れがないよう、全体を散策します。森を朝日を浴びながら歩きます。こんな経験は初めてです。
とても気持ちよいです。
太陽も上がって、この日は快晴でした。
ここが入り口ですが、この時点でまだ7:45くらいでまだ人がいません。
V40さんと鹿島神宮。
茨城県、よいですね~。魅力度ランキングで下位と聞いたことがありますが、筑波山もよいですし、ここもよかったです。比較的行きやすいので、これからよく訪れたいです。次は袋田の滝ですかね。
神奈川県は箱根、鎌倉など素晴らしいのですが、道路が混みますね…。次は鎌倉へ早朝ドライブしようと思っています。逗子駅に車を止めて観光しようと思っています。
帰りもV40さんでそろーりと帰りました。特に気になることもなく、1年7か月の付き合いとなります。
まだ7,300キロ程度です。
帰ると愛犬がほぼ寝ていて、寂しさを感じなかったのではないかと思います。
次に狙っている訪問先は以下となります。
・牛久大仏(茨城)
・大洗磯前神社(茨城)
・深大寺(調布)
・神田明神(神田)
・川越氷川神社(川越)
・湯島天満宮(上野)
・長谷寺(鎌倉)
・武蔵一宮氷川神社(埼玉)
・三峰神社(埼玉)
皆様のHPを拝見し、コメントさせていただくことがありますが、よろしくお願いします。
Posted at 2019/02/20 08:05:05 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域