こんにちは。今日も朝練行ってきましたよ。
4:50起きで5:00自宅発、厄除けで有名な川崎市の川崎大師へ家族の病気治癒をお願いしてきました。
川崎大師さんでは朝6:30から祈祷を行ってくれますので老犬を抱える私はこれしかない、と思い6:30~の部に参加しました。
以下はルートイメージです。
行きは一般道で行きます。初めて通りました。有名なゲートブリッジです。奥さんが撮ってくれました。(以下、走行中の写真はすべて奥さんがiPhoneで撮影)
これは羽田周辺だと思いますが、日の出が撮れました。
川崎大師周辺まで来ました。アウディさんも川崎大師へ行かれるのでしょうか。
(ここまでiPhone6で撮影、以降、PENTAX K70で撮影)
近隣のコインパーキングにV40さんを止めて歩いて到着しました。
まだ日が上がっていませんね。左の方には月も見えました。
ここが門です。初めて来ました。川崎大師は初詣全国トップ3に入るそうですよ。初詣は3日で300万人だそうです。混雑嫌いは私は早朝にひっそりやってきました。
到着したのは6:05頃と思います。もう祈祷の受付所が開いていて受付してもらえました。
祈祷と言いましても、一人一人という訳ではなく、お坊さんが15人くらい出てきていただき、火を焚き、太鼓をたたきながら、お経を30分くらい唱えてくれます。その間、あとで頂けるお札も火にかざして厄除けの効果を強めてくれるようです。(お札から火に一部分を近づけたであろう匂いがします)
6:30の部は20人ほど来られていました。お経は6:35~7:10くらいまであり、お経を唱えている場所に一通り入れてもらえます。
その後、お札を頂くという流れで一人一人名前を読み上げて拝むというスタイルではありません。
今回、親しい友人2名分の仕事がうまくいくよう、合わせて祈祷してきました。今回は自分のことは全くお願いしませんでした。人のために祈祷するというのもよいものですね。祈祷をしていただいた後は、老犬のため、そそくさと引き上げます。
ほとんど人のいない川崎大師。境内を何枚か撮りました。
入り口近くのお店にあった犬の置物。これは何でしょうね。
まだ7:30くらいですからお店も開いていません。
帰り道の風景です。
奇跡的に一つお餅屋さんが開いていて、くずもちを買って帰りました。お値段の割に量が多かったです。
愛車のV40さん。今日も好調に動いてくれました。最近洗車したばかりですが、花粉と砂でドロドロです。またボルボカーズさんに行きますかね。この車は一般道もそうですが、高速走行が得意ですね。
高速走行は特に気持ちよくどっしりしっかり走れる車だと思います。今日も特に気になる点もなく、動いてくれました。ありがとう。
帰りは川崎大師から首都高に乗って首都高小松川線を通って自宅へ着きました。8:30に着きましたが、愛犬らーちゃんが粗相をしていて、足が濡れていましたから、奥さんがお風呂に入れて、処理しました。愛犬びーさんは寝ていました。びーさんは本当に本当に寂しがり屋の犬なんで、一切寂しい気持ちを感じさせず、用事を済ますことができてよかったと思います。渋滞もありませんでした。
ただ、帰りの首都高で8:00過ぎでしたか、都心中心部でもう混雑が始まっていて、みなさん朝早いなあと思いました。
びーさんは、寂しかったときは、くーん、くーんとすごく訴えてきて、そのときは抱きしめていますが、いたたまれないため、早朝に動くことを始めています。本当に寂しがりなんです。かわいいんですが可哀想で。
例えば私が泊まりになると、玄関で夜中まで待って、今日は帰ってこないからと奥さんが言い聞かせないと寝ないというかわいい犬です。
早朝ドライブ、鹿嶋神宮・深大寺・川崎大師と成功していますから、次回はどうしましょうかね。
一人、もしくは友人と磐梯~仙台当たりにドライブしたいと考えています。しかし、転勤の時期だからどうかなあとも思っています。
少なくともあと1年は東京にいられればと思っています。
どうなることやら。転勤が頻繁にある会社に入ったので仕方ありませんが、どっしり構えておくしかないですね(自分に言い聞かす)。
最後に、ここ川崎大師の裏ですが、とても綺麗な場所で印象に残りました。

Posted at 2019/03/24 17:57:02 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域