こんにちは。もう少し撮った写真がありますので順不同で載せていきます。
イングランド×南アフリカ戦を見ていました。面白い試合でしたね。ラグビーの面白さは100%理解しました。私は学生アメフトも好きなんで楽しみが一つ増えました。
これはキャンプ場の駐車場で。愛車と愛犬の写真が撮れました。右のらーちゃんは19歳とそろそろ3か月です。何も食べない日が出てきて心配していますけれど、それもらーちゃんの意思として尊重し、後悔しないよう、愛せるだけ愛そうと思っています。右の方は、右にある愛車たしかトヨタFJクルーザー?を取っている方です。
これはびーさん。いつもおりこうにしてくれてありがとう。この子も1月で18歳です。
らーちゃん、びーさん。泊まった場所付近で。
らーちゃん。まだまだ生きてほしいんだけど。
思い出作り。
二匹並んで。左のびーさんは鹿児島県阿久根市生まれで、右のらーちゃんは愛知県豊田市生まれ。出会って家族になりました。
このあたりに泊まりました。
こういうテントはかっこいいですね。後ろに見えているスノーピークのテントは私のです。奥の方に行くと、ロゴスの高さが6Mほどある大きなテントもありました。スノーピークは多かったように思います。
この湖は水量もたっぷりあって綺麗です。
らーちゃん、中禅寺湖やで、覚えていてね。この後、湖のパワーをもらうため、足を着けました。
その他写真。
実は、この日、起きて早朝、らーちゃんを抱っこしてほとりを散歩したんですが、らーちゃんと過ごす時間が短くなってきているのを実感し、らーちゃんを抱っこしながら、ほとりで大分泣いてしまいました。もっと一緒にいたい、でもごはんを食べてくれない、という葛藤です。でも元気は元気なんですが、あとどのくらい持つのか心配で。
もう十分以上長生きしているので、無理に食べさせることもできませんが、おいしいものはないかと探しまくり、食べてもらう努力だけは今もしています。
あとは、この子がどれだけ生きたいか、ということかなあと思っています。
生きたければ食べるでしょうし、休みたければ食べないでしょうし、なんてことを考えています。後悔はありません。
これはキャンプ当日の陽が落ちていく様子です。
これは到着時に止めたV40さん。隣のハリアーさんに負けていない?かな。
珍しいボルボ。キャンプにちょうどよいですね。長年愛用されているのでしょう。
菖蒲が浜キャンプ場、比較的マナーがよい方ばかりですし、どんちゃん騒ぎの方はおられません。受付の方も親切ですし、一度は泊まられて後悔はないと思います。おすすめはできます。夜中のトイレも怖くないです。3時にトイレ行くも、3人いました。テント一杯なので、暗闇でも怖くないです。夜は満点の星空が見えます。ただし、私が泊まった日が最終営業で次は5月ということです。ここは駐車場こみで5,000円でした。
私がキャンプを初めたのは、愛犬と可能な限り家と同じ状態で過ごさせてあげたいという思いからです。綺麗好きな私たちは、結構清潔さに神経質ですし、またペット可で綺麗なホテルはハイシーズンはとても高いです。このようなことから、なら自分たちで自分たちの家を外に作ろうと思い、キャンプを始めてみました。
アウトドアショップは、昭島のモリパークアウトドアビレッジはおすすめです。
スノーピークだけでしたが、テント張りの実演をしてくれます。私は、実演をしてくれたテントを買いました。(買ったのは、柏のアルペンアウトドアショップです)モンベルもコールマンもありますよ。
テントもぶっつけ本番でしたが、奥さんの適応能力が高く、何とか初めてでもうまく張れました。デビュー戦にしては楽しかった。
次どこにしようかなあ、と楽しみが一つ増えました。
Posted at 2019/11/02 21:06:12 | |
トラックバック(0) | 日記