• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junsei9050のブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

10/20 尾張温泉・多度大社

10/20 尾張温泉・多度大社







こんにちは。20日(木)は快晴でしたね。三重県桑名市にある多度大社にいる神馬に会いたいと奥さんが言うので行ってきました。この後は、愛知県蟹江町にある尾張温泉東海センターへ行ってきました。(源泉掛け流し100%のお湯)
湯の花が凄い温泉でした。とても綺麗でよい温泉ですが、私は緑の中にある感じの温泉の方が好きなので、もう行かないかな~。


今は、お仕事・プライベート両方、悩みが深まっています。とは言うものの、自分の心がけ次第で何とかできると思っております。

















































Posted at 2022/10/21 03:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月16日 イイね!

10/13 旧開智学校(松本市)

10/13 旧開智学校(松本市)









善光寺を出て、松本へ南下します。ついに来ました。旧開智学校。近代建築マニア(と言ってもあまり詳しくない)の私はずっと行きたかった場所です。こちらの学校は、なんと移築されたものだそうです。(元々は川の横にあった)
また、旧開智学校のとなりには、現在の開智小学校があり、現在の建物は、旧開智学校リスペクトで建てられているのが分かりました。こういう歴史ある街で育つとよい大人になれそうです。



https://matsu-haku.com/kaichi/



なんと開智学校は工事中で入れませんでしたが、横の資料館は空いていて、楽しく見学することができました。開智学校の形をしたティーパックが置いてあっておしゃれだなあと思いました。


開智学校の看板に天使がいるのですが、天使がおじさんなんですよね(笑)。これも明治時代には最先端だったようです。面白い。旧開智学校からは黒い松本城が見えます。とても小さい! こんなに小さいの?と思うくらいでした。とてもよい建物でした。こちら、小学校建築としては珍しく国宝指定されているそうです。


このときには、体力は大分回復しており、奥さんが碌山美術館で気になっている商品があったとのことで、約10キロ離れた碌山美術館へ再度向かいました。(このときは、この日泊まって翌朝松本城を観光して帰るつもりだった)松本から安曇野へ行く道中で。綺麗に山々が見えていました。



碌山美術館ではクッションカバーを買って、その後は、穂高神社横のおやき屋さんへよっておやきを買いました。(奥さん)穂高神社で再度お参りしました。
この後、ちひろ美術館へ行こうと思いましたが、このあたりで私が電池切れ。もう名古屋に帰ろうとなってしまいました。予約していたホテルブエナビスタ様に体調不良でやむなくキャンセルします、キャンセル料をお支払いしますとお伝えしたところ、「お客様の体調優先なので、免除します」と言って頂き、感謝でした。次は泊まりたいと思います。なんと、松本を訪れて松本城を観光しませんでした!(旧開智学校から眺めただけ…。写真も撮っていません。翌日行くつもりだったから)



その後はのんびり駒ヶ岳SAで食事して(ローメン)20時頃名古屋へ着きました。長野から名古屋へ帰るには、諏訪あたりまで南下するところで、東京OR名古屋の分岐があるのですが、東京方面の中央道は混雑していました。名古屋方面は渋滞0。渋滞の心配をしなくていい名古屋生活は快適です。結局体調は回復しましたが、この日(13日)に名古屋へ帰れてよかったです。



14日は体調を整え、15日は何の問題もなくお仕事へ行ってきました。今回旅行してみて分かったのは、5連勤の後は1日休んでから旅行した方がよいこと、私らヘタレ夫婦の体力では、1泊2日くらいが丁度よいことを学びました。もし、そうしておけば、天気もよりよかったので、少しだけ後悔しております。



そうそう、2月頃おこなった私の無呼吸症候群のテストの結果ですが、中等症の初期の初期段階でした。とても気になっていて病院に行こうと思っていたところ、会社の健康診断でひっかかり(悪玉コレステロールのみ)、病院へ行ってきました。
私はBMIは22.0と理想値で太らなければいいんだろとばかりに、食生活が乱れており、ラーメンやアイス・お菓子をたくさん食べる生活をしていましたので、それが原因であることは明らかでした。まずは、お菓子・アイスを止めます…。(泣) 



無呼吸症候群のテスト結果を先生に見せると、この程度なら専門医にかかる必要はない、必要であれば野並の先生を紹介するが、必要はないと言ってくれました。最悪、のどちんこをレーザーで焼いてもいいといいましたが、不要、不要と言われました。LDLコレステロールが高い状態が続くと、血管が詰まってしまい、元通りにはならないそうです。過去のことは仕方ないので、これからはアイス・お菓子は控えます。(泣)



V40ですが、よく走ってくれますよ。私は無理な運転はしないので、タイヤにも優しい、車にもやさしい運転の仕方だと思います。そういう意味では、ウチに来てよかったね~。よく、ポンポンと叩いて、次もどっかいこな、と話しかけていますし。燃費も高速中心なら一般道も含めて16くらいはいきます。(1.5Lのガソリンエンジン)














































































Posted at 2022/10/16 04:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

10/12  長野駅など

10/12  長野駅など







10/12、長野初日、他に訪れた場所です。




穂高駅





穂高駅すぐのお蕎麦屋さん。





安曇野のアップルアンドローゼズさん。





安曇野しゃくなげの湯










JR長野駅



















この後は、東横イン善光寺口へ泊る。11日~旅行キャンペーンが始まり、どのホテルも国の補助金がもらえるため、どうも値上げしているようでした。私はワクチン未接種のため(り患したことなし)、陰性証明が必要ですが、取るのが面倒なため、補助金は使えませんでした。それでも駐車場コミで11,500円程度。東横インは綺麗で安くて、本当にいつも助かっております。
Posted at 2022/10/15 21:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月14日 イイね!

10/12 碌山美術館(安曇野市)★★★★★

10/12 碌山美術館(安曇野市)★★★★★http://rokuzan.jp/







いよいよ碌山美術館です。こちらは2~3年前ですが、奥さんが見つけてきて、よさそうだから行きたいと教えてくれました。私は近代建築+レンガ+ツタのマニアですから、ずっと行きたかったのです。荻原守衛(碌山)は、安曇野出身の近代彫刻家でロダンの弟子とも言われる方だそうです。30歳でなくなっています。皮膚病を直すための薬の成分が原因で亡くなったと推定されているようです。


海外にも留学され、新宿中村屋創業者?夫妻の援助もあり、中村屋で働きながら美術活動をされていたそうです。その一方で、創業者の妻に思いを寄せていて悩んでいたそうです。(夫には妾がいたことから)高村光太郎とは友人だそうです。アホすぎて要約ができませんが、一生懸命に生きられ、実績を残された方ということは分かりました。解説を読んでいて少し寂しい気持ちになりました。


この碌山美術館は1958年に開館しています。最近、老朽化が激しく、クラウドファンディングを募ったところ、目標額を大きく上回る寄付が寄せられたとのことです。これだけ魅力ある美術館ですから当然だと思いました。


奥さんがこちらで「あすなろ」という施設の方が作成されたクッションカバー?を3,000円くらいで買って(なんと手織り、一点もの)、とても気に入っていて、ぜひ、あすなろさんを訪れたいと言っていました。あすなろさんへ、お礼のメールをしようと思っています。とても喜んでくれるのではないでしょうか。


建物、作品、庭園、全て私好みで、圧倒されてしまいました。こちらは小規模ですが、暖かく魅力ある美術館です。建築自体が美術品のようですし、これは国宝ですね。安曇野という水と空気が綺麗で美しい山に囲まれた場所にあります。なんと言って褒めてよいか言葉がみつからないです。入館料は700円。タダのようなものです。碌山のように私もアホなりに精いっぱい生きていきたいと思いました。ここは有名な観光地らしく、クラブツーリズムの高級バス(かなりゆったりとした座席で高そう)など、車は一杯でした。この美術館に来られただけで今回の長野遠征は成功です。この美術館に拍手を送りたいと思います。

※展示室はこの展示室のみ撮影OK・SNSアップOKとのことでした。(受付の方に確認)






















































































































Posted at 2022/10/14 18:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月14日 イイね!

10/12 穂高神社(長野県安曇野)

10/12 穂高神社(長野県安曇野)








こんにちは。10/12~14まで3連休です。天気もよさそうでしたので、前々から企画しておりました長野ツアーに行ってきました。本来は、2泊3日で企画しましたが、私の体調不良で1泊2日になってしまいました。しかし、最低限行きたい場所は行けたと思います。今回のリストは以下です。行けた場所は〇を付けました。


① 碌山美術館(安曇野)〇
② 穂高神社(安曇野)〇
③ ちひろ美術館(安曇野)×
④ 松本城(松本)△
⑤ 旧開智学校(松本)〇
⑥ 善光寺(長野)〇
⑦ 戸隠神社(戸隠)×
⑧ 白骨温泉(白骨)×


1日目はゆっくりめ、10:00頃名古屋市を出発。高速道路で北へ向かい、小牧を東へ進んでから、岐阜の多治見、瑞浪、恵那、中津川を通過して長野へ向かいます。私は長野大好きなんです。若いころはスキーでよく志賀高原など行きましたし(スキーは下手ですが)、東京在住時は軽井沢や伊那まで行ったこともあります。
この日は曇り予報で降水確率は10%でした。ずっと曇りで、晴れたらよかったのになとは思いましたが、連休と天気を合わせるのは大変なので仕方ないですね…。



渋滞なく進んで穂高神社(日本アルプスの総鎮守。奥宮は上高地にあります)に着いたのは13:30頃です。こちらとても建物も好みですし、雰囲気も全て好きな神社だと思いました。少し、滋賀県の多賀大社に似ているなと思いました。こちら、ピーンと空気が張り詰めていて、とってもよかったです。おみくじを引きましたら、「我慢と継続が大きな力に」「仕事:手抜きは禁物」「愛情:信頼感が増す」「対人:有益な出会いあり」とありまして、これは当たっていると思いました。自分・家族・同僚の多幸を祈りました。とても気持ちがよい神社でした。この後は、ずっと行きたかった碌山美術館へ行きました。











































Posted at 2022/10/14 08:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気がよかったので、自宅から5000歩ほど歩いて名古屋市立大学滝子キャンパスを一周しました。気持ちよかった。少し暑かったですが。費用0円。」
何シテル?   04/27 16:12
junsei9050です。幼稚なアホなおっさん。転勤族。 おっさんとは思えないほど、幼稚なブログを書いています。 アイコンは天使になった(2019/11/1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボ(純正) ライセンスプレートフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 13:39:19
最低なスバルでの整備(窓ガラス・ワイパーセンサー・ヘッドライト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:51:38
中古車一括査定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:14:40

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2017年式7月登録のT3インスクリプションを愛用しています。珍しいグレードのようです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation