• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junsei9050のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

10/6 徳川園・徳川美術館

10/6 徳川園・徳川美術館










こんにちは。10/6は名古屋市東区徳川町にある徳川園に行ってきました。ずっと訪れたかった場所で名古屋に来て約1年、ようやく行けました。東区、東京でいうと文京区のようなイメージです。時間があるときは、この周辺をもっと散歩したいと思います。名古屋観光でしたら、熱田神宮と徳川園、名古屋市役所、愛知県庁は自信をもっておススメできます。

















































































































































家を出たときは、雨がぽつぽつきていて帰ろうかと思ったのですが、来てよかったです。



【名古屋市16区を東京23区に例えると(まだよくわからないが)】

https://dera-nagoya-dash.jp/archives/8370

名古屋に来て約1年。だんだん名古屋の地理が分かってきました。名古屋16区について、分かってきたことだけ書きます。東京の地形は西高東低ですよね。西の方が水害がない。名古屋は逆なんです。西が低くて東が高い。東京でいうイメージが近いと思う街を書いてみました。(住んで1年弱で感じたこと)


千種区(綺麗でおしゃれ・緑多い)…目黒区・中野区
東区(徳川のおひざ元・都心に近い)…文京区
北区(名古屋城近い)…?
西区…?
中村区(名古屋駅)…? 大阪でいうと十三?
中区(栄=東京でいう銀座があるような街)…中央区・港区
昭和区(綺麗な住宅地)…世田谷区・目黒区
瑞穂区(綺麗な住宅地)…杉並区
熱田区(熱田神宮があって繁華街の金山がある。悪くない。)…台東区
中川区…足立区?
港区…足立区?
南区…?
守山区(都心遠く緑が多い)…練馬区・北区
緑区…江戸川区?
名東区…練馬区?
天白区…練馬区?
Posted at 2022/10/08 06:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月06日 イイね!

10/5 アクアイグニス

10/5 アクアイグニス










こんにちは。昨日は、三重県三重郡菰野町にあるアクアイグニスにいってきました。こちら、片岡温泉という源泉掛け流しの温泉です。つるつるしてよい温泉でした。13:00頃名古屋を出て、1時間くらいで着きました。平日というのに渋滞一切なし。名古屋はよいです。東京・大阪に永年住んだ私には新鮮です。田舎にすぐ行けます。



https://aquaignis.jp/



10月は異動の時期です。去年の今頃来たのだなあ、出会いあれば別れあり。
そういう時期なのだなあと思いながらドライブしました。


















































この後は、「茶々」というお店でお茶して、










名古屋市天白区のいつものやなぎやさんで食事して帰りました。










つい最近までよく聞いていた動画です。よみいさんの「旅立ちの日に」の連弾です。こちらの曲知らなかったのですが、今の卒業式で演奏される歌だそうです。
中学校?の校長が作詞・音楽の先生が作曲された曲で、私はとても好きです。
だまされたと思って、一度お聞きください。


https://www.youtube.com/watch?v=RvBfxB8G7LM
Posted at 2022/10/06 11:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日 イイね!

9/30 千畳敷カール②

9/30 千畳敷カール②








千畳敷カールに着けたのは8:30くらいでした。(家から約5時間…。)千畳敷駅は日本で一番高い場所にある駅だそうです。こちら、駅と千畳敷ホテルが一緒になっています。清潔な感じのホテルでした。


千畳敷駅のデッキからは、千畳敷カール全体が見渡せます。晴天に恵まれて大変よかったです。圧倒される山が広がっています。ここに来るだけでも価値があると思いました。ここのデッキでは、美人のユーチューバーの方が撮影されていました。


















こちらで写真撮影し、駒ヶ岳神社に本日の無事を祈ります。



















その後、少し下ったところにある剣が池に行き、


















そこから散策路で行けるところまで登り、登山開始です。八丁坂と呼ばれる坂を上っていきますが、ここからは登山道です、という看板がきちんとあります。









下から見ると、登山者がどんどん上って行っているのが分かります。人が小さく線になっています。なんだか気持ちが高ぶってきます。しかし、登山道は、岩ばかりのごつごつした道です。足を平面で着地させることが難しいので、ハイカットの登山靴は必須と思われます。そうでないと、足の裏が痛いでしょうし、足首もひねってしまいます。























モンベルのロゴはあちらこちらで目にしました。登山には欠かせないブランドですね。他に目立ったのはカリマーです。


千畳敷カールの説明リンクです。

https://www.chuo-alps.com/day-climbing/


奥さんが登っていると動悸がする(高山病?)ということで結局3時間くらいかけてこの一番上の乗越浄土へ。こちらの山小屋でカレーを食べましたが(外で)大変おいしかったです。























こちらではキャンプ用品で自炊されている方がいたのですが(3人組)、そのうちのおひとりが作ったものを全てこぼしてしまったらしく、爆笑されていました。「昨日、わざわざ買いに行ったんですけど(こぼしてしまった)」みたいな会話をされていました。


この後はすぐ見えている中岳へ上ります。この時点で12:40頃。すでに千畳敷カールから休憩含めて約4時間が経過しています。







ロープウェイの最終が17:00ですので、これ以上上ると間に合わないので、ここを最後に下山しました。






















ロープウェイの駅に着いたのが15:10頃です。この後、松本へ泊るか名古屋へ帰るか奥さんと相談。登山の疲れは相当なものでした。奥さんは帰りたそうですし、疲れましたので帰宅することに。


駒ヶ岳SAに寄って、駒ケ根名物らしいソースかつ丼を食べて、後は一気に名古屋へ帰りました。SAでは綺麗な光が差している景色が撮影できました。興奮していたのか、3:30から活動しているのに全く眠くならず、自宅に着いたのは19:45頃でした。














この日もボルボV40はスイスイ・どっしり走ってくれました。安全運転でそろーりと帰りました。スピードが出ていると不測の事態に対応できないと思いますので。
5年と少し経過しましたが故障は一切ありません。孝行息子です。今日(10/2)、朝7:00からバケツの水でお礼を言いながら洗車しました(フキフキ)。
家に帰って20:30~6:00まで眠ってしまいました。私の休みも今日が最後です。




帰りの景色。











【駒ヶ岳登山に必要なもの(9/30)(9月末)】

持って行ったもので特に必要だと思ったのは以下です。

・登山靴(モンベル)22,000円くらい。→岩だらけであり底の厚い登山靴必須
・長袖Tシャツ+半袖Tシャツ(モンベル)→汗をすぐ乾かすために必要だった。
・登山用パンツ(モンベル)h)→同じ
・サングラス(必須)
・ポール2本(モンベル)バランスを取る、登りも下りも重宝しました。
・PENTAX K70最高。青が綺麗に撮れる。重いけど持って行って本当によかった。


高度約3,000メートルとはいっても、暖かかったです。夏なら相当暑いでしょう。上はTシャツか長袖Tシャツ、その上にフリースくらいでOKでした。ほとんど長袖Tシャツ1枚or半袖Tシャツで登りました。冬用ではない登山パンツ1枚でOK。首を凄く日焼けしたので、日焼け止めがあればよりよかったです。


岩がごつごつしたところを登る登山はきついですね。そうではない、ロングハイキングみたいなものが自分には合っているのかなあと思いました。


菅の台バスセンターの始発6:15に乗れるのがベストだと思いました。ただし、そうなると、2:30起きになってしまいますが…。


ほぼ初登山でしたが、ケガもせず、一応成功だったかなと思います。下りのとき、膝への負担が大きく、自分にはハイキングが向いているなあと思いました。
Posted at 2022/10/02 18:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

9/30 千畳敷カール①

9/30 千畳敷カール①










こんにちは。昨日(9/30・金)は、長野県駒ケ根市にある、千畳敷カールへ行ってきました。私は登山は嫌いなのですが、奥さんがどうしてもチャレンジしたいというので、お付き合いです。


私は、9/28~10/2まで5連休で、行くチャンスをうかがっていましたが、山の天気は難しくなかなか行けませんでした。会社の後輩に教えてもらったのは、以下のサイトです。こちらの登山指数がAで周辺の天気予報も晴れとなったときにしか登らないと教えてくれました。こちらを眺めていたところ、晴れマークと登山指数Aが付きましたので、行ってきました。こちらのサイトにはお世話になりました。




https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150020&type=15&ba=kk



出発前、こんな感じの荷物になります。登山後余力があればと思い、泊まりのセットも持っていきます。5時間くらいしか寝れませんでしたが、3:40に名古屋市の自宅を出発。途中小牧あたりで工事渋滞がありましたが、長野まで順調にすすみました。途中で。奥さん撮影。














6:30頃、菅の台バスセンター(マイカーの人はここに止めてバスで駒ヶ岳ロープウェイ乗り場まで行きます。これ以上は車ではいけません)へ到着。こちらの駐車場は、8割くらい埋まっていました。自宅の駐車場でズボンにひっつき虫をたくさん付けてしまい、バスを並んでいるとき、後ろのおばさまにいじられました。(「言うかどうかまよったのですが、いっぱい付いてますよ、オホホ」)
私は話しかけやすい雰囲気があるのでしょうか、以前ご紹介した「うさぎやめた」Tシャツを来ていると、知多半島のピザ屋、名古屋のモンベルで「カワイイTシャツですね」と声をかけて頂けました。








バス・駒ヶ岳ロープウェイの往復切符を買いに並びます。バスは臨時便がたくさん出ていて15分待ちくらいで乗れました。ここから30分くらいバスで登っていきます。途中、「野猿」(やえん)というバス亭があったのですが、本当にこのあたり、サルがいます。








ロープウェイは混んでましたが、9分に1本臨時便を出してくれていてここは20分くらい待ちました。












ロープウエイの高低差は日本一だそうです。一気に2600Mまで登ります。
途中、谷のような場所を渡り、高さ120Mのところを渡っています、とアナウンスされ、高所恐怖症の私は気分が悪くなってしまい、ずっと目をつぶって我慢していました。


千畳敷(畳を千枚敷けるくらいのという意味だそう)カールに着けたのは8:30くらいでした。綺麗な山が広がっていました。スケールが大きいです。続く。















追記:千畳敷カールの地図のリンクです。千畳敷カールは登山をしなくても、散策路が準備されています。図の右上の乗越浄土へ上らないルートが散策路です。駒ヶ岳神社→八丁坂分岐(登らず)(乗越浄土へ行かない)→剣が池→千畳敷駅が散策路(30~45分くらいで1周)です。散策路は、少し急な坂もあります。


http://www.kankou-komagane.com/alps/image/map_l.jpg
Posted at 2022/10/01 15:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月29日 イイね!

びーさん 40

びーさん 40











大好きだったびーさん。元気してるかな~。

思い出したことがあったから書いておく。びーさんは何をしても怒らない子だったから、奥さんが、びーさんの両手をもって、びーさんがドラムを叩く、ということをやっていた。僕が、「びーさんのドラムがみたいな~」というと、奥さんがびーさんの両手をもって、ドラムを叩くように、びーさんの手を上下させるというのをやって、とても可愛かった。

あまりやりすぎるとびーさんも少し怒っていた。そんなことを最近思い出した。明日もし晴れたら、長野に登山でも行こうかと思っている。びーさん、僕に聞こえるように、ワンッ、って言ってくれないかな~。
Posted at 2022/09/29 09:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | びーさん | 日記

プロフィール

「天気がよかったので、自宅から5000歩ほど歩いて名古屋市立大学滝子キャンパスを一周しました。気持ちよかった。少し暑かったですが。費用0円。」
何シテル?   04/27 16:12
junsei9050です。幼稚なアホなおっさん。転勤族。 おっさんとは思えないほど、幼稚なブログを書いています。 アイコンは天使になった(2019/11/1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボ(純正) ライセンスプレートフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 13:39:19
最低なスバルでの整備(窓ガラス・ワイパーセンサー・ヘッドライト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:51:38
中古車一括査定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:14:40

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
2017年式7月登録のT3インスクリプションを愛用しています。珍しいグレードのようです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation