ようやく準備が整い交換できる日がきました!
買ったのはスズキ純正
・ステーターコイル、品番32101-33G91(最後の91は対策品らしいです)
・ガスケット、品番11483-33G00
この2つで14000円ちょいしました😅💦
まずはエンジンオイルを抜いておきます
その間にメットイン・マフラーを外し、難関のファンカバーを外しておきます。
以前と同じように、リアサスの下側のボルトを外し、車体をジャッキアップする方法を取ったものの
多少強引に引っ張ったらカバーが砕けました😇
元々初めから割れてたし、そこから割れた模様。
家の中で補修しました
とりあえず続きで、ファンを外します。
留めてるボルト3つは錆びてたし、ファンの裏側は汚れが溜まってましたね〜(^_^;)
回りどめとして、テキトーに六角レンチをファンに突っ込んで外しました。
次はファンブラケット
これはプーリーフェイスやクラッチを外す時に使うやつで回りどめをし、真ん中の14mmのナットをソケットで外しました。
そしてカバーに付いてる8mmのボルトを外していき、あとセンタースタンドのスプリングを外して手前に引っ張ると外れてステーターコイルが見えました!
よく見ると焦げてますね😅
ここからが大変で古いガスケットの取り外しにかかります。
ガスケットリムーバー・シリコンスプレー・パーツクリーナーを使いました。
それらを使いカッターでこそぎ落としていきます。
1時間半かけてようやく終わり、中に溜まったカスとオイルをパーツクリーナーで綺麗にしました。
これでようやく新品のコイルとガスケットを取り付けて、本体に合体。
あとは戻すだけでガスケットがずれないように気をつけながら、外したカバーの8mmのボルトを締め付けていき
ファンブラケット・ファン・ファンカバーを取り付けていきます。
カバーを補修したものの、何故かマフラーのフランジ部がうまく入らなくなり
いろいろやってたら割れました💧
仕方ないのでそのまま取り付けちゃいました(^◇^;)
コイルのコネクターを忘れずに取り付けて、メットインを戻してエンジンオイルを入れて完了!
と思ったら1つ取り付け忘れていた部品が〜〜
恐らくファンカバーの上を通るホースの固定のための部品かな?
もうこの時点で作業開始してから約5時間半で、またメットイン外す気力が無いのと
無くても不具合無いと自己判断し、とりあえず今日は放置しました😇
割れたファンカバーはこうなりました〜〜
いつか交換します^ ^
とりあえずエンジンをかけてウインカーなどの点灯確認。
異常ナシ!!( *˙ω˙*)و✨
コイルに異常があると、電球切れでもないのにハイフラ起こします!
今回はファンカバーの取り外しと、古いガスケットの除去に時間かかりましたね〜💦
この2点がすんなりいけば1時間半あれば終われると思います!
ガスケットリムーバーもダメだったし、なんかもっと簡単に剥がせるケミカルがあればいいなぁ〜。
しばらく様子見ですが、これで直ったと思います♫
ようやく電車通勤から解放される〜(^ ^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/05/16 18:16:41