• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜のアドレス乗りのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

タイヤ交換

走行約12500km

フロントは初めて、リアは2回目になるタイヤ交換です。


もちろん自分でやります!


車用のタイヤレバー&リムガードは無い


最初に言っておくと、すごく大変だし傷だらけになりました💦


ちゃんとスクーター用のタイヤレバーとリムガードは用意しましょう!






初めてフロントをバラすけど、キャリパー外して針金でブレーキホースが突っ張らないように適当に固定し


アクスルシャフトのナットを緩めてシャフトを抜くだけで、フロントは外れます。




リアはマフラーを外すんですが、エキパイのヘキサゴンナットはソケット無いと外すのキツイです💦



なんとかL字の物で外しました。



側面のナット2本を外してマフラーを外す。




O2センサーは外しません。




だって面倒なんだもん!←工具は持ってます




慎重に知恵の輪のように外すとO2センサーを引っ張る事なく外せて、タンデムステップに立てかければ倒れる事なく外せます!




リアホイールナットは22mm


ブレーキロックを付けているので、ブレーキをある程度締め込んでロックさせ



ナットにレンチを嵌めて足で踏みます!




手ではキツイし、この方が簡単♫



これで不具合出た事無いてす。





フロント&リアホイールを外してもセンタースタンドにしておくと、行儀良く立ってくれるアドレスはお利口です^_^







古いタイヤのムシを外して空気を抜きます。



リアはダンロップのD307を付けていて、空気を抜いて車用のタイヤレバーで簡単にビードが落とせました。



しかしわずか約6000kmでタイヤの内側の外周全てがヒビ割れるとは思ってもいませんでした…




原付二種ってこんなにもリアタイヤに負担がかかるものだと思い知りました。




そしてフロントですが、純正のMAXXISが外れない!


石鹸水を使いひたすらタイヤレバーで下げるも全くビードが落ちない💦



格闘すること1時間でようやく落としました。







今回換えるのはミシュランS1


割と評判良いし安かったのでチョイス



いかにも喰いつきそうなトレッドです(о´∀`о)






このミシュランS1


トレッド面は柔らかいのですが、内側は固いΣ(∵)



嵌めるのにも超苦戦💦



嵌める間にホイールはどんどん傷だらけに………







なんとか嵌めてビードを上げるためにガソスタへ💨



ここで問題が発生し、ガソスタの空気入れの仕様が何か設定した空気圧に3〜4回ぐらいに分けて注入される仕様になっており




勢いの無い弱い空気圧では当然ビードも上がるわけもなくシューシュー空気は漏れていきます



急遽いつも車でお世話になっているショップに行き、エアーコンプレッサーを借りてビードを上げました!



フロントはポンッ!ポンッ!といつものように2回音が鳴りビードが上がりましたが、リアは音が鳴らずにビードが上がった。



こんな事もあるみたいですね(´∀`)



音が鳴らなくとも、左右均一にビードが上がっていれば問題無し!



空気抜いたらビード落ちましたが、また空気を入れて2.4キロ入れたらビードが再び上がったのでOKです!







帰宅し暗い中ホイールを嵌め込み、元どおりに組み上げました。



今回もかなーり苦戦しましたが何とかタイヤ交換は無事終了!



これでしばらくは安心して乗れます♫





まだまだ乗るし、今回のタイヤ交換でフロントホイールも傷だらけになったし


ちゃんとしたタイヤレバーとリムガード買うかな〜〜〜(^◇^;)

Posted at 2017/10/18 00:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月03日 イイね!

タイヤ磨耗

我がアドS


2回目のタイヤ交換時期を迎えた。



早いです‼︎やはり二種だからか?



リアタイヤが減りやすいのは当たり前ですが、ちょっと早いよね〜〜〜^_^;




50ccの時なんて1万kmは余裕でもってたのに(о´∀`о)









純正のMAXXISは6000kmほどでリアタイヤが限界まで磨耗



その後D307に交換し、同じく6000kmちょい走りリアタイヤは限界に




フロントタイヤは純正のままで12000kmでようやくスリップサインまであと0.2mmぐらいまで減った






前後で違うメーカーのタイヤ履いていたんだね( ̄∀ ̄)←今更気付く








今回は前後共に交換にし、装着するタイヤはミシュラン S1です!




結構評判良いし安かったからコレにしました。





……………フロントタイヤ交換用にとっていたD307いらなくなるじゃん‼︎



オークション行き決定‼︎(`・ω・´)







にしても二種って磨耗早いんですね〜〜〜〜〜


D307とか昔50ccで使っていたD306とか食いつかない&減らないイメージだったのに、二種になるとあっつ〜まに減るんですね( ´ ▽ ` )








日曜しか交換できないし、それまでつるつるのリアタイヤがもってくれるのを願う
Posted at 2017/10/03 22:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月27日 イイね!

新型アドレス

新型アドレス125が発表されて数日




以外と情報が出回っていませんね^^;





ちなみに「アドレスV125」ではなく「アドレス125」みたいで「V」は無くなったようです。




画像や諸元を見て、正直なとこアドレスV125Sでいいかなって個人的には感じましたね~~~











もちろん新型にもいいところはあります!




ホイールがついに12インチ化!


今までの三つ又ホイールでなくなり安定性向上!







低回転寄りのエンジンでアドレスV125Sより加速がいいらしい!







そして今までのアドレスより3~4万円ぐらい安い!





以上!!!














これだけだとイマイチですね・・・・・・・・・・・・・





ホイールは交換すればいいし、加速感はちょっと駆動系をいじればいい



価格は元々他の二種より安いし、別に不満無し!






見た目も現行のアドSの方が個人的にカッコいいし、車名に「V」が無くなったのもちょっとイヤです




パワーも9.4馬力とダウン。トルクはそのままSと変わらず10Nです。







これならまだV110の方がいいかも?















近年は排気量の小さいバイクばかり規制が厳しくてつまらないですね。


それに伴い名車が消えていってしまっている気がします。



30万ぐらいでもいいからノーマルでクソ速いアドレスとか出してくれないかな?




それなら食いつくかも^^





Posted at 2017/09/27 23:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

ウエイトローラーの重さ

デイトナのローラーセットを買い、セッティングしようとして



15gをチョイスし試しに3つをはかりに乗せて量ってみると




15g×3つだから45gになるはずが、46gを表示



14gで43gを表示



13gでも同じく40gでした・・・・・・。






2個まではちゃんと2つ分の重さを表示するんですけど、3つになると誤差が生じる




小数点まで計測できないので断言できないのだけれど、大体は1つ当たり表示されている重さよりわずかに重く作られているようだ。



3つなので6通り全ての重さを量っても2つまではちゃんと表示し3つで誤差が出るので、どれか1つが重い訳でもなさそう。




セットになっているようなローラーは精度が低いのだろうか?




まぁ、別にレースに出ている訳でもなくシビアになっていないので別にいいんですけどね^^;






重さを表示しているパーツを実際にいろいろ量ってみるのも面白いかもしれません~~~
Posted at 2017/09/04 22:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

気になる

街中を走っていると見ない日は無いぐらいで遭遇する



1日に10台以上は見る








スクーター乗り限定で



左右どちらかの足をステップに置かず、道路スレスレに出している


または両足をステップに置かず足を地面スレスレに出して走っている人


スクーターで跨ったままの格好で走り出すとか危険です。




よくあれで足を巻き込まずにコーナー曲がれるよな、と感心してしまいます。













アレ、何なんですかね?



見ていて危ないのでちょっと怖かったりします。



でも上手い具合に走っていくんですよね。













自分の解釈では



どちらかの足または両足が蒸れているor蒸れを防ぐためにやっている


または走行風を利用して足を冷やしている








と、思っています。








若者から高齢者まで老若男女問わずやっている人が多いので、実に気になります。




あの乗り方に一体どんな意味があるのか実に気になる・・・・・・・・・・・・・
Posted at 2017/08/20 20:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期メンテは大事 http://cvw.jp/b/2820486/48580151/
何シテル?   08/03 18:32
横浜でアドレスv125sに乗っています。 遅いと言われているアドレスv125sで通勤快速号を目指してちょこちょこいじってます。 気付くと見た目が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:47:55

愛車一覧

スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
横浜でスズキ アドレスV125Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation