• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜のアドレス乗りのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

ボスワッシャー

前回のショートボス(2mm)を何とかうまく使えないか模索してワッシャーで何回か調整。




まずまず良いセッティングが見つかりました!




ボスとランププレートの間に0.3mmのワッシャー


ボスとドライブフェイスの間に0.5mmのワッシャーを追加



これで走ってみるとなかなかの加速と再加速で良い感じ♪



ただトップは平地で「よやkm/h」、下りで「ぬわあkm/h」です。









ショートボスにしたのはプーリーを端まで使い切りたいからなのにワッシャー追加しまくってたら意味無い気が・・・・・・・。



やはりノーマル排気量やエンジンに手を加えていない車両にショートボスはあまり意味が無いような気がしますねぇ~~~



加速を完全に犠牲にして最高速を上げたいのであれば間違いないかと。



ワッシャー無しで下りで「ぬぬあkm/h」は出た(引っ張ればまだいけそう)ので最高速稼ぎにはいいですが、なるべく加速も犠牲にしたくないのであればワッシャー追加か



ノーマルボスで頑張るしかなさそうです^^;











今回いろいろ試して判明した事




プーリーボスとドライブフェイスの間にワッシャーを挟み過ぎるとキックギアに接触する事がわかった。



0.5mm、0.3mm、0.2mmの3枚で合計1mm追加した状態でクランキングしたら、ガガガッという接触音がしてエンジンかかりませんでした。




0.8mmなら平気で1mmはアウト


0.9mmはどうなんでしょうね?



にしてもたった1mmで接触するし以外とクリアランス無いんですね。




ワッシャーを0.8mm以上挟みたいのなら


プーリーを留めているナットを薄型のものに交換するか、キックギアを取っ払うかしないとダメなようです!
Posted at 2017/08/12 22:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月07日 イイね!

駆動系セッティング4

キタコのパワードライブキットを装着してからしばらく見ていなかったプーリーの様子を見てみると





全然端まで使い切れてません!





なんかもったいないですよね?




なのでDLC加工されたショートプーリーボスを装着してみました!




画像の左がノーマルで右がDLCショートプーリーボス。




これを装着することによって大分加速が犠牲になったので、その時の試行錯誤のセッティングを載せます。









まず、パワードライブキットにノーマルボスで調子の良かった13g×3と15g×3のまま取り付け









その結果は





加速=マッタリ。フルノーマルの19g×6のような加速。

最高速=平地で「よや」km/h、下りで「ぬぬあ」km/h


トップはいいけど加速がダメダメすぎるので却下。






次に13g×6でセット


加速=まずまず。しかしまだまだ遅い。

最高速=平地で「よお」km/h、下りで「ぬわゆ」km/h


これも気に入らないので却下。









次に12g×3、13g×3でセット


加速=悪くない。でもちょっと足りない。

最高速=平地で「よや」km/h、下りで「ぬわあ」km/h





暫定でこの重さで悪くない


というよりウエイトローラーは12gを3つしか持っていないし12g以下は所持してないから、これより軽くできないだけです^^;








ノーマルの19g×6(114g)に比べて大分軽く(12g×3+13g×3=75g)なりました。



トータルで39gも軽くなってます。





12g×6がベストなのかもしれないが、持っていないのでこの重さでワッシャー挟んで調整していこうと思います!

Posted at 2017/08/07 22:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月04日 イイね!

駆動系セッティング3

これまでいろいろ試してきたセッティングですが、ここで社外プーリー投入です!




装着するのはKITAKOの「パワードライブキット タイプX」です。




ネットでレビューを見まくって、加速・最高速ともに純正より悪くはならないプーリーと判断


さらにプーリーだけでなくドライブフェイスにウエイトローラー(13g)も付属して6000円ちょいというのも決め手になりました。


ベルトもついでにKITAKOのものに交換しました。




慣らしを100kmし当たりが出てきたところでセッティングレビューです!








~付属のウエイトローラー13g×6~


加速=速い!6~70km/hまでの到達時間が純正プーリーよりも早いです。


シグナルダッシュなら他の二種にも負ける事はないのでは?


さらに3~40km/hぐらいから再加速すると気持ちよく再加速してくれます!



最高速=平地で「よわ」km/h、下り坂で「よあ」km/h。最高速はかなり落ちました。



でも加速は良いし再加速は素晴らしい。ただウエイトローラーが軽すぎなのか変速しきっちゃっている感じ。








~13g×3、17g×3~



一気に重くしてみました。結果は・・・・・


加速=遅くはないけどマッタリな感じ。

最高速=平地で「よえ」km/h、下り坂で「よゆ」km/h


再加速のレスポンスの良さがかなり減ったので乗っていて楽しくないです。

ウエイトローラーの重さはあまり差がない方が良いらしいのでオススメしない重さとなりました。







~13g×3、15g×3~



最高速だけを求める人には薦めませんが、加速が良く最高速はそれなりでいい人にはオススメです!


加速=13g×6とほぼ同じ。鋭い加速でシグナルダッシュならよほどチューニングされた車両でない限り負けない。

再加速も良いので追い抜きするのも楽です。


最高速=平地で「よあ」km/h、下り坂で「よえ」km/h

街中なら必要ない速度域で十分。ただプーリーを見ると端まで全然使い切れてません。



低速~中速域をメインに使う人にはオススメです!

この重さのレスポンスが好きでしばらくの間、この重さで走っていました^^





この重さでプーリーの端まで使えて最高速も申し分なければ最高なのですが、そう上手くいかないのがスクーターってもんです。


エンジンに手を加えていないし、ボアアップしている車両なら使い切れるのかな?






それなりに満足しているのに欲が出てしまうのは仕方ない事。


これから最高速をもう少し上げようとこれから試行錯誤します^^;
Posted at 2017/08/04 22:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月03日 イイね!

駆動系セッティング2

今回は前回のノーマル状態から



油漢の「内圧バルブ」、HUNTERの「k5k7クラッチ変換キット」、デイトナ「センタースプリング3%」



を装着しエアクリ加工をした状態からのセッティングレビューです。







上記3点を取り付けた状態で


ウェイトローラー17g×3、16g×3で


加速=なかなか!60km/h到達時間がかなり速い!

最高速=平地で「よあ」km/h、下り坂で「ぬわよ」km/h





下り坂でかなり出るのでもう少し軽くして15g×6


加速=あまり変化なし?

最高速=平地で「よふ」km/h、下り坂で「ぬわあ」km/h





軽くしすぎた感じなので16g×3、15g×3


加速=特に大きな変化もなくいい加速をキープ

最高速=平地で「よあ」km/h、かなりひっぱれば「よえ」km/h。下り坂で「ぬわあ」km/h




この3つのパーツを取り付けた状態ではウエイトローラーは16g×3、15g×3がオススメだと思います~






最初に書いたパーツ3つを取り付けた事により、最高速は5~10km/hぐらい落ちました。

それでも下り坂では「ぬわわ」km/hは出ているので十分か?

ただ加速は6~70km/hまではかなり速く、体感で0発進から3秒あれば60km/hに到達できるぐらい。








本当はパーツって1つ1つ取り付けた方が良いのですが、ついつい3つも同時装着してパーツ1つ1つの効果がどのくらい体感できるものなのか?

っていうことがわかりません^^;




加速に関しては・・・・・



k5k7クラッチキット>内圧バルブ≧センタースプリング3%



という感じが個人的な体感です。(値段順になってる^^;)





このライトチューンで遅い遅いと言われているアドレスv125sも、他の二種(ノーマルに限る)にシグナルダッシュでちぎれる事は無くとも負けることは無いぐらいにはなりました!






次はプーリーを社外品に交換した状態でのセッティングに突入します!(何故か連載になってるw)









Posted at 2017/08/03 22:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

駆動系セッティング1

駆動系のセッティングって難しいですよね



加速を良くすれば最高速が犠牲になり



最高速がよければ加速が犠牲になる。




なるべく両立できるようなセッティングを目指してます。



今までしてきたセッティングを公開。(個体差はあります)

(最高速は伏字で表記します^^;)






~完全フルノーマル(WR19g)~



加速=イマイチ。しかし予想より悪くないか?

最高速=平地で引っ張って「よえ」km/h、下り坂で「ぬわえ」km/h





~WR17g以外ノーマル~


加速=なかなか良い。

最高速=完全フルノーマルと変わらず。




~WR17g×3・16g×3以外ノーマル~



加速=なかなか良く、他の二種とも遜色ない。

最高速=平地で「よえ」km/h、下り坂でぬわやkm/h。





ウエイトローラーのみのセッティングなら17g×3・16g×3が一番良いのかと個人的には感じました。



この後はちょっと手を入れてきます^^
Posted at 2017/08/02 23:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期メンテは大事 http://cvw.jp/b/2820486/48580151/
何シテル?   08/03 18:32
横浜でアドレスv125sに乗っています。 遅いと言われているアドレスv125sで通勤快速号を目指してちょこちょこいじってます。 気付くと見た目が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:47:55

愛車一覧

スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
横浜でスズキ アドレスV125Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation