• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜のアドレス乗りのブログ一覧

2017年07月25日 イイね!

現在の仕様

現在のアドレスのいじったところ載せてみます



ボディ:自作カッティングステッカー

ミラー:KIJIMA製(自作ステッカー貼り付け&ブルーフィルム貼り付けてブルーレンズ仕様)


ブレーキレバー:KN企画ブルー&ブラックアルマイトレバー


ブレーキホース:スウェッジラインのステンメッシュホース(ブルー&ゴールド)


フェンダー:KN企画カーボン調リアフェンダー


ヘッドライト:中華製HID

ウインカー:高輝度白LED(明るすぎて黄色に見えてます)

ブレーキクランプ:KN企画ブルークランプセット


クランクケースフィルター:KN企画のブルーメッシュ


リアサス:NANKAI製リアサス(イエロー)



エンジン:油漢・内圧バルブ


吸気:自作エアクリダクト


デイトナ製ハイパフォーマンスフィルター



駆動系

キタコ製パワードライブキットタイプX(プーリー・ドライブフェイス)

ベルト:キタコ製強化ベルト

ボス:カムイ八王子ショートプーリーボス(2mmショート)

クラッチ:K5ーK7変換キット

スプリング:デイトナ製強化センタースプリング(3%)



こんな感じのいじり具合です^^
Posted at 2017/07/25 22:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月24日 イイね!

くっ付けてみた

駆動系をいじるときに外すクランクケースカバーのところにある紙ガスケットが何かと邪魔をする。




外すときに破れるかもしれないし、取り付けるときによくずれる。




ずれているのに気付かずにボルトを締めこんでいって、ガスケットに別の穴が開いたり端が破れていたりします^^;




なのでボンドでケースにくっ付けてやりました。




これは前に乗っていたライブディオZXのときにもやってた小技です~~~



ディオ系はゴム製で破れることはなかったのですが、取り付けるときに外れやすかったので接着してました。



アドレスは紙ガスケットだからあまり耐久性は無さそうだけど、しばらくはあのガスケットの取り付けの煩わしさから開放されるはず^^
Posted at 2017/07/24 00:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月21日 イイね!

派手になった理由

走っているとやはり見られる派手なアドレスになったわけ



最初はセンタースタンドを降ろしたら、会社の柱にぶつけて塗装が剥がれたのが始まり。




二輪って車種専用の塗料って無いんですよねぇ~~~



購入してまだ月日が経っていなかったので、カウル交換とも思ったが高くつくのでカッティングシートを貼って隠す作戦にした




最初はこんな感じ



どうせならもう少し貼ろうと思い、フロントカウルとサイドカウルにも追加




この状態で約1年走り飽きたので、イメチェン



サイドカウルもついでに貼りなおし






さらにマフラーガードとクランクケースカバーを自家塗装し、ついでにリアサスを黄色の物に交換





ライトカウルにもラインを追加



ミラーもKIJIMA?の物を購入し、普通じゃつまらないのでステッカーを貼ってみる



画像はライトカウルのラインが無いものですが、現在こんな風になってます。



すべて自分でカッティングシートを切って貼ってます。



小さな傷隠しから始まり、今では派手になってしまったが結構気に入ってます^^
Posted at 2017/07/21 22:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

微妙な?小技

アドレスv125sでエアクリBOXを外すとき


固定しているホースバンドの位置が悪くドライバーが入らないため、いちいちメットインを外さなきゃいけなく面倒!



っていうのを見かけました。




まぁ一回外したらホースバンドの位置をドライバーが入りやすい位置で固定していると思いますが



まだ一回も外していない方は「ダブルナット」で外せば、メットインを外さなくともホースバンドを緩めることができます。




ホースバンドのボルトの先端にナットを2個取り付けて、片方のナットをスパナやメガネレンチでボルトが緩む方向に回すとボルトが緩んでホースバンドが広がっていきます。




ベテランの方にとっては常識だと思いますが、ボルトなどをねじ切ってしまった時などナット2つ分のねじ山さえあればダブルナットで取り外せたりします。





知らなかった人は覚えておくといい小技です^^/
Posted at 2017/07/17 22:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

定番のエアクリ加工

アドレスv125s乗りの定番ともいえる「エアクリーナー加工」



元々のセッティングが濃い目なので吸気量を増やしてパワーアップを狙うものですね。




いろいろネットで調べて、もちろん自分のアドもやってます^^



ホールソーで吸気口を拡大し



ホームセンターで買った洗濯機の排水ホースを突っ込んで、隙間はグルーガンで埋める。



ホースのままだと変なので雑に塗装


で、完成!!!

吸気しやすいようにエアクリからホースがはみ出る仕様です。



エアクリ内部の第二室へ繋がるホースも切って短くしています。







さらに地味~~~~~~ですがエアクリフィルターの裏に付いているパンチングの板が空気抵抗になっていそうなので穴をドリルで拡大!



耐久性も考慮し、一個飛ばしで穴を拡大





何百個もの穴を拡大したのがコレです





現在はコレにデイトナのスポーツフィルター??もつけています






個人的な体感では、それなりに効果あると思います!


純正よりかは明らかに良いので、この定番チューンは良いと思います^^/
Posted at 2017/07/15 23:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期メンテは大事 http://cvw.jp/b/2820486/48580151/
何シテル?   08/03 18:32
横浜でアドレスv125sに乗っています。 遅いと言われているアドレスv125sで通勤快速号を目指してちょこちょこいじってます。 気付くと見た目が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランスファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:47:55

愛車一覧

スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
横浜でスズキ アドレスV125Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation