• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜のアドレス乗りのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

タイヤ交換〜自己ベスト更新〜

最近ちょっと車の方に付きっきりでした😅💦

かといってアドレスはまだまだ毎日乗って大事にしてますよー!!!



さてタイトルの通り数日前にタイヤ交換しました!

ワイヤー出る寸前でした(;^ω^)



今回もTT93GPをチョイス👍😆✨


予定では会社に届くようにして、仕事後に暗いけどタイヤ交換するはずでした。


ところが朝8:30にインターホンが鳴り出てみるとタイヤのお届け( ̄▽ ̄;)


お届け先間違えたねwww



8:30だと出勤までまだまだ時間あるし、朝食食べずにタイヤ交換を急遽開始!


〜9:15分開始〜

エキパイのナット2個と取り付けのボルト2本を外し、今回もまたO2センサーを外さずに知恵の輪のように配線引っ張らないようにしてマフラーを外す。

リアブレーキをMAXにしてレバーを全力で握った状態でタイラップで固定。

リアホイールナットに22mmのメガネレンチを嵌めて足で踏みつけて一撃でナットを外す。



〜9:20〜

ブレーキシューがヤバそうだったので取り外してパーツクリーナーで洗浄。

自宅から買ってある新品のブレーキシューを持ってきて組み付け。

リアタイヤのムシを回してエアーを抜き、タイヤレバーで少し落としたところにしっかりと556を吹き付けてビードを落とす。

両側落としたらタイヤレバーでホイールから外しにかかり、1/5ほどリムから外れたらタイヤレバーを外して両腕のパワーで強引に外す。




〜9:30〜

新品を組み込みにかかる。

ビードの裏表にしっかりと556を吹き付けてタイヤレバーを使って少しずつ嵌めていく。

1/12ぐらいずつタイヤレバーでビードを上げる感じで、上がりにくいところはすぐに556をかけて滑りを良くする\_(・ω・`)ココ大事!!!

ビードが上がったら全周地面に軽く叩きつけてビードをホイールに均等に密着するようにする。



〜9:40〜

ムシを入れこのまま空気入れを使って空気を入れてみるがやはり漏れる。

モノタロウの荷締めベルトで可能な限り締め込み、その状態のまま空気入れを上下させると音が変わりビードが上がっていく。

2回音が鳴り無事ビードが上がったので空気圧を調整しておく。




〜9:50〜

元通りに組み上げていく。

リアホイールナットはトルクレンチを使い110Nで締める。

マフラーをO2センサーの配線に気をつけつつ取り付けていく。

最初にエキパイ側から入れないとダメです\_(・ω・`)ココ大事!!

2回ぐらいに分けてナットとボルトを交互に締め込んでいく。

締め込んだブレーキのカムを調整して完了!!


〜10:00〜

タイヤ交換完了!!


この時の気温がすでに28.5℃で汗だくでした😅💦

45分で脱着できるならバイク屋並みじゃないかなと少し自慢したくなる(´꒳`*)どやあああ!!


にしても全力でやったので会社に行く前に1日のエネルギー使い果たした感じで疲れましたね😇😇




今まで何度かタイヤ交換したけど今回のコツは……………

・556などの潤滑剤は多めに使う(特にビードがホイールが接触している部分)
・ビードを外したり嵌めたりする時のタイヤレバーは一気にではなく少しずつ
・腕力はそこそこ必要!!(人力ならホイールに傷つかないしね)



タイヤも値上がる一方だし自分でできると安く済むのでオススメです!
Posted at 2023/05/20 19:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月21日 イイね!

忙しくてメンテが💦

ここ2ヶ月ほど忙しくてメンテできなかったマイアド💦

なんかフロントブレーキから異音がしてたので急遽パッドの点検をしたら見慣れない事になってました😅💦



こんな感じです



ちなみに新品の同じパッドを並べてます






200mmビッグローター&KX85キャリパーだとブレーキパッド全面が綺麗に当たるわけじゃないんですね( ̄▽ ̄;)


まぁこれでも当たってる方なのかな😅


まさかこんな減り方しているとは思いもしませんでした💦






これを見て異音の原因はわかりました。


単純にディスクとパッドが当たっている部分が減っていき、その限界でパッドがディスクに当たらなくなりキャリパー本体にパッドが当たり始めていたという事かと😅


だから異音がしていたと判断しました。


早めに気がついたので特にダメージは無くパッドを新品に交換して事なきを得ました👍😆✨



使っていたパッドもまだ2mmほど残っていたので、ディスクと当たっていない部分を削ってやればまだ使えると思います!


今回は明日も通勤で使うのと夜間という事もあり交換しちゃいましたが、予備として残しておきますw



こんなふうに社外品のブレーキにするとパッドが当たらない部分が残るような変な減り方をするという事を知りました😊


また良い勉強になったね♫(ㅅ´ ˘ `)
Posted at 2023/03/21 23:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月15日 イイね!

WRの向きを間違えると………

スクーターをイジって20年以上

初めてやってしまった( ̄ω ̄;)



ここ最近なんか遅くもないけど速くもない加速で、ちょっとウエイトローラーのセッティング変えるかなーと思いプーリーを見ると


金属の粉だらけでした✨✨✨✨✨



やっちまいました😅💦💦


ここ最近ず〜〜〜っとウエイトローラーの向きの無いローラーを使っていてセッティングのためいつもと違うローラーを使った。


その違うローラーが方向指定のあるものだったんです💦



その結果3個中2個が……………





プーリー側のウエイトローラーの入るところは側面がローラーの金属部分が接触して削れ


ローラーは中の金属部分が飛び出してプーリーのローラーの転がる面と接触して削れてました0(:3 _ )~


ストッパーのある方向を間違えると本当にローラーの金属が飛び出ようとするんですねー😅


初めて見ましたよww



油断した結果が招いたものですが初めて見れたので良い経験とします😁👍✨



まぁ正直全メーカー方向指定の無いローラーにして欲しいのが本音ですけどね( ˊᵕˋ ;)



とりあえずこの純正プーリーはダメになったので買ったのに使っていないプーリーと交換する事になりました☺️




みなさんはこうならないよう気をつけてくださいねー!


Posted at 2023/02/15 21:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

加速のギクシャク

みなさんはアドレスで中速域、いわゆる5〜60km/hから一気に加速したい時にアクセルをガバっと開けた時


加速しようとはするんだけど……………




「ガボッ、ガボッ、ガボッ、ブワァァァーーーー!!!!」




というようなボコつくというか、ガクガクとしてスムーズに加速しない現象になりませんか?


最近自分のアドレスはこの中速域からの加速で前よりも頻度が高くなって現れます😇💦💦




ネットで調べてもソレノイドバルブやスロットルポジションセンサーの不調、配線が焦げているや断線しかかっているなどがヒットするが



全部対処済みで同じ人がいないんですよね😅




このもたつく加速は20000kmぐらいの時からたまに発生していて、今は前より発生頻度が高くなってきています( ̄ω ̄;)



対策として……………
 


・プラグ交換
・プラグコード交換
・スロットルポジションセンサー交換
・ソレノイドバルブ交換
・スロットルボディの清掃
・インシュレーター&Oリング交換
・エアクリや駆動系のメンテ



ここまでしても悪化していく中速域からの加速


配線も異常無いので残る可能性は……………



インジェクター、つまりディスチャージポンプですかねー😃



この症状が出始めたらのが20000kmぐらいなので、仮にそうだとしたらちょっと寿命短いですねー😅💧



安かったらすぐに買って交換したいところですが、調べると2万ちょいするんですよねー_(:3」 ∠ )_



しかも原因とは限らないからなかなか買えなかったりする(;^ω^)




2万あれば車のエンジンオイルをペール缶で買ってお釣りがくるぐらい🤣




まだ様子見ますが、あまりに酷くなってきたら買うつもりです😆



あのもたつくのがなければらかなり速いんですけどねー☺️
Posted at 2023/01/15 21:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月04日 イイね!

今年最初のメンテ

2023年になりました。

あけましておめでとうございます!!

今年もアドレスv125sガンガン乗っていきます!( *˙ω˙*)و




休みは今日までで明日から仕事なのでオイル交換しました。


ドレンボルトからオイルを抜き、オイルフィルターのところも外してオイルを抜き(オイルフィルターの新品が無いので交換せず)、さらにストレーナーも外してオイルを抜きました。


ちなみにOリングやガスケットはそのまま再利用してます(;^ω^)



最後に外したストレーナーで異物を発見!!



3〜7mmぐらいのカナブンのような色をした樹脂のような破片が複数出てきた💦💦



これはこれでストレーナーがちゃんと仕事していたって事ですね😅



ネットで調べても何も情報は出てこなくて、一体この破片が何なのかわからないです😅💦



とりあえず10kmほど試走しましたが不具合は何も無いしオイル漏れや異音は無いのでヨシ!ですかね?



にしても排出したオイルは真っ黒だったし、もう少しこまめにオイル交換していかなきゃなと思いました( ^_^ ;)
Posted at 2023/01/04 16:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期メンテは大事 http://cvw.jp/b/2820486/48580151/
何シテル?   08/03 18:32
横浜でアドレスv125sに乗っています。 遅いと言われているアドレスv125sで通勤快速号を目指してちょこちょこいじってます。 気付くと見た目が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:47:55

愛車一覧

スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
横浜でスズキ アドレスV125Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation