• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜のアドレス乗りのブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

新プーリー取り付け

約1ヶ月前に購入したNCYのプーリーを取り付けました!


やはり新品のプーリーは良いですねー😆✨









ささっと取り付けてウエイトローラーのチョイスに迷う( ˊᵕˋ ;)


最近取り付けていたキタコのパワードライブキットの加工品に入っていたウエイトローラーは9gと純正の半分以下💦



何グラム入れていいかわからず、とりあえず14gと16gを3個ずつ


昔買ったデイトナのローラーセットからチョイスしました😊


コレ久々に使うなw




装着して慣らしがてら100km走りました!!!



感想は………………


加速は超スムーズ、あまりの滑らかな加速に驚きましたww


パワードライブキットを約27000km使ってたから当たり前かな?


ただ出だしや再加速は微妙ですね💧


遅くもないけど速くもない。


まろやかすぎて尖った部分が無くてつまらないですねw





クランクケースが冷めてからプーリーを見てみると、取り付け時から気になっていたランププレートの部分がやたら汚れてました💦



プーリーに入れるのもちょっとキツいんですよねー💧




まぁそのうち当たりが出てくると信じます👍




加速が鈍いのはウエイトローラーが重いと予測して12gと13gに変更してみました!!



試走したかったですが、もう18時だったので今日はこれまで。


明日から仕事なので通勤途中でいろいろわかると思います😊


このセッティングしている時って楽しいですねー!!


明日の通勤が楽しみです♫
Posted at 2022/08/22 21:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

スロポジセンサーの点検

半年前ぐらいからなんとなくアイドリングが少し弱い気がしていて


低速域からアクセル全開で加速すると、たまに加速中に表現しにくいんですが「ガクッ、ガクッ」となり吹けない事が起きていました。


そうなりつつも加速するんですが、ガクッとなっている時は吹けないので遅いんですよね💦





いろいろ調べてみてとりあえず「ソレノイドバルブ」を新品に交換したのですが、初めは良かったけどやはり症状が出ました😅


となるとスロットルポジションセンサーが怪しくなってきますよね。


今日点検してみました!


メットインを外して、この旭日旗みたいなのがスロットルポジションセンサーです。




ここのコネクター外しにくいですが気合で外してテスターを刺します。


気付いたけどアナログテスターではなくデジタルテスターの方がここは良いですね💧





とりあえず初めに「センサー入力電圧」の測定。

コネクターの赤に+、黒茶に−を刺して測定。




規定値が4.5v〜5.5vみたいですが測定結果は約5v


入力電圧は問題無し!ヨシ!






そして次は「センサー出力電圧」です。

コネクターの配線の桃色に+、黒茶に−を刺して測定します。

アクセル全閉時と規定値は0.625v〜0.775vが規定値みたいです。




…………………ここがアナログテスターだとわからないところでした( ´•ω•`)



こんな低い電圧はデジタルテスターじゃないと表示できなさそうです💦




アクセル全開時の規定値は約4.0v


この電圧ならアナログテスターでも測れる!!


アクセル全開にしテスターを当てました。



…………………針が動きません💧


なんどやっても動きません💧💧



となるとスロットルポジションセンサーの出力電圧が死んでる事になりました😇



何やっても針は動かなかったので、スロットルポジションセンサーがお亡くなりになってる模様💧


なのにかなり割と走れてしまうから謎ですね〜〜(^-^;💦




ついでにエアクリ外してスロットルボディーも綺麗にしました。


なんとなく調子良い気がするけどセンサーが死んでるので交換は必須ですよね〜😅💦



入力側がダメになったらどうなるんだろう?(;´・ω・)?


やはり走行不能になってしまうのか?


様子見つつ交換を視野に入れておきたいと思います。


あとデジタルテスターも考えておこうかな☺️
Posted at 2022/08/20 18:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

新品のプーリー

先週までコロナに感染して自宅療養していて暇だったので

NCYのランププレート付きハイスピードプーリー買っちゃいました!ヽ(*´∀`)ノ




これで約4200円とかなり安かったです!

ちなみにいま使っているのはキタコの「パワードライブキットタイプX」で約26000km使ってます😅💦

結構使い込んでいるとはいえまだ使えそうなんですが、そろそろ気分的にも変えたくなったので買っちゃいました( •̀ω•́ )و





ここで疑問が浮かんだのだが、ウエイトローラー何グラム使えばいいんだっけ??

今のプーリーが普通じゃありえない9グラムと10グラムを3つずつという軽量セッティング

純正がたしか19グラムでネットで良いとされているのが17グラムだったはず。


ん〜〜〜〜〜とりあえず15グラムぐらいかな?

それか今入れている9グラムと10グラム入れて試走してみるのもアリか?

ずーーっと軽量セッティングしていたので13〜16グラムぐらいのウエイトローラーが無いんですよね(^-^;💦




とりあえず今の使い古しのプーリーで平地で100km/hぐらい出るので同じぐらいの最高速かもう少し加速側にセッティング振っても良さそうかな?

ウエイトローラーって使わない重さを買うと本当に使わなくなるし、何個も買うと微妙に高い出費になるので少し慎重になってます😅💦

とりあえず次の休みに時間があったら取り付けてみたいと思います😆
Posted at 2022/08/03 20:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月07日 イイね!

もげた

会社から帰る前にリアタイヤの空気圧のチェックのためしゃがんでみると

リアフェンダーがもげて無くなってました😇


ステーとフェンダーのかけらしか残っていませんでした💦

どこいったんだーーーーー!?!?


無くなってしまったのは仕方ないので、新しいのをポチりました👍


1年経たずに無くなるとはね( ´•ω•`)
Posted at 2022/04/08 00:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月24日 イイね!

空気圧

モノタロウでエアゲージ買ったんですよ。

早速測ると………

フロント:80kPa
リア:140kPa

でした💦💦💦



みなさん知っていると思いますがメーカー指定は

フロント:175kPa
リア:225kPa


どのぐらい減っていたかわかると恐ろしい((( ´ºωº `)))



なのにタイヤを掴んで両方の親指で押しても大して凹まなかったので、空気は入っていると思っていたんですよね〜😅

走った感じも特に異常無くいつも通り加速。

なのに測るとめちゃくちゃ低い空気圧で走っていたんだな〜💧



正直最後にいつ測ったか覚えていないし、指で押した感覚で空気入れてましたね💦


きちんと家でフットポンプを使いメーカー指定通りに空気圧入れると、明らかに走りが変わった😅💧

加速も良くなった😇




最近燃費落ちている(リッター30km)のはウエイトローラーを軽くし過ぎているからだとばかり思っていましたが

きちんと空気入れたらいつも通りぐらいの燃費(リッター32km)になりました👍✨




きちんとエアゲージで測る事の大切さを思い知りましたね💦

もちろん車の方もガッツリ減っていたので入れました😅


月に一回ぐらいはエアゲージで測る事をおすすめします!
Posted at 2022/03/24 21:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期メンテは大事 http://cvw.jp/b/2820486/48580151/
何シテル?   08/03 18:32
横浜でアドレスv125sに乗っています。 遅いと言われているアドレスv125sで通勤快速号を目指してちょこちょこいじってます。 気付くと見た目が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:47:55

愛車一覧

スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
横浜でスズキ アドレスV125Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation