• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜のアドレス乗りのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

ハンチング改善

以前ソレノイドバルブを洗浄し直っていたと思っていたハンチングが再発。

ネットで見かけるインシュレーターとOリングがダメになったと思い、純正新品を購入。


取り付けるためにメットインを外し、10ミリのボルト2本とホースバンドを緩め

エアクリに付いているコネクターを外したらグッと手前に引っ張ってエアクリボックスを外す。


インシュレーターはどこかな?とスロットルの後ろを探して、ゴムをめくるとありました!

ヘキサナット2本で止めてありますね。

1本はここ

挟んである黒い板がインシュレーターです。

2本目はサイドカウルの下から覗き込むと、プッシュリベットがあるので真ん中をプラスドライバーなどで押して外します。


一応ヘキサレンチ入るけど、作業効率アップのためにL字のヘキサレンチで軽く緩めたら六角ソケットを差し込み手で回すと速いです😊

サイズは「5」です。

緩めたらインシュレーターが取れます。

 



………………インシュレーター割れてないしOリングもまだまだ使えそうな感じでしたね😅


用意した新品は純正、Oリングは初めに付いていたのは茶色、買ったのは黒。

まぁサイズ合ってるし気にしません^ ^

新品を組みつけてヘキサナットを締め込んで交換完了!



しかしインシュレーターとOリングが正常という事は、ハンチングの原因はソレノイドバルブという事になる。

という事で再びソレノイドバルブを分解。

今回はきちんと全バラしました!



このソレノイドバルブの下にある前と後ろにそれぞれある2つの出っ張り。

これがツメになって溝に嵌めてあるので、小さいマイナスドライバーでテコの原理の要領で慎重に外してください。

これ折ったら新品買うハメになりますね(^ω^;)


外せると中のバネが取り出せます。

小さいので無くしそうでした😅

ちなみにサイズはこんな感じ


直径2ミリ、長さ11〜11.5ミリぐらいですね。

とりあえず外したらパーツクリーナーかけまくりで綺麗にしました。

元に戻す時はバネを本体入れてソレノイドバルブをまたツメに引っ掛けるんですが

前か後ろのどちらかの2つを嵌めて、もう片方の2つあるウチの1つを嵌めて

残り1つをマイナスドライバーで慎重に力を入れて溝に嵌めてください。

上から力を加えても嵌らないので、この方法が良いはず。

本当に折ったら終わりなので慎重にです^ ^


きちんと嵌められたのを確認したら、あとはホース類やコネクター類の取り付け忘れをしないように元に戻していって完了!

エンジンかけてスロットル捻ると良い感じの吹け上がり😁

なんか速そうww



試しに1時間ほど走りましたが、ハンチングせず加速良く、吹け上がりも良くなりました♫

インシュレーターの交換よりソレノイドバルブの洗浄が効いてるような気がしますねー(^ω^;)

6年28700kmほど走ってるので、前もってインシュレーターを交換しておくのは悪い事じゃないですね😆

今回のようにインシュレーターやOリングは平気でハンチングするようなら、ソレノイドバルブを「分解」して洗浄すると治る可能性が高いかと。

あとはこのままどれだけハンチングが起きずに走れるかが謎ですねー(^ω^)

今日はたまたまかもしれませんしね。

まぁ走った感じはそんな気しませんでしたが(°▽°)

これでまた来週から快調に走れそうです♫
Posted at 2021/01/16 16:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

今年初のメンテナンス

2021年一発目のメンテはエンジンオイル交換と駆動系のメンテ!

まぁ基本的なメンテナンスです(^ ^)

早速エンジンオイルを排出〜〜〜〜

はい、真っ黒でした(^ω^;)

そして久々にオイルフィルターも交換しました

真っ黒でした💦

こちらが新品のフィルター

比べると雲泥の差ですね😅

今回はなるべく全量交換したいので、出てこなくてなってきたらバイクを手前に傾けます!

コレ、結構出てくるんですよ

いったん戻してまた傾けるとまた出てくる

これを5回ほど繰り返しました😊



オイルはあと入れるだけなので、駆動系をサクサクばらします

にしても前から思ってましたが、クランクケースの樹脂カバーってエアクリのカバー外さなきゃいけないの面倒ですよね(´ヮ`;)

バラしていき気付いたのが

トルクカムのグリスにモリブデングリス使っているんですが、会社に置きっぱなしが判明(^^;;

なので今回はプーリー側のみとなります

各部品のゴムカスなどをブラシやパーツクリーナーで綺麗にし、ついでにクランクケースも綺麗にしてみました

掃除前


掃除後


やっぱり綺麗だといいですよね😊✨

ちなみにクラッチ側はなぜかナットを緩めても外れなかったので

リアブレーキをロックさせ、両手で力一杯手前に引いて外しました( ̄▽ ̄;)

なぜか外れなかったんですよね〜〜〜💦



ウエイトローラーの摩耗も少なく、重さはこのまま9gを6個

なんとなくワッシャー0.5mmを1枚追加してサクサク組み上げて、オイルを入れてエンジン始動!!!!




…………なんか音がおかしい(´°ω°)



アクセルひねると走るけど、なんかワンテンポ遅れて走り出す感じ


こんな出だしではアドレスらしくないので、またバラしてパーツというパーツをパーツクリーナーで脱脂

あまり良くないだろうけど、ベルトも脱脂ww

そして組み上げたら直りました😊


目視では油分の付着は見当たらなかったんですけど、直ったので恐らく油分の付着で滑っていたのかと


ワッシャー追加したので試走したけど、加速は変わらないですね😅

ただ駆動系が滑らかに動いている感じはしました

トルクカムのグリスアップもしたかったな〜💦


納車されて約6年1ヶ月

今の総走行距離


今年もほぼ通勤や買い物ばかりだと思うけど、まだまだ大事に乗り続けたいと思います!!
Posted at 2021/01/04 16:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

半分以下&ツヤだし

前回ウエイトローラーを純正の半分にしましたが、先程9g6個の54gに変更してきました。

ついに純正以下になりました(^▽^;)


サクっと15分ほどで交換し、ついでに厚めのワッシャーを追加してみました。


試走した感想は大きな変化は無いが、軽くなったぶんレスポンスは良いですね!

0〜70km/hはあっという間に出ます。

80km/hまでも早いかな?

ただアドレスの特性上やはり80km/h以上は回転上がる割に加速感は鈍いですね〜( ̄▽ ̄;)

引っ張ればジワジワ〜っと3桁は出るんですけどね。

自宅に戻りシリコンスプレーでテッカテカにしてみました!


いい感じです♫

ステップやエアクリ周りもテカテカです♫

このアドレスも購入してあと1ヶ月ほどで6年。

色褪せずになんとか乗れてます♫
Posted at 2020/11/15 14:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月28日 イイね!

ついに半分

マイアドのウエイトローラーの再セッティングしました。

交換前は加速と最高速の良いところのセッティングになっていて、尖った部分のない無難なセッティングでした。


入っていたのは10gと11gでした。

にしてもデイトナのWRは側面にグラム数が刻印されていて良いですね〜♫

交換は思い切って11gを9gに交換し、合計57gにしました。

この57gって純正のちょうど半分の重さのWRです(*^^*)

こんなに軽くしている人なかなかいないと思います😅



サクっと交換し試走

当然ながらアクセルレスポンスが良い!

加速に中間の再加速もヤバいぐらい速い!!

80km/hならあっという間に出ますね〜😊



最高速はまだ測っていませんが、平地で引っ張って3桁はいきそう、下り坂なら余裕で3桁は出そうな感じです。

そのぐらい出れば充分ですね!



走るのが楽しいセッティングになったけど、ついつい捻っちゃうしエンジンもよく回っているので燃費は恐らく2〜3kmは落ちると予想されます😅



やはり二種ぐらいだと社外マフラーをポン付けするより、駆動系を煮詰めた方が確実に速くなると思います!

ただちゃんとマフラー交換して燃調とって駆動系をセッティングしている人は別ですがw

ほとんどが音だけの無メーカーの安物ステンマフラーを装着しているだけで遅いんですよね。

ふかしながら横並びされてもシグナルダッシュで引き離し、純正マフラーの力を思い知らせてますww



今日は休みなので後でまた走っていきたいと思います〜♫
Posted at 2020/09/28 11:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

ウエイトローラー交換

アドレスv125sのウエイトローラー

純正は確か19gが6個で114g

今回は加工したパワードライブキットのプーリーに、10gと11gを入れてみました!



結果


すごくイイ!!

こんなにウエイト軽くしているアドレスv125sの方ほとんどいなそう(^◇^;)


軽くなった分うるさくは多少なりましたが、それ以上に満足しました!

出足も中間加速も良く、トップは多少引っ張りましが100km/h超えます!


4〜50km/hぐらいからキックダウンでグッと捻ると、すぐに8〜90km/hに到達し街中で走りやすくなりました♫

燃費は最近あまりひねっていませんが、リッター32〜35kmぐらいはキープしてます!





高い金出してマフラー買うよりよほどいいです。

信号待ちなどで車体も小さいし舐められやすいアドレスv125sですが

マフラー換えたシグナスやPCX、リードやビグスクが横並びになり先に行こうとしますが

青信号になった瞬間引き離せる快感はやめられません(o^^o)



まだ9gのローラーがあるので、また軽くしてみようかなと検討中です♫
Posted at 2020/05/24 21:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期メンテは大事 http://cvw.jp/b/2820486/48580151/
何シテル?   08/03 18:32
横浜でアドレスv125sに乗っています。 遅いと言われているアドレスv125sで通勤快速号を目指してちょこちょこいじってます。 気付くと見た目が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:47:55

愛車一覧

スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
横浜でスズキ アドレスV125Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation