• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鬼軍曹のブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

怪物 (モンスターマシン)

バイクの免許を取得して

10数年。




RZ50から始まり



2stレプリカ  



4発ナナハン   



リッタークラス  



チューンド車両   



モタードマシン



数多くのバイクを乗り継ぎ




「オレに乗れねぇバイクなんざ、無ぇんだよ!」等と偉そうに吹き




正直、天狗になっていたのかもしれません。



このバイクに乗って思い知らされました・・・・。



自分の未熟さを・・・。


そのモンスターマシンがコレだ!!







DAX50(笑)



昨年末にお客さんから貰ってレストア。

走れるようになったので

試乗してみたら・・・。




このバイクはマヂで危ないぞ!!

問題点1:ミッション  
     クラッチ無の遠心3速ギア
     操作がややこしい。
     シーソーペダルの後側1回踏んで1速
     前側を2回踏んで2速、もう一回踏んで3速
     油断してると何時の間にかニュートラルだし
     シフトアップもまともに出来ねぇ(-_-;)


問題点2:車体
     フレームとFフォークが分離する構造上しかたないのだが
     ハンドル振れまくり
     まともに曲がる気がしねぇ(-_-;)


問題点3:ブレーキ
     前後ドラムブレーキ!
     気合いだけじゃ止まる気がしねぇ(-_-;)


問題点4:エンジン
     恐ろしく遅い。所詮50ccだからこんなモンなのか?
     これじゃ戦える気がしねぇ(-_-;)




うーん

どうしよう(^_^;)





言い訳ばっかりだなこれじゃ(笑)



オレもまだまだケツの青い小僧だな(爆
Posted at 2009/04/24 21:52:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクと薔薇色の日々 | 日記
2009年04月19日 イイね!

コマ?

コマ?アパートの駐輪場に

XRと言う名のバイクが2台


しかも・・・






両方、モタード



どんだけモタード好きだっつーの(^_^;)










半年以上ぶりに

黄色いチッコイバイクで

走り回った。


しかも一人で(^_^;)


いつの間にか換えた

タイヤバックステップのお陰で

コーナリングが物凄く楽しい。

今まで、ステップが地面に当たって強制停止させられてた

バンク角度がバックステップにしたら更に深く倒せる。(^^♪

タイヤのミディアムなコンパウンドも陽気のお陰で

デロデロに溶ろけちゃって良い感じ。(^^♪

使い切れるE/Gパワーと相まってスゲー楽しいの。





物凄く調子に乗りました。






物凄く・・・。







物凄く・・・・・。








物凄く・・・・・・・。














コケました。






物凄く地味にコケました。


2速位の低速で旋回するコーナーで・・・。

右側のステップを地面に擦り

可倒式ではない

ただの棒状のステップが地面につっかえて

独楽の軸の様になり

独楽回しの様に

その場でクリンッって回転(汗

バックステップ意味無し(滝汗

たいしてスピードも出ていなく

身体的にも怪我もなく(脛打った位)

バイク的にも外傷もなく(バーエンドとスライダーが削れた)


でも精神的には、激しく動揺(^_^;)


久々にコケて焦ったよ。




帰宅後

嫁様に(コケた事を)言おうか言わまいか迷ったが

あっさりと見透かされた。

動揺してテンションが上がりっぱなしで

何時も以上に(どーでも良い事を)よく喋ってたらしい。




でっ、何が悔しいって

コケた事でも

バイクが傷ついた事でも

それがバレた事でも無く



嫁様に

「あんたも、もう若くないんだよ(爆笑)」
って言われた事だ。((+_+))



くっそー!!

若さを取り戻すためには

2ストだな。(謎
Posted at 2009/04/19 21:20:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクと薔薇色の日々 | 日記
2009年04月11日 イイね!

2st

2st


先月の続きが出てやがった。(^_^;)







2ストだけで別冊を作って買わせる。

中々、上手い商法だ。


まんまと引っ掛かってやったぞ@1800円


2st屋で元気だった頃のYAMAHA、SUZUKI

パラ2の前方&後方、2軸のV4、スクエア4、
タンデムツイン、じゃじゃ馬トリプル

TZR、ガンマ、RZ、RD、GT、SS、KH

やっぱり、カッコいい2stはレプリカなのよ。

マルボロ・ラッキー・ハーベー・ウォルターウルフ

ネスカフェやメッツ、ペプシなんかもあったなぁ~。




後方排気TZRが一張羅でドコにでも行けた

後方排気TZRで命懸けだった10数年前

後方排気TZRに一生乗ろうと思ったっけ。




今じゃ、すっかり4スト乗り(笑)

時代の流れと言うのは簡単だけど

チャンバーから流れ出る白煙甲高い音


ワクワクするよね。




ふーっ、あぶないあぶない(^_^;)

その気になって買ってしまいそうだ(笑)


とりあえずは実家車庫に保管中のヤツでも磨いてみようかな。
Posted at 2009/04/11 22:11:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクと薔薇色の日々 | 日記
2009年04月10日 イイね!

学習と加減

学習と加減鍋やんは


タイヤの温まり方で春を感じるらしい。
(昨日の日記参照)





バイクで通勤してると

毎朝、同じコーナーでコケそうになる。

必ず同じコーナー

アパートを出て3つ目の左コーナー

距離にすると約400m位

毎朝おっととっとっ」ってなる。

冬の間は「タイヤが温まってないからだ」と思い込んでいたが

今の時期では苦しい言い訳理由



学習能力が無いってのと

加減して走れってのは置いといて(笑)



たぶんタイヤが終わってるからだと思い込む事にしよう。(笑)

って事で

タイヤ換えてみた。


BSのバトラックスBT090

   と

DLのD253

迷った末に

愛社精神の塊の様な俺様は(笑)

バトラックスをチョイス(^^♪

社割活用で安かったのが最大の理由(爆


以前もDトラとSRXで履いてたから感じも分かるしね。





でっ

夕方、作業してると

なかおさん来襲

タイヤのパターン見て

「カッコはオフロードなのに、このタイヤぢゃダート走るきは更々無いな」って


当たり前ぢゃん

だってダートなんざを走ったらバイクが汚れんぢゃんかよ(笑)



装着後

帰宅しようとバイクに跨り出発

一発目の交差点で

オモイっきりコケそうになる。(汗

いけねぇ(-_-;)

新品タイヤで皮むき忘れてた。(滝汗




やっぱり一番大事なのは

学習能力加減できる大人の心だな(爆
Posted at 2009/04/10 21:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクと薔薇色の日々 | 日記
2009年04月09日 イイね!

8km先の

8km先の





床屋さんに行く筈が・・・。












予約の電話して

9:00に出発して

9:10に付く筈なのに

到着は何故か11:00

謎の空白の2時間www

床屋のオジサンに

「遅くなってゴメン」て謝ったら

「バイクだから、しょうがない!」って

流石、現役バイク乗りの自称美容師(笑)理容師。

良く解っていらっしゃる(^^♪



何時も通りの3mm坊主頭にして

12:30に床屋さんを出て

家に帰ろうとしたのだが・・・

何故か逆方向にハンドルが向き・・・。




春の陽気のせいで

200kmも走っちまったよ。(^^♪




家路に着く途中に

原の○川沿いの堤防で

桜のトンネル発見

いつも車で通ってる道なのに

今まで、まったく気付かなんだ。(^_^;)

バイクに乗らないと見えない景色も有るのねん(笑)



結局、家について16:00


本日の走行距離220km


随分遠い床屋さんだったなぁ~(^_^;)
Posted at 2009/04/09 21:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクと薔薇色の日々 | 日記

プロフィール

R-junkieの特攻鬼 通称 『軍曹』 と呼ばれております。 ポジション的には「黄レンジャー」です。 昼間は某メーカー系のタイヤ屋さん。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R-junkie 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/20 22:00:37
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ぢゃんぼ~
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
05年 周りの友人、後輩の間でミニバイクブームが勃発。 仲間外れにされるのが嫌で どーし ...
スズキ カタナ スズキ カタナ
ツヤ消し紺色メタリックの ハイテクデジタルモンスター
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
最強、空冷、単発マシン

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation