• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鬼軍曹のブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

ライム

最近・・・

と言うか今に始まった事では無いのだが


最近、良く聞かれる(言われる)事



「前に乗ってた派手なカワサキ車ってライム(グリーン)でしたよね?」とか・・・

ライム(グリーン)のモタードって最後は誰に売ったんだっけ?」とか・・・

「古い空冷4発のってライム(グリーン)の『R』だっけ?」とか・・・

「あのウルサいニンジャってライム(グリーン)でしたよね?」とか・・・



せっかくなのでココでハッキリさせておこう。

派手なカワサキ車 ZX10 
コレは購入時は赤/白の2トン
最終的には黄色にオールペン  ライム(グリーン)では無い。

ライムなモタード Dトラッカー
コレは購入時は黒/純正グラフィック
最終的には黒/SKINのデカール仕様 ライム(グリーン)では無い。

噂の古い 空冷4発
まず、車種が違う『R』では無く、MKⅡだ 角タンク繋がりで間違えるなって
コレは紺/ゴールドライン 当然、ライム(グリーン)では無い。

最後にウルサい ニンジャ900R
本当はライム仕様なのが欲しかったという事実は有るが
乗ってたのは黒/赤 最終的には黒の単色 ライム(グリーン)だった事は1度も無い。




カワサキ車は計4台乗ったが

ライム(グリーン)は1度も無し!!







なのに・・・




何故・・・・





ライム(グリーン)だと決め付ける!?




勝手なイメージなのか?





よ~し解った!

それならば期待に答えてやろう!!



コレが・・・




















こーなる (^^♪





カワサキ純正色 

ライムグリーン ゴールドパール風味
w 

現行ニンジャ1000とか、ダエグとかに使われてる色です。
(バーディ兄さんスペシャルペイント ありがとうございます。)

覗き込まないと見えない裏側にも、マットライムグリーン
エロエロゴールドパール増量キャンペーン中ですね。(笑)




KSRよりもKSRっぽいと褒められる 快感w

すれ違うミンナが2度見で確認する 快感w

出先の駐輪場では、敢えてカワサキ車の隣に停める 快感w

同じXRオーナーにも「コレXR?」って確認される 快感w

快感で恍惚ですわwww



「オールペンは思い切っ方がイイ」の定説通りの出来栄えに自画自賛

HONDA車なのに、ライムが男前でしょww (^^♪



自己満足度数は激しく高く、激しくイカス


どこぞの「ザク号」と並べて見たいぜ~

辿り着けるかどうかはビミョーですが(^_^;)
Posted at 2011/05/23 22:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクと薔薇色の日々 | 日記
2011年05月22日 イイね!

レジェンドシリーズ

レジェンドシリーズ



ローソン 82s










5月9日から

先行受注




マヂで忘れてた ((+_+))





予定でわ

勢いで、このヘルメットを入手し

そのままの勢いで どさくさに紛れて

カワサキの空冷4発 角タンクをも手中に納めようという

壮大な計画・・・・



まず手始めの段階で忘れる失態




まだ、予約可能か?

明日、なんとなくどさくさに紛れて聞いてみよ~っと







Posted at 2011/05/22 21:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクと薔薇色の日々 | 日記
2011年05月20日 イイね!

この人に会いたい。

この人に会いたい。




総数 19枚










今ある、在庫全てを集めて

フシアナ軍曹眼(グンソーアイ)でチェック






矢印のトコ 解ります?

ぷつっ」っての

大きさは約1mmの塗装不良

こんなのが1枚のホイールに最低でも2ヶ所 最大数で無数

ホイールの表面(デザイン面に) 吹き出物の様に鎮座されておりまして・・・


「検品も・・・・」とか

「社内基準が・・・・」とか

「クレーム基準が・・・・」とか


19枚見て、
使えると判断出来るホイールを


4枚

やっと揃える事が出来ました。







打率で言えば2割強・・・

大きく打率を下げて頂き アリガトウゴザイマス。





使えないと判断された
残る15枚

モチロン返品させていただきます。


「コレが当社のクオリティの限界です。」との事ですので・・・






たぶん、他の販売店に回りますね・・・・     





・・・・とても残念です。







やっと使えるのを4枚 本当に アリガトウゴザイマス



全てのホイールに検印をおしてくださった「吉村」さん

アナタに是非お会いしたい。


残りの15枚を製品とした

アナタのツラを是非拝んでみたい。





堕ちたメイド イン ジャパン

「日本製品には魂が込められている。」

いいえ 何も込められてはおりませんでしたよ。




2011年05月12日 イイね!

轟沈



・・・・・疲れてます。


色んな意味で疲れてます。 (p_-)








↓昨日の4枚







↓追加の6枚





計10枚


打率10割キープ


10分の10でって


必ず検品をしてから出荷して下さいね!」

って念を押してもコノ有り様











ひょっとして・・・








ま、ま、まさかっ・・・!!















俺、試されてるのかな? (-_-;)






ホントは俺の目(軍曹眼)に問題が有るんじゃなかろうか?

グンソーアイはマジで節穴か?





スゲー悲しい気分になってきた。 (p_-)




コレでも良品と言い切るメーカー様

ホントに大丈夫か? 逆に心配になってきたよ。










現在 ココのホイールを使用中のオーナー様達・・・

マジで一度チェックして下さい。

ココのホイールのせいで悲しい事にならないようにしてください。

この事実を知らない人達にも教えてあげて下さい。

よろしくお願いします。

2011年05月11日 イイね!

ガビーン

ガビーンいま このタイミングで

バックオーダーしてた

ホイールが入荷してきました。








メーカー、サイズ等は、あえて控えさせていただきますが

問題はコノ色


オプションで設定されているカラー

「フォーミュラーシルバー」



画像の黄色いマスキングテープ貼ってあるの解ります?


ココ 塗装の不良があるんです。

イメージ的には、吹いた直後にゴミが乗って

そのまま乾いちゃった感じ

大きさで言うと、0.5mm位のが「プッん」ってアル感じ



もっぱら、節穴と評判の軍曹眼(グンソーアイ)で見てもハッキリクッキリ解るレベル

しかも4本中4本

打率10割の強打者


「これって塗装不良じゃないの?」って問い合わせると



「検品もしておりますし、社内検査も通っております。
 当社のクレーム基準にも達しておりませんので
 こちらで正規の製品、商品となります。」との事




検品ってナニ?

社内検査ってナニ?

クレーム基準ってナニ?



マジメニシゴトヲスルキアルノカネ?

この言い分 「商品不良は存在しない」と捉えました。



おめーらよぅ、こんな程度の仕事をしてて、今日の晩飯が美味く食えるのかよ?



よーし解った。

妥協は無しだ。


ナマクラで節穴だが、徹底的にやってやる。


あさ〇ぅ殿、ひれ〇つ兄さん殿
巻きこんで非常に申し訳無いですが
乗りかかった船です。
暫し、お付き合いください。

プロフィール

R-junkieの特攻鬼 通称 『軍曹』 と呼ばれております。 ポジション的には「黄レンジャー」です。 昼間は某メーカー系のタイヤ屋さん。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R-junkie 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/20 22:00:37
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ぢゃんぼ~
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
05年 周りの友人、後輩の間でミニバイクブームが勃発。 仲間外れにされるのが嫌で どーし ...
スズキ カタナ スズキ カタナ
ツヤ消し紺色メタリックの ハイテクデジタルモンスター
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
最強、空冷、単発マシン

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation