• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中野 ダイのブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

スイスポ、RX-8、GT-Rの大きさ

全長
ZC31S :3,765mm
RX-8  :4,435mm
GT-R  :4,655mm
タイカン :4,963 mm

全幅
ZC31S :1,690mm
RX-8  :1,770mm
GT-R  :1,895mm
タイカン :1,966 mm

全高
ZC31S :1,510mm
RX-8  :1,340mm
GT-R  :1,370mm
タイカン :1,379 mm

ホイールベース
ZC31S :2,390mm
RX-8  :2,700mm
GT-R  :2,780mm
タイカン :2,900 mm
Posted at 2020/07/10 16:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年07月06日 イイね!

RX-8 不調についての現状仮説③

納車時からあったアイドリング不調と4000回転のしこりの原因を調べていると、イグニッションコイルとTRUST GRACER エアインクスBタイプの2つの原因説が有力になってきた。
購入時未交換のイグニッションコイルは、整備記録にも交換履歴がないのでどのみち交換したいところ。
また、購入時から装着されていた「TRUST GRACER エアインクスBタイプ」も原因の一つな気がしてきたのでその辺のメモをしておく。

[1] 原因の仮説
①エアフロ直前で径を拡大してるため、エアフロメーターが過剰に検知する
 ↓
 燃調が濃くなり(?)アイドリングのばらつきが出る

②フレッシュエアダクト撤去
 取付の際に撤去する工程があるらしく原因の候補 
 =可変フレッシュエアダクトは5500rpmから動作
 =これを撤去=5500以前の吸気量が純正の意図したものになっていない可能性?

[2] 確認方法
☆燃調が濃い場合
・アイドリングが不安定・水のようなボコボコ音
・アクセル開けて失火はしないが、回転上がらず苦しそう
・中低速で、トルクはあるが上がりが鈍い
・マフラーからポンポン音
・排気ガスが黒い

☆燃調が薄い場合
・アイドリングはスムーズであるが力なく回っていて、ちょっとしたことでエンストする
・走行中にアクセルを早めに開けると失火したように回転が落ちる
・マフラーからポンポン音

[3] 治し方(未完)
・ECUリセット(済/効果なし)
・エアフロセンサー清掃(済/効果なし)
・イグニッションコイル交換(済/効果なし)
・エアインクスB:エアフロ直前の段差をヤスリ等で削る
・そもそものエアインクスBをやめて純正に交換してしまう

※その他 エアインクスB情報
・エアクリの位置的に熱気を吸気している可能性あり
→吸気温度さがる記事も見かけたので要検証

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実作業まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ECUリセット
●エアフロセンサー清掃
●イグニッションコイル交換





Posted at 2020/07/06 13:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不調の考察と仮説 | クルマ
2020年07月05日 イイね!

RX-8 消耗品交換周期メモ

●エンジンオイル・エレメント(3000km~5000km)
→前前回交換:33490km/20200409(エレメントも交換)銘柄:シンセレネシス
→前回交換 :37118km/20201013(エレメント未交換)銘柄:RT-01
→前回交換 :42091km/20211026(エレメントも交換)銘柄:RT-01/RE雨宮フィルタ
→前回交換 :45831km/20220617(エレメントも交換)銘柄:MAGNATEC PROFESSIONAL 5W-30(Castrol)
→前回交換 :49168km/20230329(エレメントも交換)銘柄:MAGNATEC PROFESSIONAL 5W-30(Castrol)
→前回交換 :50157km/20231030(エレメントも交換)銘柄:MAZDAゴールデンECO7 (0W-20)
→前回交換 :52002km/20240623(エレメントも交換)銘柄:MAGNATEC PROFESSIONAL 5W-30(Castrol)

※RT-01は5000km交換推奨
※オイル選ぶ用:http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

●クーラント・LLC(1年に1度程度は交換することを強くおすすめ)
→前回交換:33490km/20200409
→前回交換:42862km/20211125 銘柄:FL22
→前回交換:52002km/20240623 銘柄:FL22

●ミッションオイル
→前回交換:45000km弱/20220323(ディーラー指定品交換)

デフオイル
→前回交換:45000km弱/20220323(ディーラー指定品交換)

●スパークプラグ
(ストリート:20000km、サーキット:10000km。3~5000km説も)
NGKのもの。MSVもノーマルも7・9番
→前回交換:33490km/20200409
→前回交換:45831km/20220617
→前回交換:52002km/20240623

●イグニッションコイル(プラグコードも同時)
(コイルは純正番型末尾C。コードはNGK。ストリート:50000km、サーキット:30000km。)
→前回交換:35100kmくらい/20200721(コイル)
前回交換:37710kmくらい/20201126(プラグコード) 

●バッテリー
→前回交換:33490km/20200409 (85D26L)
→前回交換:42091km/20211027 (100D23L:caos)

●ブレーキフルード・クラッチフルード(最低2年に一度/サーキットなら高頻度)
→前回交換:33490km/20200409
→前回交換:45000km弱/20220323(ディーラー指定品交換)
→前回交換:52002km/20240623(ディーラー指定品交換)

●エアクリ掃除
→前回交換:未 
→前回交換:20201114(フィルター交換)
→前回交換:20210128(エアクリそのものを純正新品に交換)

エアクリフィルター
純正or純正と同じ形状の乾式フィルター

●スロットルバルブ清掃
→前回交換:

●エアフロセンサー掃除
→前回交換:未 → 20200716洗浄

サーモスタット(ラジエーター/オイルクーラー)
→前回交換:要確認
※経年劣化あるので早めに交換推奨。一般的には10万kmとか。
※ラジエーターなら水温、オイルクーラーなら油温が気になったら怪しいかも?

エアコンフィルター
→前回交換:20220617
→前回交換:20240623
※一般的には1年or1万km
Posted at 2020/07/05 09:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備するときのメモ | 日記
2020年07月01日 イイね!

RX-8 不調についての現状仮説②

回転数上げていくと4000回転で引っかかるときがあって、その原因を探してメモっておこう...な場所

●バルブ開放 説
①~3,750rpm
 プライマリポートのみ(2ポート) バルブ全閉
② 3,750rpm~5500rpmまで
 セカンダリポート開放(4ポート) SSV
③5,500rpm~6000rpmまで 
 可変フレッシュエアダクト開放 SSV + VFAD
④6,000rpm~7250rpmまで
 オグジュアリポート開放(6ポート) SSV + VFAD + APV
⑤ 7,250rpm~rev limitまで 
  可変インテークバルブ接続 SSV + VFAD + APV + VDI (全開)

これの①がポートが2→4に増えるタイミングで変化が大きい
https://www.mazda.com/contentassets/7cb07cf691be433c90d4332fca2694e1/files/2003_no003.pdf

●交換周期や清掃忘れによる不調 説
・イグニッションコイル換え
・エアフロセンサー掃除
・スロットルボディ掃除
・エアクリーナー掃除

●TRUST GRACER エアインクスBタイプ 説
・アイドリング不調と4000回転のしこりにも関係している記事がいくつかあった
・燃調濃くなる話もあり


Posted at 2020/07/01 06:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不調の考察と仮説 | クルマ
2020年06月30日 イイね!

RX-8 不調についての現状仮説①

☆アイドリングの現状は、750~1000をうろうろして、たまに750より低くなって上がってきたりしてる。

これが普通なのか、普通ではなく原因がどこかにあるのか、現時点ではわかっていないので随時ここにメモっていく。


●原因プラグ説:LとTが逆、プラグ汚れなど。
→LとT確認済み、納車時プラグ換えてあるので考えにくい。

●原因スロットルボディ説:確認するなら店に頼みたい。自分でやるのはいざという時の始動・走行不能対策か、頻度の高いメンテ系。

●デフォ説:質問サイトで、納車したての人でもそういうレビューがあったのでデフォでは? &MSVのエンジンチューンがそっち寄りならなおさら?
Posted at 2020/06/30 04:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不調の考察と仮説 | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-8 20250507パフォーマンスバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2823175/car/2429297/8222578/note.aspx
何シテル?   05/07 16:56
RX-8と足車(任意)に乗っています。 フカヤーッ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

馬力とかトルクの計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 02:14:19
O2センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 01:09:23
カーボンシート貼り@ルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 16:49:38

愛車一覧

マツダ RX-8 MAZDASPEED VersionII (マツダ RX-8)
マツダスピードバージョンⅡ ストラトブルーマイカ
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
道具として研ぎ澄まされた一台で、”役目”をはっきりと感じさせてくれる車です。 その役目に ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2009年 VSメモリアルエディション
スズキ スイフトスポーツ スポ↑ (スズキ スイフトスポーツ)
スイフトスポーツVセレクション チャンピオンイエロー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation