• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本間 セイのブログ一覧

2021年04月14日 イイね!

れぼれっくすべぞねーたー

れぼれっくすべぞねーたーなんでしたっけ、げぼえっくすべれれーたー?でぼれっくすじぇれねーたー?

みんカラでマイフレンドがボルテックスジェネレーターの面白い話をしていらっしゃったので興味本位でS2000につけてみることにしました。

アマゾンしたので今週中には届きそう。

当時S2000がどんな実験をしてあれになったのか分からないのであまり変なところには付けずに純正パーツをリスペクトして付けてみます。

あと、欲しかったけどお金がなくて手に入らなかった20th記念のフロントエアロバンパーがいい参考になりそうなのでそちら準拠でやってみます。

空力的に今回の再販パーツをつけるなら
・20thエアロバンパー(ホンダアクセス)
・リアストレーキ(当時のオプション)
・ダックテールスポイラー(当時のオプション)
の3つ揃えるのがいいとかなんとか聞いたことがあるようなないような気がするのでこの3つを意識してボルテックスジェネレーターを配置します。
全部揃えると20万円はしそうです^^;手が出ません

今の車では主流になったタイヤデフレクター的な存在のリアストレーキですがなんでS2000にはリアしか無いのかとか謎です。

実際に効果の高い部分に総合的にバランス良く配置できるほどの設備も頭もないので上の3つを真似して雰囲気で配置します。



フロントバンパー下面に20thバンパーを意識した中央ボックス型のエアロパーツとタイヤ前に通称ギザ研と呼ばれる整流パーツを模してフィンを配置します。

リアストレーキに当たる部分にはアマゾンで買ったエアロセットみたいなやつに入ってくる余ったやつを配置します(適当)。

ダックテールスポイラー役には役不足感が否めませんがこれもフィンを配置・・・見た目が悪すぎたら止めます。
両サイドのブレーキランプにも配置したいですがこれは考え中。


あとはミラー内側用に付いてくるパーツがあるので一応付ける予定です。

フロントバンパーやリアバンパーにも大量につけてやってみたいところですがそもそも見た目が崩れるので今回はオミットでした。

雰囲気でやってるのでS2000の空力に詳しい方いたらご教授いただけたら嬉しいです。
Posted at 2021/04/14 17:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年02月24日 イイね!

本庄サーキット

本庄サーキットS2000初サーキットin本庄
フリー走行の初心者枠で一本だけ走りました。
平日でも混んでてビックリ❗

初めてなのでまずはリラックスして、安全に。

コーナリングGがすごくて純正シートでサーキット走ってる人はどういう姿勢制御(自分の)してるのかわかりませんでした💧


Posted at 2021/02/25 05:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年11月17日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換ボロクソRE11S から S007Aに交換完了

帰路だけでも乗り心地UPを感じました。
硬化したタイヤがいかにひどかったかがわかります(汗)
やっと普通の車っぽい海苔味に

あとは高速でどの程度静かになっているか。。。。

Posted at 2020/11/17 10:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年11月05日 イイね!

S007A買った

S007Aを購入しましたが、まだ届いていません。

S2000オーナーの方々はあるあるなのかとおもいますが、AP1初期純正のリアタイヤサイズがレアサイズらしく、メーカーでも在庫切れと言われました。
かなり電話で聞いたりメールで聞いたりしましたが、、どうやら取り寄せとして購入をして、メーカー側にバックオーダーを入れることで手に入るようです。店舗に在庫として回される分はないということ・・・?
一週間くらい店舗に在庫が復活してから買おうと思ってたのですが、そういう代物ではないようです。。。S007Aだけでしょうか・・?

POTENZAを履かせたくてRE71RSと迷いましたが、すぐゴムが消えると忠告を受けたので、現状サーキットメインじゃない身としてはS007Aにしようかと思い、、

とりあえず、届くのが楽しみです。
Posted at 2020/11/05 17:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年10月24日 イイね!

S2000,20年目のマイナーチェンジの完成とは

S2000,20年目のマイナーチェンジの完成とは最近、S2000の見た目について考えています。
個人的に思ったことを書いてみます。

発端はもちろん20thアニバーサリーのホンダアクセスさんが販売を開始したS2000”20年目のマイナーチェンジ”。

この20thアニバーサリー記念で、マイナーチェンジを考案した開発陣のインタビュー動画がYoutubeにありました。
そこで開発の方々が、本当はフロントバンパーのみではなく、ライト周りのマイナーチェンジ商品も開発して販売したかったようなことを言っていました。

これを聞いてから、今のS2000らしいヘッドライトとテールライトってどれなんだろうとおもって、ポチポチと社外の商品を検索をしてみました。

そして気になったアイテムを画像加工して20thフロントバンパー装着車に当てはめてみて、どうなれば20年目のマイナーチェンジは完成するのかを考えてみました。

●20年目のマイナーチェンジの到達点とは
20年目のマイナーチェンジとはなんでしょうか。
S2000は後期が2009年まで生産されていたので、11年越しのマイナーチェンジということになります。
単純な考えで”現代風”になることと捉えていましたが、本当はもっと別の意味があるのかもしれません。
実際に販売されている20thフロントバンパーは開口部を広く見せるブラックの塗装がなされ、空力を考慮した、純正よりも複雑な形状をしています。
見た目でも機能でもアップデートされたという意味で、マイナーチェンジと謳うには申し分ないように思います。
しかし、開発陣はライト類のマイナーチェンジも考えていましたので、本当はもっと変更を加えたかったのではないかと思います。
しかし、画像加工でライト類を変更したときに気が付きましたが、ライト類の変更を加えると、今度は別の部分の変更を加えたくなります。それはエクステリア全体的に一新するに至るかもしれません。
もうマイナーチェンジではなく、フルモデルチェンジになると思います。
20年前の車を現代の技術とデザインでマイナーチェンジを加えるには、どこかで妥協をしないといけないのではないかと感じました。
そう考えると、フロントバンパーを一新した20年目のS2000は一つの妥協の末にたどり着いた到達点に思うことができます。


●S2000の系譜を現代では
S2000とS800の共通点は、シンプルさと存在感。
S2000のデザイン担当の方はそのように語っています。
このシンプルさというのは、現代の車のデザインとは相反しているように感じました。最近の車は、複雑な造形とキャラクターラインが魅力的なものが多い気がします。あまり詳しくないので、デザインの流行りとかはわからないのですが・・・。
S2000は複雑な造形とは真逆の位置にいるような造形をしていると思います。
だからこそ、20年経っても色褪せない魅力を持ち合わせています。
そんな車だからこそ、今マイナーチェンジをするのはかなり難しかったのではないかと思います。複雑な造形はたしかに現代の車を彷彿とさせるかもしれませんが、それがS2000なのかといわれると分かりません。
マイナーチェンジの限界と妥協せざるを得なくしている矛盾は実はこのデザインのコンセプト部分にあるのかなと考えました。
となると、完全な20年目のマイナーチェンジの完成は不可能に近いと思います。
どこかを妥協して折り合いをつけるか、コンセプトを傷つけるか、という選択に鳴ってしまうからです。


昔からのコンセプトを引き継いでシンプルでその車らしさを作っているという意味で、この前発表されたばかりの新型Zは当てはまっていると思いました。
シンプルにヘリテイジを感じさせているデザインだと思います。

S2000はまだ後継モデルがないので、ヘリテイジというには早いかもしれませんが、もしホンダが新しいSを作るのならば、あんな感じで、1から全く新しいシンプルなキャラクターラインに則ったクルマを作るのが妥当なのかもしれません。


と、色々考えてみましたが。開発陣の方々がこう考えたかは分かりません。
デザインの複雑さを増していますがそれでもHondaが作った20thフロントバンパー、欲しいと感じます。
そしてそれに似合ったライトも欲しくなり、ホイールも欲しくなります。お金がありませんが、愛車について考えるのは楽しいです。

個人的にでいいので、20年目のマイナーチェンジを完成させてみたかったですが、そうかんたんではありませんでした。
また変わるかもしれませんが、ひとまず、今回私の中の答えとしては、20年目のマイナーチェンジは完成しない、ということでした。
もしかしたら、妥協もコンセプトとの矛盾も超越した現代的でシンプルなバンパーとライト類だけで完成に至るデザインもあるのかもしれません。


知識がないですが時間があったら考えてみたいです。

車のデザインを考える人はすごいです。



Posted at 2020/10/24 22:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

S2000購入。 知識がないのでノーマルを一つの完成と考えて調べながら必要なところだけいじっていきます。街乗り・ツーリングがメインです。サーキットはたまに行き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クラッチストッパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 17:10:43
株式会社ソーヤー フラットマン400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 06:39:29
ALPINE DVR-DM1000A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 06:38:38

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
真アルティメット。 メインなのでドライブ・ツーリングが多め、たまにサーキット。 ノーマ ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
足車くん改め旅行グルマくん。
日産 オーラ e-POWER オーラ30 (日産 オーラ e-POWER)
足車くん変更
スバル R2 コードギアス反逆のルルーシュ (スバル R2)
足車Fitくんから乗り換えました。かわいい。 9/20納車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation