• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本間 セイのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

S2000のデッドニングについての考察

S2000のデッドニングについての考察長時間乗る身としては、致命的な振動と騒音だと感じたので考えてみます。
前はスイスポに乗っていたので、ギャップでうるさいと感じるだけで、慣れたら実はそうでもないのか・・?

しかし、知人を助手席に乗せたら具合が悪くなり、私も10時間運転したら耳鳴りが2,3回したので、状況によってはストレスなのかと思い。
(フルノーマルのS2000です)

もともとそういう車なんだから、という声も上がるかと思いますが💦
(確かに、このうるささがS2000のレーシーさを演出しているのも事実です)
状況にもよりますし、乗る人にもよるということです。
当時のHONDAはこんなマシンを普通に売ってるんだからすごいです。

調べてみると、S2000のデッドニングをしている方がチラホラ、みんカラでも見受けられました。

サーキットメインでS2000乗ってる方はあまり気にならない内容かもしれません?(エンジン音が強くなるのと、短時間であるため)

S2000で耳にストレスになる要素は

高速道路など一定回転数でロードノイズが大きい、そういう状況で長時間運転をすると疲れやすいかと思いました。
単純にリアから聞こえるロードノイズが大きいので、街乗りでも疲れやすいですが。

高速道路でも、追い抜きなどでエンジンを回して走ると、エンジン音が勝ってロードノイズをかき消すので、耳障りという感覚は一時的に消えます。

オープンカーは幌の音がうるさいとよく聞きますが、S2000に関してはそれ以前の問題です。
トランクフロア、リアタイヤからくるロードノイズの籠もり音が一番の不快感の原因かと、今は考えています。
籠もり音がロードノイズだけのものかはわかりませんが・・・。

ですので、逆にオープンにすると、籠もった音が逃げていき不快感は軽減されるような気がします。もちろん総合的にはうるさくなりますがそこまで不快ではないです。

エンジン音、マフラー音はできるだけ消さずにロードノイズが変な籠もり方をするのをデッドニングするという方向性で進めたいと思います。(できるのかは不明、トランクフロア全部デッドニングしたらマフラー音も軽減されてしまいます…ね)

正直デッドニングが本当に必要なのかはまだよくわかりませんが、S2000が常識が通用しない車なことは確かなようです。
Posted at 2020/06/29 21:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年06月19日 イイね!

S2000納車

S2000納車6月18日納車です。
ガソリンミリ残りで渡されて困惑しながら急いでガソリン入れました。
(ガソリン代メモし忘れた。)

県外からの購入だったので、持って帰ってきたんですが、豪雨かつタイヤが減っていたのでゆっくり帰ってきたら19日になってました。

最初に乗った感想は「怖い」ということになります。

S2000にとっては20周年目、前オーナーは大切に乗っていたようです、大事に乗りたいと思います。


31700km  
前回のオイル交換 31446km
Posted at 2020/06/29 19:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年04月05日 イイね!

AP1-100とAP1-110の違い

AP1-100とAP1-110で迷ってる。

AP1-100は最初期の最初期、そのムダのない軽量さ、高回転さ、から”真のアルティメット”と呼ばれたりしているらしい(?)
アルティメットエディションは日本では発売してないけど(いや、だからこそ)いい表現・・・👍

AP1-110は100に小変更を加えたモデル。

以下ネットで調べて分かった変更点(真実かは不明)
・環境基準対応(リアにシールが貼られている)
・それにより型式が変更GH-AP1からLA-AP1へ
・エンジンオイルの減り対策
・サスペンションダンパー設定変更(安定寄りセッティング)
・ダンパー、スタビ、トルセンLSDチューニング(タイプVのみっぽい)
・クラッチの変更
・幌異音防止のため開閉量調整
・タイプV追加
・新色・全色で赤シート選択

AP1-120は外観も変わり分かりやすいがAP1-110はどう違うのか、あまりネットで調べても出てこない・・・。
印象としては100よりほぼ変わらないけどすこーーーしだけマイルドになった足回り、とタイプVの追加というのが大きい変更点かと思った。
クラッチ変更、エンジンオイル対策なんかはもっとピックアップされてほしい内容だけど、情報が出回ってないということは大きく変わったわけではないのだろうか?
Posted at 2020/04/05 15:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2020年03月03日 イイね!

S2000のカラー

納車に向けて、色の迷いが発生しています。

メタリックカラーとソリッドカラーで印象が違うので選び難い・・・。

グランツーリスモ育ちの身としては、シルバーストンメタリックのS2000が印象的です。シルバーのボディに映り込む自然や街並みは美しく、メタリックは輪郭を見せてくれるためS2000のシンプルにして孤高といえるデザインを強調してくれます。

またソリッドカラーはレーシーなイメージを作ってくれます。今後純正社外問わずエアロを付ける場合はソリッドカラーはレーシングカーのような趣を醸し出してくれます。Spoon S2000リスペクトでインディイエローパールという選択もありよりのあり。

この悩みは一生解決しそうにありません。
Posted at 2020/03/03 03:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2020年03月02日 イイね!

S2000納車に向けて

S2000納車に向けていろいろ調べています。せっかくなので、ライトに弄りたいと思いつつ…

しかし、S2000はいじればいじるほどS2000ならではの特性を殺していくとも言われているので、考え中…

あくまでも純正準拠で、開発者の上原さんがやろうとしたことを拡張していくようなチューンを目指したいというところに落ち着きそうです。

まずは納車して、ノーマルでサーキットまで走ってみて…
Posted at 2020/03/02 17:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

クルマ文化が好き。日本は自動車メーカーがいっぱいあって嬉しいです。 最後の目標がNSX NC1。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ステアリング位置下げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 13:28:20
[トヨタ GRヤリス] ステアリングホイールの位置を下げたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 13:19:43
[トヨタ GRヤリス] ステアリングコラムカバー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 13:13:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
贅沢な足車だこと! マ゜ッ!アッ!!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
メインだったけどいつの間にか登山とサーキットになりました。
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
足車くん改め移動するお部屋カー。仕事と車中泊を楽しませてくれました。
日産 オーラ e-POWER オーラ30 (日産 オーラ e-POWER)
電気系足車くん。味が深すぎて手放しづらい車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation