ちょっと放置気味になっていたデッドニング再開ということになります。
とりあえず内張りを全部はずしました。内張り剥がすやつ買っといてよかった。
純正ナビと純正CDチェンジャー?が着いてたのでだいぶ面倒でした。
純正CDチェンジャーはボルト一つだけ車体下から取らないといけないので全くわかりませんでした。(みんカラ先見の明)
それでまだ何も施工していないのですがとりあえず予定だけをメモです。
ドンガラもおもしろそうなのでちょっと走ってから貼ります。
今回は主に
制振シートに レアルシルト
防音シートに エプトシーラー
吸音シートに シンサレート
を使います。
よくデッドニングで言われている「叩いて音が響くところに貼る」というのを基準にやっていきたいと思います。
それとさらにもう一つ、
音源側(車体側)に防音シート、内側に吸音シートを貼ると効果が高いという解説を見たのでそれも試したいと思います。
順番としては車体金属部分に制振シート、その上に必要そうな部分に防音のエプトシーラー、最後に、内張りやドライバー席側に向かう方にシンサレートという流れで制振ー>防音ー>吸音を再現してみたいと思います。
もちろんフルデッドニングするとイイと思うんですがお金がないのとケチって素材が少ないのでできる範囲でやります。(よくない)
現状ぼくがかんがえたさいきょうのでっどにんぐ↓
結構適当ですがこんな漢字で予定してます。
現地でまた変わるかも知れませんが自分なりの整理でつくりました。
ドライバー席に行く前に吸音するという意思を強めに、スペアタイヤ奥にはシンサレートを詰め込みます。
スペアタイヤ下は確実に効果があると思うので制振・防音ともに念入りにやりたい。
トランクスペースであまり効果がなかったという人がチラホラいます。
おそらく効果が高いのはスペアタイヤスペースの方なので、素材は先にそっちがわに回します。余ったらトランクスペースをやりたいと思います。
あとは効果があるかはわからないけど安易な考えでとりあえずタイヤの上に貼っておけばロードノイズが低減されるのでは説でリアタイヤ上。
たぶんシンサレートが足りない:D
Posted at 2020/07/21 09:40:09 | |
トラックバック(0) |
S2000 | クルマ