• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本間 セイのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

S2000デッドニング効果

結果から申し上げますと まあまあ です。

音の総量が激減したというよりは、
バリバリ感のあるメカノイズが消えて(ロードノイズのはずですが・・・)音楽が聞こえるようになった、という感じが一番体感ではありました。
あと、こもり音はマシになったと思います。

効果
・バリバリした感じの高音辺りのノイズが減る
・籠もり音が減る

結果、音楽が聞こえやすくなり、耳が疲れにくくなる。
という感じでした。
同じ環境で数値を測ったりしたわけではないので、あくまで体感ですが・・・。

施工後にプチ旅行で2日で600kmくらい走りましたが、耳鳴りがしたりということはありませんでした。(慣れとか体調にも夜と思いますが、、)
ですが、2日丸々走るとやはり耳が疲れてるのは分かります。こもり音も減りはしましたが、疲れていると気になりだします。
このあたりはどの車でもそうなのでしょうか

今回は、乗っている時間をより長くするためにデッドニングをしましたが、そういう意味では多少の効果はアリでした。
無限に乗りたいならやはり、フルデッドニングを全箇所に施すということが一番効果があるのでしょうが、そこまでするかどうかは乗り方と手間と財布と相談という感じかと思います。
私はお金がないのと、クリティカルだと思われるポイントとしてスペアタイヤスペースはクリアしたので、とりあえずコレで終了にしようと思います。
また走りまくってて気になったら、手を出すかも知れませんが。
今回掛かった費用は13000円でした。

これのおかげかは分かりませんが、2速の3000回転くらいでジジジジジって変な共振起こしてるのがわかりました。

Posted at 2020/07/25 16:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2020年07月22日 イイね!

S2000デッドニング完了 トランクフロア/スペアタイヤ

S2000デッドニング完了 トランクフロア/スペアタイヤまだ完了してから乗ってないので、効果があったかどうかはまた次に書きます。
とりあえず、実施内容のメモ。


前回、内張りは剥がしてどこにはるかのイメージを固めました。
が、想定以上に制振シートのレアルシルトを買いすぎたのでたっぷり貼り、吸音シートのシンサレートが全く足りなかったので、ほぼ使えませんでした。

制振シートがこんな漢字となりました。
青いのが 制振シート レアルシルト
altaltalt



チョットわかりにくいですが、

リア側から作業するのでリアからみて、 
一枚目が右側のスペアタイヤ部分、
二枚目が真ん中のガソリンタンク?上、
三枚目が左側のよくわからんスペース(純正ナビがついてる人はこっち側にあります)
になります。

一枚ベッタリ貼ってもいいのかもしれませんが、段差がけっこうゴツゴツしてたので空間ができるのを恐れて小さく切って貼りました。
左側のスペースは手が一本入るくらいなうえに、給油口からのパイプで視認性も悪く苦労します。(もしかして助手席後ろからアクセスできるんでしょうか・・?)
圧着させるために力を入れてゴリゴリするんですがかなりやりづらいです。

次に防音シートを貼るんですが、制振シートの上からガッツリ貼りました。
S2でこういう施工をしてる人をあまり見かけたことがないので、あっているのか分かりません。しかし、今回はスペアタイヤスペースが諸悪の根源と仮定しまして、このような処置となりました。
altaltalt
黒いのが防音シート エプトシーラー



一部分には、もともと純正の防音シートみたいなものが貼ってありましたが、それを剥がして制振シート・防音シートを貼っています。
altalt


これが真ん中あたりに貼ってあった元のやつですので
だいたいこれにあわせて型どったものを貼りました。
純正の防音シートは剥がした後にベタベタが残るので厄介です。

あと上面やドライバー席側にも純正の防音シートが貼ってありますが、素材不足につき今回はこのままにしました。
ほんとうはドライバー席側に吸音のシンサレートを詰め込むつもりでしたが、足りなかったのでまた今度とします。(今あるシンサレートはスペアタイヤの中につっこんだらなくなりました)

スペアタイヤスペースでやれることはやったので、
余った素材をトランクフロアに回します。

altalt

制振シートを買いすぎたので、申し訳程度に貼ります。
トランクの凹んでるところは叩くとかなりいい音がするんですが、、
それでも効果があまり感じられないという人もいたので、どういうカラクリなのでしょうか。ドライバー席から遠いから…?
防音シートのエプトシーラーはもう力尽きていたのでほぼなしです。
もうできることはないので内張りを付けて終了。
またやるかもしれないのでCDチェンジャーとナビは取り外したままにしましたが、もうやらなそうな気がします。軽量化ということで…。
スペアタイヤは戻しました。

コレで効果が絶大となれば、スペアタイヤスペースバンザイですが、どうでしょうか・・・。
お、ちょっとよくなったじゃ~ん+プラシーボ効果くらいを期待しておきます。


Posted at 2020/07/22 16:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年07月21日 イイね!

S2000デッドニングイメージ トランクフロア/スペアタイヤ

ちょっと放置気味になっていたデッドニング再開ということになります。

とりあえず内張りを全部はずしました。内張り剥がすやつ買っといてよかった。
純正ナビと純正CDチェンジャー?が着いてたのでだいぶ面倒でした。
純正CDチェンジャーはボルト一つだけ車体下から取らないといけないので全くわかりませんでした。(みんカラ先見の明)

それでまだ何も施工していないのですがとりあえず予定だけをメモです。
ドンガラもおもしろそうなのでちょっと走ってから貼ります。

今回は主に
制振シートに レアルシルト
防音シートに エプトシーラー
吸音シートに シンサレート
を使います。
よくデッドニングで言われている「叩いて音が響くところに貼る」というのを基準にやっていきたいと思います。

それとさらにもう一つ、音源側(車体側)に防音シート、内側に吸音シートを貼ると効果が高いという解説を見たのでそれも試したいと思います。

順番としては車体金属部分に制振シート、その上に必要そうな部分に防音のエプトシーラー、最後に、内張りやドライバー席側に向かう方にシンサレートという流れで制振ー>防音ー>吸音を再現してみたいと思います。
もちろんフルデッドニングするとイイと思うんですがお金がないのとケチって素材が少ないのでできる範囲でやります。(よくない)

現状ぼくがかんがえたさいきょうのでっどにんぐ↓



結構適当ですがこんな漢字で予定してます。
現地でまた変わるかも知れませんが自分なりの整理でつくりました。
ドライバー席に行く前に吸音するという意思を強めに、スペアタイヤ奥にはシンサレートを詰め込みます。

スペアタイヤ下は確実に効果があると思うので制振・防音ともに念入りにやりたい。

トランクスペースであまり効果がなかったという人がチラホラいます。
おそらく効果が高いのはスペアタイヤスペースの方なので、素材は先にそっちがわに回します。余ったらトランクスペースをやりたいと思います。

あとは効果があるかはわからないけど安易な考えでとりあえずタイヤの上に貼っておけばロードノイズが低減されるのでは説でリアタイヤ上。

たぶんシンサレートが足りない:D

Posted at 2020/07/21 09:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年07月20日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!7月18日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/07/20 06:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月16日 イイね!

S2000の燃料噴射制御

知り合いがエアフローメーターを掃除してるのをみて、S2000のエアフローメーターってどうなってるのかとおもって調べてみました。

そもそもエアフローメーターがない、ということになります。
無知すぎて全く知りませんでした(照英)

S2000のデ~タをみると

燃料供給装置形式 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)

となっていました。

PGM-FIはDジェトロニックなようで、エアフローではなく吸気圧力で燃料噴出量を制御しているようで、吸気圧センサーがあるのかなということになります。

ここも、レスポンス重視のエンジンということでしょうかなー。

別の話ですがビートのMTRECはアイドリング時Dジェトロニック方式、その他スロットルスピード方式ということで刺さりました。

いいですね、ホンダのエンジン。。。
Posted at 2020/07/16 04:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

S2000購入。 知識がないのでノーマルを一つの完成と考えて調べながら必要なところだけいじっていきます。街乗り・ツーリングがメインです。サーキットはたまに行き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 34
56 7891011
12131415 161718
19 20 21 222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クラッチストッパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 17:10:43
株式会社ソーヤー フラットマン400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 06:39:29
ALPINE DVR-DM1000A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 06:38:38

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
真アルティメット。 メインなのでドライブ・ツーリングが多め、たまにサーキット。 ノーマ ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
足車くん改め旅行グルマくん。
日産 オーラ e-POWER オーラ30 (日産 オーラ e-POWER)
足車くん変更
スバル R2 コードギアス反逆のルルーシュ (スバル R2)
足車Fitくんから乗り換えました。かわいい。 9/20納車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation