2007年04月26日
3月初めにGOLF GT TSIが納車されまして、みんカラはずっとみていましたが、
ついに参加してしまいました。
レスポンス(かなり)悪いと思いますが、よろしくお願いいたします。
とりあえず自分の他のブログから記事を移植しました。
Posted at 2007/04/27 20:40:33 | |
トラックバック(0) |
TSI | クルマ
2007年04月15日
通販会社から連絡があり、お待ちかねのnav-uが思いのほか早く(約10日で)届いた。
勢いで注文したものの、以下の2点が心配であった。
1.もしゴルフのガラスとGPSアンテナとの相性が悪く、衛星が補足できなかったら・・・
2.ガラスが問題なくてもアッシュトレイにおいたら衛星が補足できなくなるのでは?
さっそく不安点を解消するために開封し実験!
まずは家のベランダの外でGPS測位開始、5分もせずに測位終了。
衛星8個ぐらい難なくキャッチし、現在位置をあっさり表示。
感想は「ふーん。GPS衛星ってたくさんあるのね」って感じ。
そして、いよいよ車の中に持ち込み測位開始。ひざの上では問題なく衛星をとらえているので、
ガラス問題はクリア。
そのままアッシュトレイの上にそぉーっとおいてみる。
するとどうでしょう、キャッチした衛星の数はそのままで、
問題なく測位をつづけているではありませんか。
インパネとのなじみも予想通り、決まっています。
う~ん、買ってよかった。
ということで、使い勝手はまたの機会に・・・
Posted at 2007/04/27 20:37:19 | |
トラックバック(0) |
TSI | クルマ
2007年04月04日
20万円以上もかかるインダッシュのナビは高価な上、とりつけも高い。
数年して陳腐化したときのことを考え、車購入時のナビなしは当初から決めていた。
一方でもともと地図を見るのが好きで、大の地図派ではあるのだが、
いまどき地図を路肩で確認しながらのドライブもなかろうという気持ちはあった。
そこにPNDというあるいはポータブルナビといわれるものが
5万程度で出始めたことに非常に興味をもったのである。
製品ラインナップは海外製の製品をローカライズした物が主だったが、
ここにきてサンヨーのミニゴリラやソニーのnav-u、クラリオンのdrivtraxなど
価格的にも機能的にも魅力的な物が出始めた。
ミニゴリラはデザインが今ひとつだったが、
ソニーとクラリオンはなかなかいけているということで、
これをいかにも自然にインパネにセットできるかが興味の対象になった。
カタログ寸法から手製(紙!)のモックアップをつくり、
わがごるごる号の中にセットしてみたところ、
なんとnav-uはDSGセレクターレバー前のアッシュトレイの部分に差し込んでみるとジャストフィット!
さらに運転席のドア側のエアコン吹きだし口上のダッシュボード上もかなりのジャストサイズ。
本体デザインの質感もゴルフのインパネにぴったりと来るものであった。
アッシュトレイ上に置いたときのフィット感と統一感は感動すらおぼえる。
それにソニーも最近は賛否多いものの、やっぱりソニーロゴはなんだかんだいっても格好いいし・・・
これなら純正ナビよりクールじゃん。加速度やら気圧やらで補正機能もあるらしいし、
オプションでVICS対応も可能ときた。
ということで、おもわずポチっといってしまいました。(約5万円也)
なかなかの人気商品らしく、納期がちょっと長いのですが、
届いたらはやくベストフィットのアッシュトレイ上へのセットが可能か実験したい!
というか電波が届くか心配!
Posted at 2007/04/27 20:36:06 | |
トラックバック(0) |
TSI | クルマ
2007年03月08日
TSI納車後、100kmちょっと走っての印象です。
内蔵の燃費系は甘めに出るとのことですので、給油時にまた確認しますが、
燃費については、街乗りだけ(横浜市都市部:信号多)の走行では8~9km/lがせいぜいという感じです。
一方、高速を交えると燃費は激変し、街乗りとの平均で14km/lぐらいまで伸びます。
よって、高速だけですと15km/l以上の数字と思われます。
結果として、街乗り主体の私は平均11km/lぐらいかなあと予想しております。
信号の少ない郊外で走れば燃費はもっと伸びるでしょう、きっと。
DSGのプログラムが早め早めのシフトアップをしていくので、
燃費を気にするあまりアクセルを抑えるすぎるとDSGが困ったそぶりを見せます。
トルコンATならそういった挙動もオブラートにくるまれてわからなくなってしまうのでしょうが、
「ダイレクト感」が売りのDSGは挙動がはっきりと乗り手に伝わってきます。
まあ、車からのメッセージがよくわかるということでしょうか。
(これをもって人によってはギクシャクしているとの指摘がでるのでしょう)
この辺をクリアーするには、アクセルを踏むのにあまり躊躇せず、
踏んだアクセルを微妙に戻すような踏み方をしないようにコントロールすることということがわかってきました。
結果として、GT TSIは燃費を第1に追求するよりも、
適度にキビキビと走りを楽しんだ方が快適な車と感じております。
実際、自我を開放して乗ったときは気分爽快の走りを見せます。
ならし期間にもかかわらず、一度結構な回転数まで回してしまい、反省していますが、
そのときはそれは気持ちのいい俊敏さでした。
というわけで、徐々に「乗り方」を確立していきたいと思っております。
Posted at 2007/04/27 20:34:02 | |
トラックバック(0) |
TSI | クルマ
2007年03月03日
Golf GT TSI 納車
Golf GT TSI無事納車されました。
ならしも兼ねて街をひとっ走り。快適に流してきました。
まださわりしか味わっていませんが、よい相棒になってくれそうです。
妻に命名権をあたえたため、「ごるごる」というハイテクとは無縁のネーミングとなった
わがGT TSI。
ということで、今までいけなかったいろんなところに出かけていこうと思います。
あと、夜一人で車を流しているときの時間が好きなので、
これからはそんな時間も楽しみ。
ともかくよろしく、ごるごるTSI。
Posted at 2007/04/27 20:31:54 | |
トラックバック(0) |
TSI | クルマ