
さて、昨日まで御殿場~山中湖~河口湖~本栖湖~富士宮(やきそば)~富士山スカイライン~御殿場と富士山を一周する旅行に行っていました。
富士山スカイラインの前後は富士山の大きな裾野を走るので長~い上りと長~い下りがあり、我がごるごる号にとって初めての山岳ルートでした。
上りに関してはTSIの威力をまざまざと思い知りました。今更ながら1400ccのエンジンとは思えないほど、力強く登って行きます。全くもって頼もしいです。30分以上上り坂が続いたので、一度車を止めてボンネットを開けてみましたが、心配だった過給器の加熱も大したこと無い様子。
難なく富士山新五合目に到達しました。車が「ポーン」って警告音を鳴らすのでびっくりしましたが、外気温が低い雪マーク「*」が出た警告でした。そのとき外気温4.0度。外はまだ雪がたくさんありました。
さて、下りはエンジンよりもDSGのコントロールがポイントになります。
当然エンジンブレーキを使いながら坂道を下ることになる訳ですが、未熟な私はどうもうまくコントロールできず、ついブレーキを踏むことも多くありました。
どうもTSIエンジンはエンジンブレーキ抵抗が少ないような気がします。小排気量なのが影響しているのでしょうか? パドルでシフトダウンしても、するすると回転が上がってしまい。あまりエンブレがかかる感じはしません。かといってあまり低速ギアを選んでも5000回転とかになるのも、ちょっと気が引けますし。
印象としては3速と4速の間ぐらいのところがあるとちょうどいいのになと感じました。
また機会があったら下りのエンブレの練習をしたいと思います。
Posted at 2007/05/04 19:03:51 | |
トラックバック(0) |
TSI | クルマ