
令和が発表と同時に
オリジナルから
インスタにこんなメッセージが…

内容はツツジと桜が綺麗だから、花見をしようとお誘いが(^^)
平日だけど、オリジナルからの呼び出しは基本参加にしているので、快諾。

嫁に花見があるから、京都に行くと伝えるとおにぎりを一個、渡された…
お花見しながら、食べなさいと(o^^o)
ありがたく、頂戴致しますと受け取って、京都に向かう。
今回の目的地。

嵐山ー高雄パークウェイ。
約束の時間通りに9:30に着いた(^^)
合言葉を伝えると無料で入れた(●´ω`●)

快晴でとても、気持ちがいい(*^◯^*)
今年は桜とツツジが同時期に満開になる珍しい時だと、知らないおばちゃんが教えてくれた。
知らないおばちゃんは過去に近くの小学校の先生をしてて、よく遠足で嵐山ー高雄に来てたらしいと言う情報を残して、ありがとうと言って、去って行った( ̄▽ ̄)

しかし、この人達は相変わらず、集合時間のかなり前に集まるのが好きな人達だ、聞けば、9:30集合なのに、8:00には来てたらしい( ゚д゚)
何故か、お花見なのにエンジンルームと会話を楽しむ人がいる。
ここでは基本的に車と会話を楽しむ人が多い。
過去にはブレーキ一式と会話を楽しんでる人が居てたのにはビックリした。
整備士免許があるから、会話は楽しいと笑顔で答えてくれた(^^)
男前な人だ(*^ω^*)
そして

お花見の打ち合わせ。

相変わらず、準備がいい。

お花見に必要な機材がいっぱい、積んであった。

音声を拾う道具か、写真を撮る道具かわからない…
とても攻撃的なデザインだ(^^)
お花見の打ち合わせが終わると
おにぎりしか持って来てない奴は車で走り回れとオリジナルに言われ…

同じ様に走り回れと言われてる人が他にも居てて、安心した(^^)

ちゃんと、走っているか、監視してる人が居てる…

ここにも居てる(o^^o)

ここは無人で監視してる(´⊙ω⊙`)
そして、

宇宙と交信してる人が!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
イヤ、違う。
よく見るとコントローラーを持ってるから、屋外でバーチャルな世界でゲームをしてるアウトドアとインドアの融合を楽しむ人か( ̄▽ ̄)
世の中には色んな人が居てると感心するわ(^◇^)

場所を変えて、楽しんでる( ・∇・)

ここでも居てた( ̄∇ ̄)
よほど、バーチャルゲームが好きな人なんだと感心した(*≧∀≦*)
真面目に走り回ったので休憩してもいいと伝えが)^o^(

浜名湖で来なかった二台とコラボ( ´ ▽ ` )

やっと、並べれた(o^^o)

リアアンダースポイラー(o^^o)

カメラとワイパー(^^)
ちなみにこの車からの情報を元に僕の車は出来ている訳で、僕はオリジナではない(*^^*)
オリジナルはこっちです(o^^o)
最初にこの車のリアアンダースポイラーの真似がしたくて、情報を頂いて、取り付けも助けて頂いた^ - ^
デジタルインナーミラーもこの車に付いてて、欲しくて、真似した(o^^o)
で、気がついたら、みんカラから居なくなってて、情報源も消えてて、僕の情報だけがみんカラに残ってる、今の状況(-.-;)y-~~~
どうでもいいか…

本当に天気が良くて、桜が綺麗だ(^^)

桜は満開だったが愛は最後の一つ、これをゲットした人は幸せになるだと思う(o^^o)

5/19にあるGP7の会場(^^)

の隣にある駐車場(^^)
駐車場にはトイレがあるので、オフ会をしてもトイレには困らない(o^^o)

隣にある駐車場にあるカフェの案内板。

メニュー(^^)
ここでのオフ会は食べ物には困らないくらいに充実してる、デザートも色々ある(o^^o)

カフェ。
ちなみに今回のPVはこのカフェに設置予定の画面で流す予定らしい。
YouTubeには上がるが、嵐山ー高雄パークウェイのホームページには上がらないらしいです。

店内にあるメニュー。

券売機(^^)

温玉カレー(^^)
参加者、全員で同じのを頼んだ(o^^o)

お洒落なコップって検索して買ったらしい、お洒落なコップに入った、アイスコーヒー^ - ^
晩御飯はイオンモール久御山にあるチャンピオンカレーで、締めカレー( ̄▽ ̄)
まさか、1日でカレーのハシゴをするとは思わなかった( ̄(工) ̄)
今回はカレーオフ…
違う
嵐山ー高雄パークウェイにある小倉山カフェで流すPVの撮影オフ
桜とツツジバージョン。
小倉山カフェにお越しになられたら、見て下さい(^^)
どんな風に仕上がってるか、全然知らないけど( ̄▽ ̄)
秋に撮影したPVの動画、1番下にあるリンクから、見て頂けたら嬉しいです。
ブログの写真にツツジが無かったけど…
細かい事は気にしない( ̄▽ ̄)
嵐山ー高雄パークウェイは
【注意】
施設内でのドローンの使用は原則禁止です。
許可なく使用することを固く禁止します。
(事前許可申請制)
との事ですのです。
前回と今回のドローン撮影は国土交通省に申請の上、管理運営会社の許可の下に撮影を行っており、充分な安全の確保と交通ルールを守った上での撮影です。
管理運営会社の依頼を受けての撮影で、個人的な趣味での撮影ではありません。
Posted at 2019/04/10 03:38:01 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記