2020年02月01日
とあるみん友さんっぽい事をブログにしてみた(*^^*)
今年に入って、久しぶりに職人らしい事をしてる😎
久しぶりだから珍しがって、色んな客先から色んな人が見に来るのは有り難い、後ろに立って見ていいですかって聞いて、見てしばらくして、コツを聞いてくる、どうしたら、そんな事が出来るのでしょうかって聞いて来る...
特別に難しい事ではないので、毎日、5分でもいいから練習しよとしか言えない(¯―¯٥)
難しくはないけど、コツを聞いたからって、チートみたいにいきなり出来たら、世話ないですし、僕も久しぶりに仕事にしてますけど、普段から、練習してますし、デスクワークで苦手なパソコンのデータ入力も忘れない様に毎日する様にしてますので(¯―¯٥)
そんな中、会う色んな人達と話をしてたら、よく出る話が最近は若い人が仕事が続かない、怒ったら、コンプライアンス問題だと言われるって(¯―¯٥)
欧米かよって…、思うが😅
中には自分が若い時は、殴られながら、仕事してたって言う、職人は目で技術を盗むもんだと、僕も一緒みたいに同意を求めるかの様に話をするけど、個人的にそんな修羅みたいな世界があったのかと思ったりする(¯―¯٥)
ドラマの大工さんのイメージが強くないかって、お客様に言いそうになる(〃∇〃)
確かに厳しい人が多かったけど、遊び方も礼儀も接待の仕方も一緒に教えて貰ったと思う(*^^*)
日本には礼に始まり礼に終わるって言葉がある文化、教わる側も教える側、それぞれに姿勢があると思う。
一方的に厳しいと無理が出るのは当たり前だと思うのだが(T_T)
ゆとり世代だとか、何世代だとか、よく言うが、見に来る若い人達は大抵、目を輝かせて見てくるんですけどねって思う、人間関係を作るのが苦手なのは若い世代ではなく、30代、40代、50代の自分達の世代の様な気がする。
自分達の世代はこだわりが強すぎて、それが正解だから正しい、同じ様にしないダメ🙅
違う意見は間違ってるから、こうしないとダメ🙅
ストイック過ぎて、自分の逃げ道をなくし、他人を否定し、攻撃する事で自分の立場を確認してる様な行動をしてる人が多いと思ったりする。
仕事に自信がない人が増えたな😅
Posted at 2020/02/06 20:30:58 | |
トラックバック(0)