• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT Loverのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

桜の季節は忙しい

桜の季節は忙しい一年に一度しかない桜の開花、と思うとあっちこっち訪れたくなります。
アラ70歳ともなると自分の運転で出掛けて見る桜はあと何回かなぁ、などと悲観的な事を思ってしまいます。
(少なくとも10年は大丈夫でありたいと思いますが)

先週は房総の桜、今日は御殿場の桜と連チャンです。
有名な "やまきた桜まつり" を訪れました。

天気予報は曇りのち雨、洗車したばかりでもありロドではなく電車で出掛けました。
地元駅の始発に乗り山北駅着6:59、まだ晴れ間が出ています。
alt
桜まつりの期間は4月8日迄ですがやっと満開になったところです。

ここは有名な撮影スポットで線路両側の切通しに桜、線路わきに菜の花。
日曜日ですが人出は少な目でした。時間が早すぎたのかな?


JR東海313系普通電車
alt


alt



小田急から乗り入れのロマンスカーMSEの下り一番電車。
alt


8時頃から段々と曇が出てきました。
画に空を入れても白飛びするだけになり残念ですが、一方で順光逆光どちらもソコソコ画になる利点もあります。

先ほどのロマンスカーが御殿場駅で折り返し上りとして帰ってきました。
alt


桜以外にもみかんの木も・・・
alt


遂に雨も降りだしたこともあり、AM10時には撤収しました。


お土産に買った湘南ゴールド、美味しく頂きました。
alt


帰りは御殿場線~小田急線ルートで自宅まで。

今日は高速道路のETCが大トラブルでしたが、たまたま電車でヨカッタ。

お読みくださりありがとうございました。



Posted at 2025/04/06 19:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2025年03月22日 イイね!

小湊鐡道のダイヤ作ってみた

小湊鐡道のダイヤ作ってみた多くの鉄道会社が3月に時刻改正を行いました。
小湊鐡道も3月15日付けで改正されました。

撮り鉄活動にダイヤは必需品です。
一般の時刻表では数字の羅列、また上り下りが別表になっていて不便。
駅間で列車を待つ場合は、通過時間を駅からの距離を
元に推測する必要がありメンドウです。
なんとかイメージで把握したいとの思いがあり、自作してみました。

ネットでは個人の方々が作成したダイヤが散見されますが、気に入った物は見つけられませんでした。

私のコダワリは、
・単線特有の交換が一目で分かること。
 そのためには駅到着と発の時刻を両方把握する必要があります。
・発着時刻は1分単位で記載したい(単にワタクシの性格)
こんなイメージです↓
alt



甚だ手前味噌ですが、ご入用の方はメールにてお申し出ください。喜んでお送りいたします。
Posted at 2025/03/25 23:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | その他
2024年04月20日 イイね!

まだまだ菜の花

まだまだ菜の花桜の見ごろだった週は生憎の中国出張でした。
ならば高地では見頃のはず、と富士周辺へ。

残念ながら桜は終わりを迎えていましたが
菜の花はまだまだ盛りでした。

急勾配を上ってきた6000系。
元JR通勤電車ですが、富士急は種々のラッピングがされ
華やかな第二の人生を送っているように思え嬉しいですね。
alt



折角富士まで来たから山も撮りますか・・・
alt



綺麗に富士が見えたのはここまで。
その後は雲が出てきて、映えるシーンは無理でした。
alt



曇り空のせいか、撮り鉄さんは少なかったです。
ここは反対側を向くと有名スポットです。
alt



特急「富士回遊」JR車輛ですが、運転は富士急の担当です。
爺さんなので恥ずかしいですが、
手を振るとかなりの確率でホーンを鳴らしてくれます。
alt


帰路は久しぶりの道志みち経由でした。
ここはロドが多くて楽しいですね。
この日は3台が手を振ってくださいました。

家に帰って画像を見て分かったのですが、
そのうち2台は今年のマイナー後の新型って
高率じゃないですか!?
alt



お読みくださり、ありがとうございました。
Posted at 2024/04/21 22:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2023年02月19日 イイね!

0番ゲージはすごい!

0番ゲージはすごい!予てから行ってみたかった「原鉄道模型博物館」を訪れました。
入場は予約のみで、なかなかチケットが買えないとのネット評価
でしたがあっさり当日分がファミマで買えたのでラッキーでした。

10時の開館前かなり早く着いたので、青木橋から京浜急行や東海道を
眺めてました。
alt

alt

開館時間になり、一歩中に踏み入れるとコレクターの原信太郎氏の
プロフィールが。
原さん、この人凄い人ですね。
お金持ちの家に生まれ、小さい頃から海外製の鉄道模型を買って
貰える境遇だったそうですが、鉄道模型を実車同様のメカで
走らせることに情熱を燃やし、そのために外国語も独学で習得した
とのこと。

0番ゲージという大きいサイズですが、ディテールがすごい。
alt


一番の見どころは世界最大級のジオラマ。
alt

alt

一般の鉄道模型は左右の線路が+/-の電極になっていて、左右の車輪から
電気を得て走りますが、このジオラマを走る車輛たちはそれとは異なり
「架線集電」で走ります。つまり屋根上のパンタグラフから集電し線路を
アースにして実際の電車と全く同じ回路です。

走行に従いパンタグラフが上下に揺れる様子は実車でもなかなか見ることが
出来ないシーンです。
またレールの継ぎ目を越える走行音も重量感がありリアル。Nゲージとは
根本的に異なります。
alt



係員の方に伺うと、メンテナンスは相当に大変だとの事。維持のご苦労は
大変なことだと思います。

お陰様で、良い日曜日になりました。
Posted at 2023/02/19 20:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2022年11月27日 イイね!

いすみ鉄道キハ28の最終日

いすみ鉄道キハ28の最終日定期運行の最終日となった11月28日、
どうせ人だかりで写真どころじゃないな
と思ってはいましたが、あまりの好天に
やっぱり行ってしまった・・・

朝6時の富士、海ほたるより。
alt

いすみ鉄道へ向かう途中で、小湊鐡道。
紅葉の季節のせいか、3両編成でした。
alt


小湊鐡道、いすみ鉄道の接続駅「上総中野駅」
お目当てのキハ28未入線なのにこの人だかり。
ナニコレ?!
alt


人が多すぎたせいか、今日はダイヤも遅れていました。

いすみ鉄道の有名撮影スポットを避け、国吉駅へ。
ココも5人くらいの撮り鉄さんたち。
alt


線路の反対側では、警察車両が見張っています。
線路に不法侵入しないようにでしょうかね?

列車を待つ間、ふと三脚の袋を見るとトンボ
alt

秋ですな・・・

国吉駅前にはマツダのオート3輪が鎮座。
引退のキハ28に続き、こいつも昭和臭プンプン。
いいねぇ・・・
alt


と、いう訳で
さらばキハ28。
alt

Posted at 2022/11/27 23:09:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記

プロフィール

「昔のニッカド電池を思い出しますね。
リン酸鉄リチウムイオン電池はメモリ効果が無いハズ?何が背景にあるんでしょうか。
しかも有料とは…」
何シテル?   07/15 23:49
67歳で仕事を引退、ロードスターと共にシニアライフを楽しんでいます。 MTは若返りの特効薬と信じ、いつまでMT車に乗れるか?を安全第一を守りつつ挑戦していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

え?なんて??? ユピテルのレーダー探知機の音量ちっさくね??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:45:20
武蔵オイルシール G634-E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:57:01
エアコンONで回転落ちブルブル、対策リプロあり!(ND1後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:19:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 流星号 (マツダ ロードスター)
マイナーチェンジで自動ブレーキ等、安全装備が充実したのを機に同色、同オプションで入れ替え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
社会人になって初めて購入した記念すべきクルマ。運転の楽しさを教えてくれ、青春の一時期を共 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホームセンターの駐車場で見て一目惚れ!結婚したこともありAE86レビンの後継車に決めまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
250hpのパワー、優れた積載能力で色々な場所への旅行に行きました。5速のシフトフィーリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation