• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT Loverのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

伊豆急 撮り鉄訪問

伊豆急 撮り鉄訪問今回は車ネタではなく、スミマセン。

コロナが収まった10月の3連休、
「久々に旅行」と女房を誘い伊豆急へ出向きました。
クルマは渋滞があるから鉄道で、と理由をつけましたが
伊豆急に乗りたいのがホンネです。

横浜駅から東海道線の普通電車で熱海へ。
途中下車し熱海城を訪問。珍スポットで有名です。
見どころは、最上階の素晴らしい眺め
alt

また、3階の春画展がすげーリアル。撮影禁止ですので
画像は載せられません。
隣の秘宝館は以前訪問しているのでパス。

熱海駅に戻り伊東線ホームに行くと運良くリゾート21が
入線中で乗ることが出来ました。
リゾート21は各停ですので特別料金は不要、お得感満載ですね。
ラッキーなことに先頭の展望席をゲット!
alt


宿泊地の伊豆高原に到着。
alt



ここは懐かしい旧東急8000系の楽園でした。
昔の長津田駅を彷彿とさせる風景です。
alt

alt


また、踊り子号の交換風景や、
alt

サフィールの交換にも遭遇。
後ろに居たのはザ ロイヤル エクスプレス、ラッキーでした。
alt


留置線でひっそりと余生を送るクモハ103。
思えば私が小6の時、初めて作ったペーパーキットの
鉄道模型車両が伊豆急100系でした。
これを見たとき、半ば朽ちている姿に涙が出そうでした・・・
alt


こちらは伊豆急にとっての"新車"の3000系「アロハ電車」
いわずと知れた旧JR東209系です。でも8000系の方が好き。
alt

帰路も運良く2100系、黒船電車の海側に乗車できました。
alt


撮り鉄三昧の2日間でしたが、女房を飽きさせないため
地魚回転寿司の魚磯に2回も通いました。
旨かったけど、高かった・・・

お読みくださり、ありがとうございました。
Posted at 2022/10/22 22:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2022年05月22日 イイね!

鎌倉は道が狭い!

鎌倉は道が狭い!









週末の鎌倉は混雑が想定されますが、
早朝雨、午前中曇りの予報を見て、
少し空いているかも?と出掛けました。
お目当ては、江ノ電です。


まずは、鎌倉駅を発着するところを捕まえます。
鎌倉駅発の時刻は、毎時12分の整数倍。
分かり易くて良いですね。

これはレトロデザインの10形。
alt

その後、撮影場所を探しながら沿線をウロウロ。
狭い道が入り組み、複雑な通行標識や一通も多く
疲れます。すれ違いが出来ない所も多々あり・・・


お次は極楽寺のトンネル。
有名スポットの様です。
道路を通る車に気を付けながら撮ります。
サイクリング中の方々が場所を空けてくれました。
alt



七里ヶ浜付近ですが、ここまで来るには狭い道が続き
対向車を交わしながらたどり着きました。
途中、撮影に良い場所はいくつかありますがクルマが
停められない・・・
alt



一番絵になるレトロ車両ですが、
4両中鎌倉側の2両だけ。
しかも道路が一方通行のため我がロードスターは
お尻しか向けられません。まぁ仕方ないか。
alt


時刻は11時、空も晴れてきて
直ぐ横の134号は渋滞が始まっています。
そろそろ退散の時間になりました。


最後に、海をバックに手を振る人たち
alt


交通量が多くて、撮影に難儀しました。
次はもっと早い時間に来ようと思います。

Posted at 2022/05/22 22:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | クルマ
2022年05月15日 イイね!

5月の「ロド鉄」

5月の「ロド鉄」今週末の関東はスッキリしない天気だったり、
自分自身も仕事を持ち帰ったり、等で出掛ける
こともままならず・・・
写真の整理などで悶々としてます。

冒頭の写真は、富士山をバックの御殿場線。

先週はみん友さんに秩父鉄道へ連れて行っていただきました。
ワタシにとっては初訪問で、良いツーリングになりました。

秩父への途中で立ち寄った八高線 入間川橋梁
見晴らしが良く、さすが有名スポットですね。
alt



秩父鉄道パレオエクスプレス、
この日限定の特別ヘッドマーク付きでした。
alt



明戸駅にて、いい場所を教えていただきました。
alt


元東急8090系のラッピングトレイン「彩色兼備」
東急は地元ですので親しみがあります。よく乗りました。
東急時代はステンレス地に色帯だけでしたが、派手なラッピングによって
楽しい外観になっていました。
alt


ところ変わって、相模川。
GWは忙しく遠出が出来ず、近場で楽しんでました。
土手の上にはクローバーが咲いていて、人通りもないので
のんびりと撮影出来ました。

東海道線の鉄橋にて、踊り子号
alt


サフィール踊り子
alt


こちらは東海道新幹線の橋梁
新幹線は過密ダイヤのおかげで、シャカシャカ撮影が進みます。

横では、子供のサッカーチームの試合が進行中。
親御さんたちの車がズラッと駐車しており、様子を見ると
声援だけでなく、テントを設営したり、飲み物を用意したり、
自分もそういう時期があったのですが、大変だなぁと改めて思いました。
alt


運良く、すれ違いに遭遇
alt


お読みくださり、ありがとうございました!




Posted at 2022/05/15 11:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | クルマ
2021年12月04日 イイね!

どんだけ気動車好き?

どんだけ気動車好き?








最近、週末連チャンで千葉の気動車を見に行ってます。
きっかけは、小湊鐡道で国鉄型キハ40が
導入されたこと。
昭和の国鉄型気動車が、昭和感あふれる里山を走る
シーンに魅了されてます。

今週は、小湊鐡道に加え更に奥の
いすみ鉄道まで足を延ばしました。

チョット早め、アクアラインの混雑を避け4時に出発。
予定通り、渋滞は無かったんですが早過ぎたため
夜が明けず・・・
海ほたるで1時間 時間つぶしてから現地へ向かいます。

まずは朝もやから現れるキハ40、小湊鐡道 養老渓谷駅にて。
alt



通り過ぎた後姿をみると、別形式のキハ200と混成編成でした。
alt



外房側に向かい、いすみ鉄道へ
春になると、菜の花が咲き誇る場所です。
こちらも国鉄型キハ52、国鉄色がいいですねぇ。
alt


alt



大多喜町の橋梁にて
alt


これらの気動車、30年前は日本の非電化区間どこでも
当たり前に見られた車両です。

数が少なくなってくると人気が出てくる、
クルマでいえば昭和の旧車と同じですね。
数が多いときは見向きもされず、少なくなって価値が上がる。
SLもそうでした。

苦労が多いメンテナンスをしながら運行している
鉄道会社の方々に感謝すると共に頭が下がります。

alt

alt




Posted at 2021/12/05 22:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記
2021年11月20日 イイね!

小湊鐡道の「新車」

小湊鐡道の「新車」








キハ40系2輌が導入され、営業運転が始まったので
見に行ってきました。

まぁ「新車」といってもJRのお古なんですがね・・・
でも全塗装され、リニューアルされています。
一輌は小湊色(朱色/クリーム色
もう一輌はJR色(グリーン/アイボリー)です。

第一養老川橋梁にて、
早速キハ40の2輌編成に遭遇
alt


JR時代の先頭車デザインはいいですね。
奇をてらわず、バランスが良く飽きも来ない。
完成度が高いと思います。

チョット逆光でしたが、
ススキの中から出てきました。
alt






alt



高滝駅付近の築堤上を行く
alt



ふと足元を見ると・・・
alt
そろそろ冬がくるけど、大丈夫かな?


小湊鐡道のもう一つのスターは
トロッコ列車です。
alt
見た目は蒸気機関車ですが、実はディーゼル機関車です。


里見駅でのツーショット
alt

トロッコ列車は速度が遅く、クルマで先回りしながら
同じ列車を数か所で写真が撮れます。

撮影を終え、アクアラインが混む前に帰路につきました。

首都圏から近いのに、こんなに美しい里山風景と
昭和の香り満載の車輛に出会えるなんて
シアワセです。

alt

alt




Posted at 2021/11/20 21:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 日記

プロフィール

「昔のニッカド電池を思い出しますね。
リン酸鉄リチウムイオン電池はメモリ効果が無いハズ?何が背景にあるんでしょうか。
しかも有料とは…」
何シテル?   07/15 23:49
67歳で仕事を引退、ロードスターと共にシニアライフを楽しんでいます。 MTは若返りの特効薬と信じ、いつまでMT車に乗れるか?を安全第一を守りつつ挑戦していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

え?なんて??? ユピテルのレーダー探知機の音量ちっさくね??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:45:20
武蔵オイルシール G634-E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:57:01
エアコンONで回転落ちブルブル、対策リプロあり!(ND1後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:19:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 流星号 (マツダ ロードスター)
マイナーチェンジで自動ブレーキ等、安全装備が充実したのを機に同色、同オプションで入れ替え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
社会人になって初めて購入した記念すべきクルマ。運転の楽しさを教えてくれ、青春の一時期を共 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホームセンターの駐車場で見て一目惚れ!結婚したこともありAE86レビンの後継車に決めまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
250hpのパワー、優れた積載能力で色々な場所への旅行に行きました。5速のシフトフィーリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation