• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT Loverのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

2,000km越えインプレッション

2,000km越えインプレッション









納車から2ヶ月、2,000km走ったところでのインプレッションです。

結論は「ますます良くなりました!」

納車直後と比べて全てが「軽く」なった印象です。
車重が1割減った?そんな感じ。
右足つま先を微妙に動かした時スッと反応する挙動、エンジン吹け上がりの軽快さ、シフトの操作力など。
1,500km以降は積極的に高回転を多用した影響かもしれません。
私の車歴中でのベスト車、AE86レビンに近づいてきました。そういえば、ロードスターNDとAE86はパワーと車重が似てますね。

前所有車のHONDA S2000と比べ加速力は比べるべくもありませんが、軽い車重が幸いするのか「運転する楽しさ」はロードスターが勝っていると思いました。

私にとって「楽しさ」はシフト操作です。ポンポンと短いシフトレバーを操作し、それに応じ速度が乗ってくる。その軽さが一番の価値なんだと改めて気付きました。ホントにロードスターはシフトが楽しい!

S2000のシフトもカッチリしてましたが、少々重く、その分楽しさをスポイルしていたかもしれません。まぁエンジンのパワーが約2倍違いますからそれを受け止める必要があるので仕方ないですかね。

軽いことはイイコトだ!!
MTでヨカッタ!!
Posted at 2017/10/16 23:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターND | クルマ
2017年10月05日 イイね!

丹沢湖~足柄峠 Run !!

丹沢湖~足柄峠 Run !!毎週土曜日の定例ドライブ、今週は丹沢湖~足柄峠に行ってきました。


丹沢湖は人影も少なく、寂しい印象でした。


三保ダム駐車場。紅葉にはちょっと早いですね。



丹沢湖の景色。山が湖面に映ってきれいです。



丹沢湖から246号に戻り、県道365号から足柄峠~続いて県道78号を下りました。
上りの県道365号は道幅も広く、快適なワインディングです。
一方、下りの県道78号はすれ違いも困難な狭い道です。
78号沿いに見つけた、とある史跡。

「唯念上人の大名号塔」日本一大きな石塔とのこと。
山深い道に突然そそり立つ、異次元のエリアに見えました。






再び246号に戻り、何時ものように下道で帰宅。13時着であとは昼寝と最高の土曜日でした!


Posted at 2017/10/15 17:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターND | クルマ

プロフィール

「@ハマ虎さん、 コメント失礼します。
以前、子供の頃集めていた記念切手を買取業者に引き取ってもらったことがあります。
額面の半額でした。時々スーパーの入口で机を出している業者です。半額とはガッカリでした。」
何シテル?   10/17 14:45
67歳で仕事を引退、ロードスターと共にシニアライフを楽しんでいます。 MTは若返りの特効薬と信じ、いつまでMT車に乗れるか?を安全第一を守りつつ挑戦していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

え?なんて??? ユピテルのレーダー探知機の音量ちっさくね??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:45:20
武蔵オイルシール G634-E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:57:01
エアコンONで回転落ちブルブル、対策リプロあり!(ND1後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:19:02

愛車一覧

マツダ ロードスター 流星号 (マツダ ロードスター)
マイナーチェンジで自動ブレーキ等、安全装備が充実したのを機に同色、同オプションで入れ替え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
社会人になって初めて購入した記念すべきクルマ。運転の楽しさを教えてくれ、青春の一時期を共 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ホームセンターの駐車場で見て一目惚れ!結婚したこともありAE86レビンの後継車に決めまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
250hpのパワー、優れた積載能力で色々な場所への旅行に行きました。5速のシフトフィーリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation