• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-V37のブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

東京モーターショーまで約一週間!

東京モーターショーまで約一週間!タイトル画像のNSXは、前回2015年のモーターショーで撮ったものです。
いや~鮮烈な印象として残っています。夢中であらゆる角度から撮りまくりましたw


いよいよ東京モーターショーが今月28日に一般公開されますね。
2年に一度の一大イベント、楽しみで仕方ありません。
2011年から毎回行き、今回が4回目です。


前売り券2枚と今日発売のガイドブックを買いました。


なぜ2枚かというと、僕と息子の分です。


それは冗談で、2回行くからですw
1回では時間ばかり気になってせわしないことや、写真をかなりの枚数撮るため全部を回りきるのが難しいからです。
前回も2回行きました。



ガイドブックの一部。V37スカイライン乗りとしては、やはりマイチェン後の実車を見るのが楽しみです。




若者に限らず車離れが言われて久しいですが、毎回老若男女たくさんの人たちで溢れ、なんだかんだ言っても車が好きな人は多いんだなあ、と思います。

「フェラーリやランボルギーニが出展してないモーターショーなんて」と言う人もいますが、僕はたとえ遠くに住んでいても必ず行く、と言えるイベントです。

当日が待ち遠しいです!
Posted at 2017/10/20 00:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショー | クルマ
2017年10月17日 イイね!

家に帰ってびっくり(゜ω゜)!

家に帰ってびっくり(゜ω゜)!一昨日、麻生太郎さんと岸田文雄さんの街頭演説を聴いてきました。
それぞれ、元首相にして副総理・財務相、自民党政調会長・前外相の言わずと知れた大物政治家です。

まずは、戸越銀座駅前にて岸田さん。アルファードから降りてきました。
最近は政治家を乗せるのもミニバンが多いですね。・・ヤクザもw

ついさっき書いたような看板w



最後に近寄り握手してもらいました。



続いて、新浦安駅前にて麻生さん。


凄い集客力です。



やはり愛車のアウディA8で登場。
クラウンやLSではないのが麻生さんらしいですw



分かりづらいのでネットの画像から。


マフィアにしか見えないw



演説する麻生さん。ズームなのでぼやけました。
77歳とは思えない能弁ぶりで、べらんめえ口調・ユーモアもおなじみですw


演説後聴衆のもとに来ましたが、人が凄くてあと少しで握手できませんでした。


さて、何にびっくりしたかというと・・。














なんだこれ?何で自民党のステッカーがあるんだ?
それに、あれ・・(゜д゜)
なんとジャケットの背中についてましたw

どちらかの会場で誰かに貼られたのに気付かず帰宅しましたw
車移動でしたが、店に寄ったりしたので少なからず見られたはずです(´・ω・`)
「この国を、守り抜く」ーいつの間にか、そんな一大使命を負わされていました・・。

皆さんも、一人移動で街頭演説やイベントに行ったときは、その場で体をチェックしましょうww
Posted at 2017/10/18 00:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 選挙 | 日記
2017年10月15日 イイね!

信州日帰りドライブ(10/8)

信州日帰りドライブ(10/8)スカイラインフェスティバルへ行くのが主目的で信州・長野へ行きました。

深夜3時に千葉を出発しました。京葉道路→首都高→中央道というルートです。
東京は狭いようで横に長いので、最初の休憩地である石川PAまでは結構距離があります。

行程を写真とともにお伝えします。

【談合坂SA】

早朝のため、もやがかかっていました。山々が広がり、新鮮な空気が感じられます。



トミカコーナー。なかなか種類豊富でしたが、わがV37はありませんでした(´・ω・`)





【双葉SA】

展望台


残念ながら富士山は雲に隠れていました。






【諏訪湖SA】

SAというよりお土産屋のような趣です。



眼下に諏訪湖が広がります。



【プリンス&スカイラインミュウジアム】

8時過ぎに岡谷ICを降りました。10分足らずで着きます。
ミュウジアムは鳥居平やまびこ公園の中にあります。いや、「中」というより「上」ですw
(階段を上り、それからまた少し歩くので)



ミュウジアムからの眺め。
「スカイライン」の名付け親・櫻井眞一郎さんが、由来=空と山の境界線にリンクする、と感じられたのがよく分かります。



ハコスカとケンメリ



R30



R35 GT-R


※その他の写真多数は前回のブログに載せています。 


【美ヶ原】

CMでおなじみの美ヶ原公園美術館。「アモーレの鐘」も鳴ってましたw
併設の道の駅は、標高全国一です。



かなりの数のバイクが集結していました。



レストランで昼食。味噌カツ重を注文しました。
写真のイメージより少なく、大食いの僕には腹八分にもならずw



付近にて撮影







【ビーナスライン】

今回撮った自分の車の写真で一番のお気に入りですw
惜しいのはバイクの兄ちゃんが・・w
V37のページのメイン写真も、大黒PAで撮ったものからこちらに変えました。

  

【諏訪大社】
神社仏閣を訪ねると、心が洗われるというか落ち着きます。

木々の間から夕陽が射し込んでいました。



珍しい、浄めの水ならぬ「お湯」。やけどするほどではありませんが、ちょっとびっくりしましたw



本殿



その他












【諏訪湖前の駐車場】





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18時頃に諏訪ICに入りました。
途中までは順調でしたが、やはり小仏トンネル手前から渋滞(40キロ弱)にはまりました。

翌日は休みだったので急ぐ必要もなく、休憩や仮眠を取りながら帰りました。

代々木PAにて

首都高のPAは土地が狭い都会ならではで、ビルの2階に自販機や休憩スペースがあるのがユニークですね。
ここにはレストランもありますが、深夜だったので営業時間外でした。



辰巳PAにも寄りましたが、やっぱり賑やかでしたw
名だたるスポーツカーたちが、爆音を轟かせながら目の前を駆け抜けていきましたw

地元のPAに寄り、あと20分ほどで自宅だったのですが、くたびれて深夜2時過ぎから朝5時まで寝てしまいましたw
(実は普段もたまにありますw)


V37の納車から3ヶ月あまりですが、今回が最も長距離のドライブでした。
ちなみに約600kmで、ほぼ満タンで出発して戻ってから警告灯が点きました。

愛車で遠出して自由気ままにドライブするというのは、大変贅沢な楽しみだと思います。
もちろんお金はかかりますが、そんなことは二の次三の次です。
ドライブがもたらしてくれる高揚感、非日常感、楽しさ、新たな発見などはお金には換えられないからです。


今度はどこに行こうか、ガイドブックを見たりしながら構想を練っています。
それだけでも楽しいと感じるのは、僕だけではないと思います。









Posted at 2017/10/16 00:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年10月10日 イイね!

スカイラインフェスティバル@長野★後編

スカイラインフェスティバル@長野★後編10/8(日)にプリンス&スカイラインミュウジアムで開催された、恒例のスカイラインフェスティバルに行ってきました。

8日夜に前編を書きました。遅くなりましたが後編です。
写真も多く長くなりますが、よろしければご覧ください。

昨夜も書きましたが、駐車場でハコスカが横に停まりました。
入ってきたときの、周りの人たちの「おーっ」という声が思わず漏れそうな、驚きと嬉しさの混じった表情が印象的でした。


途中一旦戻って休憩していると、再び別のハコスカが(!)



多種多様な歴代スカイラインが停まっているので、駐車場を見て回るだけでここに来た甲斐があるほどです。
V37やV36も少ないですが目にしました。


駐車場から少し歩いてこの階段を上ります。
上りきってもすぐにはたどり着きませんw



ミュウジアムからの眺め。八ヶ岳や諏訪湖を一望できます。



いよいよ入口です。


入口前にはV37が展示されていました。V37乗りとして嬉しく思いました。




入場券。初代スカイラインの姿があります。


今は亡き櫻井眞一郎さん(スカイラインの父、初代名誉館長)。実に穏やかな表情で訪れる人々を出迎えてくれます。



【初代/ALSI】
撮りそびれてしまったので、展示のポスターで代用します



【S50~】





【C10/ハコスカ】




【C110/ケンメリ】
◆GT-R


◆ダットサン240K




【C210/ジャパン】




【R30】
◆GT-E・S


◆RS-TURBO JSS仕様




【R31】
◆GTS-R


◆R31改 トミーカイラ M30



【R32】
◆HNR32改 オーテックVer.



◆HCR32改 トミーカイラ M20



【R33】
◆BCNR33 ステルス(R34先行実験車/通称:カラス)


◆BCNR33 GTレーシング(オートバックス)




【R34】
BNR34 ステルス(Nurテストカー)





【R35】
R35GT-R Nur24耐久出場車




【貴重な展示品の数々】
























【パンフレットと購入したグッズ】

「なんでおっかない羊?」と考えていると、往年の有名なキャッチコピー「羊の皮を被った狼」が浮かび、やっと納得しましたw


V37にステッカーを貼りました。



本当に来て良かったです。6年ぶり3回目の来場ですが、なぜ毎年行かなかったんだろう、と悔やむほどでした。
今後はできる限り毎年行こうと思います。


今年2017年は、スカイライン誕生60周年、そしてミュウジアムの開館20周年の記念すべき年です。
更に僕の誕生30周年・・それは余計でしたねw


数年前に閉館が検討されたこともあるようですが、ファンの強い思いで存続が決まったようです。
全国で唯一の単一車種のミュウジアムということからも、いかにスカイラインが時代、世代を超えて愛されているかが分かります。

車のあり方や世相が変わろうとも、60年の長きに渡る歴史を刻んできたスカイライン。
これからも、ミュウジアムとともにいつまでも続く存在であってほしいと強く願います。
Posted at 2017/10/10 08:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2017年10月08日 イイね!

スカイラインフェスティバル@長野★前編

スカイラインフェスティバル@長野★前編プリンス&スカイラインミュウジアム恒例の、スカイラインフェスティバルに行ってきました。
6年ぶり3回目の参加です。
昨日までの荒天から一転、快晴で絶好のドライブ日和となりました。


9時半からイベント開始でしたが、9時前に着いたので駐車場で待機していました。
すると、なんとハコスカが横に停まりました。
これは初めてのことで、オーナーの方が離れた後、思わず2ショットを撮りました。
(オーナーの方、どうかお許しを)


やはり歴代スカイラインの中でもカリスマというか別格なので、吸い寄せられるように多くの人が集まっていました。


行ったことがある人なら分かると思いますが、駐車場からミュウジアムに着くまでに息が上がってしまいましたw



スカイラインの父(名付け親)である故桜井眞一郎さん



R34 GT-R



美ヶ原にて



たくさん写真を撮りましたが、まだ出先なので後ほど後編として詳細なブログを書きます。
以上、渋滞後の談合坂SAからお送りしましたw

プロフィール

「千葉フォル」
何シテル?   07/27 17:22
車歴は ワゴンR(MH23S )→ V36スカイライン 250GT→ V37スカイライン 350GT HVタイプSP です。 純正+αのカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モーターファンフェスタ内オールスカイラインミーティング参加旅行記(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 07:22:26
タイヤとフェンダーのクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 17:53:21
V37ホイールマッチング(覚書用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 14:47:53

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
V37スカイライン・350GT タイプSPに乗っています。 重量やボディの大きさを感じ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許取得直後に購入しました。2年あまりしか乗りませんでしたが、初マイカーだったので印象深 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のV36スカイライン(前期・250GT)です。軽からの乗り換えだったので、最初は激速 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation