• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-V37のブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

春の埼玉ドライブ【熊谷・行田編】+α

春の埼玉ドライブ【熊谷・行田編】+α妻沼聖天山

川越の後は熊谷、行田へ行きました。

【熊谷】
<妻沼聖天山>












せっかくなので本殿拝観料を払って見学



色鮮やかな彫刻に目を見張りました。






観光ガイドの人がユーモアを交えて説明してくれました。
おばさま方が「へえ〜」「ああ〜」とテレビショッピングばりにしきりに感心していましたw

駐車場で桜とともに




<菜の花とV37>
たまたま通りかかったら、菜の花がたくさん咲いていたので撮りました。
場所的にローアングルでも撮りやすかったです。ズボンがちょっと黄色くなってしまいましたがw








<日産サティオ埼玉北篭原店>
YOUは何しにディーラーへ? (笑)かというと、展示車のインパル仕様のV37スカイラインを見たかったからです。
しかし、すでに中古車として売った後でした。
オートサロンで見たことはありますが、改めてじっくり見たかったです。

サイトから(アルミなど一部純正)





【行田】
<忍城址・行田市郷土博物館>








近くの水城公園にも行きましたが、残念ながら充電切れで写真は撮れませんでした。
広々とした公園で、たくさんの満開の桜が咲き乱れていました。
忍城址、水城公園ともにコスプレイヤーがたくさんいましたw


【カー用品店】
ついでにいろいろ寄りました。観光とどっちがメインなのやらw

SA(スーパーオートバックス)熊谷




アップガレージ


SA大宮バイパス



漫才のコーナーがあるのは珍しいです。

SA戸田

ワゴンR時代以来、約10年ぶりでした。

その後、都内に入り板橋のサイゼリヤへ。

食べ過ぎ? ww
1人ドライブは好きですが、 1人の外食はやっぱり味気ないですw


【都内で撮影】
<神田明神>

初めて行きましたが、夜もお参りできるんですね。
数人見かけました。







<イタリア街>
クラウンの集団がいました。いなくていいクラウン(白黒)もいたので、早々に立ち去りましたw


<日本橋/コレド室町付近>



以上です。走行距離は290kmほどでした。











Posted at 2018/04/02 02:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月01日 イイね!

春の埼玉ドライブ【川越編】

春の埼玉ドライブ【川越編】蓮馨寺。桜が満開でした。

昨日、埼玉県をドライブしてきました。
千葉の隣県ですが、守谷、蓮田各SAなど高速で通過するだけで、ドライブらしいドライブは初めてでした。

主に川越~熊谷~行田というルートです。
最近高速代・ガソリン代を使いすぎなので、早起きして下道で行くつもりでした。
が、朝に弱く案の定早起きに失敗w 8時に出て京葉道路→首都高を使い与野で降りました。

※携帯の調子が悪いので、2編に分けて書くことにします。

【川越】
以前から一度は行ってみたいと思っていましたが、江戸情緒に満ちた風情ある街並みでした。
千葉県の佐原も良いですが、規模の面で川越が勝ります。


祭礼のため車両通行止めでした。





モヤモヤさまぁ~ずで放送されたようです。

鳶組合の人たち

真剣なおっちゃんの後ろでめっちゃわろてるおっちゃんw

着いていくと、運良くちょうど木遣りを見られました。

7人ほどが1人ずつ、最後は3人同時に梯子を登り、片足だけを引っ掛けたりしてポーズをとっていました。
7m近い高さで、まさに手に汗握る圧巻の名人芸でした。

〈蓮馨寺〉




〈一番街〉
時の鐘


埼玉りそな銀行川越支店


商工会議所


葉朗彩々(キティちゃんのショップ)

誕生日が間近の母へおみやげ


あちこちに江戸時代の町人が歩いてましたw



こんな可愛いの、叩いたり乱暴にしないよw


初回は以上です。なるべく早く、順次続編を書いていきます。
Posted at 2018/04/01 23:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

警察24時→洗車

仕事から帰宅し、ひとっ風呂浴びて洗車しに行くつもりでいたら、テレ東で好きな警察24時が放送されていた。
録画はしたが、ついつい見入って出発が遅くなったw


夜の神社に放置されていた小学校低学年の男の子。
何時間もの間寒さに震えていたところを、通報により保護された。
なんちゅう親だと思いきや、年の離れた兄(成人)に放置されたという。
「食べるのが遅いから」ー理由も呆れる。


厳重注意は当然だが、兄も寒空の下で一晩(動けないように)放置されて同じ目に遭わせてやりゃいい。
幼い弟がどれだけ寒かったか、そして何よりどれだけ怖く不安だったか。
それをよく考えてもらいたい。

体に外傷はなく虐待されている様子はなかったが、これは精神的虐待だ。
一番信頼できるはずの家族からの仕打ちは酷い。
こういうところから身体的虐待にエスカレートしていくのだろう。
そうならないよう、周囲は小さなSOSも見逃さず、地域社会が子供を守っていくことが大事だ。


今度は白バイ特集


警察も大変だ。


言い訳が下手すぎるw


後から見てモザイクし忘れてると思ったら、青丸(元々)の方だったw
赤丸で囲った部分、帽子・メガネのおっさんに見えたw


ムカついたからって自分の車を蹴るなよw後で冷静になって後悔しただろうな(・・;)


ぼちぼち洗車に行くことに。

22時までの営業で、21時に到着。さあ始めようと思ったらシャワーが全部休止(`・ω・´)
ブラシ洗車機は嫌なので移動。

夜でも半袖・半ズボンで平気だったw

洗車後(伝わらないか・・)
最初からこっちに行けばよかった(´・ω・`)
夜に行くと大抵ヤンチャそうな兄ちゃんたちがいるw

明日も仕事だから大人しく帰ればいいものを、すぐ近くに高速があるばかりに、自宅とは逆方向へw
合流後すぐ追い越し車線に移ったら、ラ○エボが慌てて車線変更して減速(・・;)
驚かせてごめんよw

Yahooに覆面についての記事が出ていたが、「V36のときよく間違えられた」という、予想通りのコメントがあった。
同じく元V36乗りとして、「そう思う」をポチッと押したのであったw


週末よくオフ会で賑わっているPA


明るいところで



洗車場よりは分かりやすいはず(・・;)笑















Posted at 2018/03/30 01:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

ドライブ>読書?/桜とV37

読みたい本がたまっていて、週末(特に日曜日)こそゆっくり読むぞ!といつも思います。
ちなみに、政治物や裏社会物など、一般的には敬遠されがちなものばかりですw


車雑誌も大好きです。「新型○○○のすべて」シリーズは特に気に入っています。

「セダンとスポーツカーばかりじゃないか」とツッコまれそうですがw
(まだ他にもあります)


しかしいざ週末になると、まず土曜日は必ずといっていいほどドライブに出かけます。
平日はチョイ乗りばかりで週末メインにも関わらず、10日おき、つまり月3回のペースで給油していますw
ガソリン代高いのに(ハイオク145円前後)使いすぎだなこりゃw

今日こそ読書と思いましたが、晴天と春の陽気に誘われ、気付いたらハンドルを握っていましたw
都内へ行きました。

東京駅八重洲口付近で桜とともに









撮った後は八重洲ブックセンターに寄るため、路上パーキングに停めようとしましたが空きがありませんでした。
更に警官があちこちにいて物々しい雰囲気でした(・・;)

同じく大型書店の丸善本店(丸の内オアゾ内)に変更し、仕方なくバカ高い地下駐車場へ。30分400円です。
3000円以上買わないと割引にならないのも都内らしいw



もっと桜と車のコラボを撮りたかったのですが、渋滞と時間の都合で諦め帰りました。

画像では目立ちませんが、かなり車が汚れていますw
洗車も読書同様、ドライブ優先で二の次三の次になってしまっています(´・ω・`)
車は「あのよお、ドライブもいいけど、たまにはきれいにしてくんねぇかな?」と思ってるかもしれませんw






Posted at 2018/03/26 01:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月25日 イイね!

牛久大仏へ

牛久大仏へ昨日、茨城県にある牛久大仏へ久々に行きました。
初めてでなくても、数キロ前から視界に入る圧倒的な存在感に驚かされますw


画像では分かりにくいですが、離れていてもかなり大きく見えます。










ここまでは入場料はかかりません。










1000個分のボリューム(!)凄すぎてピンと来ない(・・;)








都内が桜の見頃と聞いて、看板のような一面咲き乱れる風景を期待しましたが、茨城はまだまだでした。








新京成沿線住民にとっては、「大仏」といえば牛久でも鎌倉でも奈良でもなく、まず「鎌ヶ谷大仏」が思い浮かぶと思いますw

・・・知らない人は小ささにびっくりすると思います(・・;)
側に交番がありますが、
「鎌ヶ谷大仏はどこですか?」
「すぐ後ろにありますよ」
「・・・」
という笑い話もありますw


今回初めて大仏胎内に入りました。

1階には神秘的な照明に照らされ、蓮の花の香りが漂っています。

2階からはエレベーターで5階まで移動します。
5階といっても、ビルの27階分に相当するそうです。





大仏が完成するまで


よくこれだけ巨大なものを造ったなあと感心させられます。

大仏の骨格模型


大掃除の様子




大仏胎内から望む景色

隙間からはるか遠くにスカイツリーが見えました。富士山は雲で見えませんでした。
↓ここからの眺めです。


大小3400体もの胎内仏が安置されています。 



敷地内には動物広場もあり、うさぎ、ヤギ、羊などがいます。
猿の曲芸をやっていました。







帰りは下道で帰るつもりが、間違えて阿見東ICに入りそうになりましたが、Uターン可能だったので入らずに済みましたw

ついでにすぐそばのアウトレット前で。



今度来るときは4月の満開のときに来ようと思います。









Posted at 2018/03/25 12:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「千葉フォル」
何シテル?   07/27 17:22
車歴は ワゴンR(MH23S )→ V36スカイライン 250GT→ V37スカイライン 350GT HVタイプSP です。 純正+αのカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーターファンフェスタ内オールスカイラインミーティング参加旅行記(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 07:22:26
タイヤとフェンダーのクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 17:53:21
V37ホイールマッチング(覚書用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 14:47:53

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
V37スカイライン・350GT タイプSPに乗っています。 重量やボディの大きさを感じ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許取得直後に購入しました。2年あまりしか乗りませんでしたが、初マイカーだったので印象深 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のV36スカイライン(前期・250GT)です。軽からの乗り換えだったので、最初は激速 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation