• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-V37のブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

身障者スペースを健常者が占拠するな!

身障者スペースを健常者が占拠するな!↑身障者を乗せている訳でもない、空車と思しきタクシー(先日撮影)
しかも車止めまでしっかり下がらない、いい加減さ。
一般ドライバーもダメだが、看板を背負ったプロドライバーが平気でやるとは、まともな神経ではない。

※【3/22追記】
後から考えると、車椅子や体の不自由なお客がタクシーを呼んだ可能性もあり、会社名は伏せます。
ただ、停めてすぐさま店内に入りしばらく戻らなかったので、そうでない可能性が高いと思われます。

ーーーー

何のための身障者スペースか分かっているのか?
車椅子に乗っていたり体が不自由だと、通常の駐車スペースでは(両隣に車がある場合は特に)困難か不可能だからだ。

あらゆる駐車場で身障者スペースに停める無法者を目にするが、恥ずかしくないのか?良心はないのか?と強い憤りを覚える。
まあ、まともじゃないから平気でそんな愚行をするのだろう。

子供でも分かる最低限の常識を、免許証を持つ大の大人が持ち合わせていないとは、心底軽蔑する。

例え駐車場が満車で身障者スペースだけ空いていても、絶対に無関係の車が停めてはならない。
こんなこと、当たり前過ぎていちいち言うことではない。
しかしあえて言及しなければならないほど、大人の姿をしながら中身が大人でない、幼稚かつ低劣な連中が少なからずいるのが現状。


駐車場の車内でこのブログを書いている間にも、目の前の身障者スペースに無関係の軽とベンツが停めている。
今日は大雨だ。雨に濡れたくないからと横着したのは明白。

こういうときこそ特に、身障者の方や体の不自由な方にとって身障者スペースが必要だろう。
自分さえよければいいという身勝手な人間が増えると、ギスギスした嫌な社会に堕落していく。

モノはどんどん豊かになっても、人間の心は貧しくなってきているのではないか、と感じる。
Posted at 2018/03/21 20:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | マナー 違法駐車 | 日記
2018年03月18日 イイね!

念願のV37初オフ会&愛車撮影

念願のV37初オフ会&愛車撮影左がYさんの、右が僕のV37スカイラインです。
(ナンバーは許可をいただいので修正は一部です)

17日(土)、みん友さんのYさんとV37のオフ会をしました。
プチオフとはいえ、僕はオフ会自体が初めてで、Yさんも実質初めてのようです。

集合場所はお互いのほぼ中間地点である、神奈川県のSA(スーパーオートバックス)厚木で、開店時間の10時に待ち合わせしました。
10時前にSA厚木で待機していると、間もなくYさんが横に停めました。
やりとりはしていますが、初対面なので緊張しながら挨拶しました。



Yさんとは同じV37乗りであることはもちろん、同じ黒・ナンバー「・・37」、V36からの買い替えなど共通点が多く、
知り合った当初から親近感を感じていました。

更に驚くべきことは、メッセージで何気なく購入店に触れたところ、なんとYさんも同じ店(!)でご購入とのことでした。
まさか担当者も・・と思いましたが、それは別の人でした(・∀・;)


いろいろお話していると、V36スカイラインクーペが目に止まりました。
何か違和感を感じると、フロントのナンバーがどこにも着いていませんでした(・・;)
そのまま出ていきましたが、あれはアウトです(・_・;)


さて、しばらくして店内を回った後、海老名SA(上り)に向かいました。
ツーリングも初で、Yさんが先に走りました。
不慣れなので、途中ではぐれないように気をつけながらw

こっそり撮りましたw

後で今度は僕が先に走ると、同じくこっそり撮られたようですw
Yさんはリアを濃いスモークにしており、なかなかいかつさがありました。
思わずまねしたくなりましたw


V37自体あまり見かけませんし、これだけ長くV37の後ろを走るのは初めてで新鮮でした。
端から見ると、黒のV37それもナンバーが同じ2台が連なり、珍しい光景だったかもしれませんw

海老名SAは敷地外の駐車場に停めて入ることもできます。
こういう形でSAに入ることは初めてで不思議な感覚でした。 
2人とも牛タン串を食べました。
先月下りでも牛タン串を食べましたが、どちらも美味しかったです。
ちなみにどちらもお高いですw(1本600円也)


次に某ショッピングモールへ。
屋上の駐車場で撮影しようと思ったものの閉鎖中でした。







停めづらいなと思いましたが、後から見れば、斜めの駐車スペースが雰囲気を出しているように思えます。
暗いのが残念ですが(・・;)

この後、Yさんには車を置いていただき、僕の運転で飯山観音・長谷寺へ行きました。



走行中、何か凄いのが見えると思って近づくと、白い龍の踊りをしていました。
↓転載ですが

ここは「白龍の里」ともいうようです。







ちなみに、事前に調べたとき「長谷寺=はせでら」だと思ったら「ちょうこくじ」でした(・_・;)笑

長谷寺を後にし、遅めの昼食をとることに。
洋食がお好きとのことでしたが、街中の割にはレストランが見当たらずバー○ヤンへw

お腹を満たした後は、撮影欲を満たすためいろいろな場所へ。
地図を頼りに近辺の良さそうな行き先を決め、再度並んで走りました。

公園駐車場にて






並んで撮れるのはいいのですが、撮影のために一時的にスペースに関係なく停められるほどの広さではありませんでした。
それが可能そうな場所は残念ながら見当たらず、最後にららぽーとの屋上駐車場へ。






リアガラスの透け具合を意識したことはありませんが、こうして並べると右のYさんの車に比べ透け透けです(・∀・;)

前が真っ黒なのが僕の、後ろが真っ黒なのがYさんという感じですw
そのうち我がV37は、前も後ろも真っ黒になるかもしれませんw
(※もちろん前はフィルムではなくすでに着けているカーボングリルのことです)

17時頃、再会を誓ってここで解散となりました。
初オフで緊張のスタートでしたが、いろいろなお話をしたり新たな発見があり、非常に充実した時間でした。
忘れがたい記憶としてずっと残るでしょう。

Yさん、改めてありがとうございました。

ーーーーーーー

さて、ここからは副題の愛車撮影などについて書きます。

オフ会後、よく行く横浜の日産本社ギャラリーへ向かいました。
いつもは昼なので夜は数年ぶりです。




ヘリテージカー

左からブルーバード、ローレル




顔つきが可愛らしく丸みを帯び、外車のような洒落た雰囲気を感じます。




こちらは角張ったつくりで、渋く硬派な印象です。


GT-R




Z(nismo)




V37





続いて愛車撮影。夜の画質が悪いのはご勘弁を<(_ _)>
〈横浜/ベイブリッジ近辺〉













都内に移動し、路上パーキングに停めて仮眠しました。
仮眠どころか、起きたら朝でしたw

せっかくなので早朝(6時過ぎ)のイタリア街へ。
さすがに車は少なく、レヴォーグの(おそらく)雑誌撮影をしている様子でした。









何回か来ていますが、今までで一番満足に撮れました。
初オフに愛車撮影と、とても良い一日(一日半?w)でした(・∀・)

































Posted at 2018/03/19 00:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 撮影 | クルマ
2018年03月14日 イイね!

拡散希望【凶悪犯罪・タイヤ/アルミ盗難】

最低な野郎がいるもんだ。一刻も早く、絶対に捕まって欲しい。

無残な姿にさせられた愛車を、オーナーの方が目にしたときの心中を思うと言葉もない。


こんな輩を野放しにしていたら、第二、第三の被害者が出てしまうと強く憂慮する。
そして持ち主の方の元に、無傷で無事戻ってくることを願いたい。


この記事は、タイヤ、ホイール4セットぬすまれました。拡散お願い致します。について書いています。
Posted at 2018/03/14 15:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2018年03月04日 イイね!

銚子・九十九里へ

銚子・九十九里へ君ヶ浜(銚子・犬吠埼)

昨日、銚子・九十九里(千葉県)へ行ってきました。
晴天にも恵まれ、絶好のドライブ日和でした。

最近は一人ドライブばかりだったので、たまにはと思い親たちを連れて行きました。

【道の駅 多古 あじさい館】
ちょうど9時オープンの直前に着きました。





サイクリングに最適です。実際、レンタサイクルが置いてありました。


可愛いw


【犬吠埼観音 満願寺】

引きで全体を撮ろうと後ずさりしてたら、駐禁の看板に足を引っかけ、盛大にひっくり返ったのはここだけの話ですww
指をケガしましたが、たまたま絆創膏を持っていたので貼りました(・・;)






一部が映っていますが、「浄心」「慈心」など5つの小さな鐘がありました。
鳴らしてみると、低め・高めなどすべて鐘の音が異なりました。











家族・自分の健康、交通安全などをお祈りしました。
・・あと、「ひっくり返らないように」もw


【銚子電鉄・犬吠駅】
旧車両

※公式サイトから






駅に駐車場が併設されており、停めることができました。
(撮影の為一時的に枠外に)


名物のぬれ煎餅を買いました。
煎餅といえばバリバリ硬いイメージなので、柔らかさが新鮮でした。



ローカル線ならではの素朴な雰囲気がたまりません。


一人で来た8歳ぐらいの少年を見かけました。
リュックを背負い水筒をぶら下げ、写真を撮ったりたい焼きを食べたりしていました。
「鉄ちゃん」だった少年時代を思い出しました。
小4の頃に、茨城や銚子に子供だけで電車の旅をしたことがあります。


【犬吠埼】
肝心の灯台は、充電切れで近くからは撮れませんでした(・・;)

近くの君ヶ浜からは撮れました。


灯台付近からの眺め。太平洋が一望できます。


海岸にも降りられます。

右上のピンクの建物は、犬吠埼マリンパーク(水族館)です。
以前行きましたが、老朽化もあり1月末に突如閉館してしまいました。


結構荒波でした。




上記の君ヶ浜に移動。










母に「車撮ってるか景色撮ってるか分からないねぇ」と嫌味を言われながら撮りましたw


【ウオッセ21】
マンションみたいなネーミングだなと思いましたが、たぶん「ウオ=魚」ですw
(水産物の直売センター)






【屛風ヶ浦】
・・と言いたいところですが、離れた場所から眺めただけですw
銚子マリーナ駐車場に車を停めました。

分かりにくいですが、遠くに見えるのが屛風ヶ浦です。

約10kmにわたる、海抜40~50mの断崖絶壁です。
「東洋のドーバー」とも呼ばれています。










九十九里ビーチラインは信号も交通量も少なく快適で、47kmと長距離ながら、約1時間で次の場所に到着。


【海の駅 九十九里】


海沿いとあってか、珍しい青のポスト







九十九里にもいるなっしーww



15時半と遅い昼食となりました。
「ひなまつり御膳」を食べました。

ひなまつりの要素がありませんがw
美味しかったですが、新鮮な海の幸の下に温かいご飯は参りました(・・;)


~余談~
コンビニで休憩していたら、一台の車が。

え?そこに停めるのか・・(・_・;)
混んでいましたが、自車の隣はあいていました。
降りてきたのは80歳ぐらいの爺さん。

年齢に関係なく、この停め方は非常識すぎます。
忘れただけかもしれませんが、無人の状態で窓が開けっ放しなのもいい加減さを表していると思います。

ーーーーー

さて、食後は房の駅での仮眠を挟み帰路につきました。
下道も高速も大して変わらないので、行きも帰りも下道を走りました。
最近、首都高をよく走り金かかってますしw

翌日は昼までたっぷり寝ました。
起きると両足に痛みを覚えました。おそらく満願寺での事件のせいですw

最近はますますドライブ熱が高まっています。
また近いうちに遠出したいと思っています。




























Posted at 2018/03/05 01:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ 撮影 | 旅行/地域
2018年03月03日 イイね!

アド街で日産本社ギャラリーが登場

アド街で日産本社ギャラリーが登場※今年1月2日撮影

先ほどアド街ック天国(テレ東)で横浜が取り上げられていて、日産本社ギャラリーが出るかもしれないと待ち構えていたら、14位にランクインしました。

10年近く、年5回ぐらいのペースで行っている場所なので嬉しくなりました。














来場者先着50名にプレゼントとありますが、GT-Rと限らない上に、千葉からの場合ガソリン代等の方がかかるので無駄ですw 


V37納車から間もなく行った際に撮影



↓冒頭の画像同様、1月2日撮影













Posted at 2018/03/03 21:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「千葉フォル」
何シテル?   07/27 17:22
車歴は ワゴンR(MH23S )→ V36スカイライン 250GT→ V37スカイライン 350GT HVタイプSP です。 純正+αのカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーターファンフェスタ内オールスカイラインミーティング参加旅行記(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 07:22:26
タイヤとフェンダーのクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 17:53:21
V37ホイールマッチング(覚書用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 14:47:53

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
V37スカイライン・350GT タイプSPに乗っています。 重量やボディの大きさを感じ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許取得直後に購入しました。2年あまりしか乗りませんでしたが、初マイカーだったので印象深 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のV36スカイライン(前期・250GT)です。軽からの乗り換えだったので、最初は激速 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation