• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-V37のブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

V37撮影ドライブ 

V37撮影ドライブ 25日(日)、千葉フォルニアを中心に愛車の撮影をしながらドライブしました。
あいにくの天気でしたが、たくさん撮れて満足です。
・・何だかいつもあいにくの天気だな(´・ω・`)w

【千葉フォルニア】
先日、カーボングリルカバーを着けたので、フロントの印象が結構変わりました。
それもあって今回撮りに来ました。

比較してみます。



フィッティングに不満がありますが、引き締まった感じになったので良かったです。 













車全体を撮るばかりでなく、たまには凝った(?)撮り方でw



コペンの女性二人組に話しかけ・・ませんでしたw


普段出番がないサンルーフが活躍w


┃ω・)チラッ


お尻もw


悪天候の割には多くの車で賑わってました。
マットカラーのフーガが印象に残ってますw

富士山も見えることがあるようですが、やはり残念ながら見えませんでした。
まあ、先週静岡で富士山をバックに撮りまくりましたがw


【中の島大橋】




車は通行不可の橋です。時間がなかったのと面倒だったので(笑)、橋はちょっと上って引き返しました。
ここは恋人の聖地のようです。僕には関係ないですw


【證誠寺】
知らずに読める人はなかなかいないでしょう。
しかし、読み方を聞けばほとんどの人が「ああ~」と思うはずです。

「しょうじょうじ」です。そう、あの有名な童謡の一節です。
(「しょ、しょ、しょうじょうじ♪」)
今回ガイドブックを見て、初めて千葉にあることを知りました。





親鸞聖人









【アクアラインをバックに/堤防】


右端に注目

(海に)「入るな」
入らんわw











帰りは国道357はじめ、どこもかしこも渋滞で参りました(・・;)
とはいえ、久々にたくさん撮れたのでいい一日でした。

















Posted at 2018/02/26 03:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月18日 イイね!

箱根・伊豆ドライブ

箱根・伊豆ドライブ17日(土)、箱根・伊豆をドライブしてきました。

5時に起きるつもりが起きたら6時で(笑)、6時半に出発しました。
東名に入るまではノンストップで、入ってからは港北PAはじめマメに休憩を取りました。

【海老名SA/下り】

牛タン串(520円)
塩味が利いていて美味しかったです。5本ぐらいイケそうでしたが、お金が大変なので我慢w


【大涌谷】


出発が遅れたものの、ほとんど渋滞もなく10時に着きました。今回で4回目ぐらいです。
標高が高いので風が冷たく、皆一様に寒そうにしていました。
更に皆一様に臭そうにしていましたwwなんといっても硫黄の匂いは強烈ですw











富士山

山頂にやや雲がかかっていましたがきれいに見えました。





大涌谷名物の「黒たまご」

ここに来て食べない訳にはいきませんw

裸にしてやるとこんな感じですw
一緒に入っている塩につけ、久々の味を堪能しました。 


お土産の黒たまご。ただ、現地のものと違い燻製なので独特な味です。
一口食べましたが、苦手な味でした(・・;)


観光地によく売っている「笑う猫」w
お腹を押すと「あははは!ははは!」と文字通り笑い転げますw
これ、我が家にもありますw

一時間ほどで出発しました。


【道の駅箱根峠】

ここも以前来ました。かなり小規模です。




【十国峠レストハウス】




昼どきだったので、腹ごしらえにみそカツ重を食べました。

味はまあまあでしたw


【伊豆スカイライン】
ちょうど前日に日中(9~17時)のチェーン規制が解除されていました。
また、通行料が割引期間中です。


通行券(熱海峠IC~天城高原IC/980円→690円)











無数のタイヤ痕w



初めて富士山をバックにV37を撮影。V36もここで撮ったことがあります。







路肩に雪が残り、路面の濡れたところもありましたが、問題なく走れました。
ただ、道の真ん中にそこそこ大きい落石があったのは肝を冷やしました(´・ω・`)
伝わりづらいと思いますが、対向の観光バスに一応パッシングしました。
(何かあるのか?と身構えはしたはず)


【修禅寺とその周辺】





















キティちゃんが好きな母へお土産



【韮山反射炉】

世界文化遺産(2015.7 登録)として知られています。
ガイドブックによると、
・金属を溶かして大砲を鋳造するための炉
・安政元年(1854)に築造開始、3年後に完成
・国内で唯一現存する、幕末に実際に大砲が製造された場所
ということです。

見学時間(~16:30)に間に合わなかったので、間近では見られませんでした。







売店はまだ営業していました。





反射炉をバックに





夕暮れの富士山



17時を過ぎ帰路につこうとしましたが、その前にせっかくなのでスーパーオートバックスに寄ることにしました。
休憩を経て、最も近い(といっても一般道で1時間)富士店へ向かいました。


思ったよりルートから外れていたため、最寄りのICから乗らず、高速代を浮かせるために裾野ICまで一般道を使いましたw

海老名SA(上り)

珍しい2階建てのSA。何回か寄っていますが、初めて2階にも行きました。

ロバート秋山・・いや、揚江美子(トータル・ウェディング・プロデューサー)のクリアファイルを発見し購入w



いつものように辰巳第一PAへ。

寄る前に、付近のカーブの先で急にハザードを点けたR34を発見、何だと思ったら事故現場で一時的な渋滞が起きていました。
(事故車は別の車)


一日で約550km走りました。
それほど疲れなかったのですが、翌日曜日は朝から10時間近くも寝続けました(・・;) 

































Posted at 2018/02/19 06:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年02月04日 イイね!

カーボンパーツ取り付け

カーボンパーツ取り付け昨日朝、待ちに待った(注文から3週間以上w)カーボングリルカバーが届きました。
いつもパーツを取り付けている、スーパーオートバックス柏へ向かいました。
店舗前の広大な駐車場ではなく、向かいの立体駐車場で作業します。走り屋が響かせる爆音を聴きながらw

取り付け前(純正メッキグリル)


仮合わせ


カバーの裏側は両面テープ(以下、テープ)を貼りづらいので、グリルに貼ることに。

これが失敗のもとでした・・。
テープの色が違うのは、付属品が足りなくなり手持ちのテープを貼ったためです。

いざ貼ってみると、浮いてしまう部分があり、やり直すしかない状態に・・。
妥協したり楽をしようとすると、結局二度手間、三度手間に繋がると思い知らされました(´・ω・`)

タコ糸を隙間に入れても切れてしまい、割らないように気を付けながら半ば力ずくで取り外しました(・・;)
「バキバキ」という音が耳に痛かったですw
もう時間が足りなかったので、翌日やり直すことにしました。


そして今日、まずはテープを買いにホームセンターへ。
カー用品店のものは2m前後と短い割に高いからです。

するとほぼ同じ約700円で、10mもある3Mテープを見つけました。不器用な僕には大助かりですw
「自動車外装用」「現場のプロも使用」というのも安心材料でした。
幅が普通のものと細いものの2種類を購入しました。

今度はもっと近いオートウェーブへ。
ふとトランクを開けると、幅も高さもちょうどいいと思い、その場でテープを貼ることにしました。

表側


裏側



もちろん今度は裏側に貼りますw

特に両端を貼るのが手間がかかり、根気の要る作業です。
これでもか!というぐらい貼りましたw

そして、表面のテープを剥がします。
やりづらいので爪楊枝を使うと、楽に剥がせてスムーズでした。



あとは貼るだけです。

なかなかいい感じです(・∀・)
よりスポーティーで引き締まった感じになったと思います。

より分かりやすく、新旧比較です。

今までピラー、ドアミラーもカーボン化していますが、元が黒なので遠目には変化が分かりづらいです。
しかし、グリルはメッキ→カーボンなので、かなり変化を感じ取れます。

意味があるか微妙ですが(笑)、貼り付け後マスキングテープでしばらく固定しました。

さすがに貼りすぎましたww


こうすると、インフィニティエンブレムも黒にしようかという考えが浮かびます。
しかしパーツが見当たらず、スプレー等をかけるのも抵抗があります(・・;)
まあ、まっくろくろすけになってしまいますしw


いろいろな角度から









生来面倒くさがり屋な自分ですが、こと車いじりに関しては夢中になり相当集中できますw
手間がかかるほど、完成したときの達成感や嬉しさは大きいです。
本当はこれを機に愛車のメイン画像を撮り直すため、千葉フォルニアに行きたかったのですが、時間的に無理でした(・ω・;)

87年生まれですが、~同世代で(特に)V37乗ってる人、誰かいませんか?w
ブログを通して他車種のオフ会の様子を見ると、羨ましくなります。
マイナー車の宿命でしょうか(・・;)


次は何をするか思案中です。
長々としたブログになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。



Posted at 2018/02/05 00:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2018年01月26日 イイね!

有名YouTuberの動画にV37w

有名YouTuberの動画にV37wネットの「ヒカルの動画にV37が出てる」という書き込みを見て、YouTubeの動画を観ました。


ヒカルが買ったような画ヅラですが、違いますw

なんと23歳のオーナーでした。しかもこの若さで、新車・一括購入(540万)だそうです。


観ていくと、350GTタイプSP・ブラック・サンルーフ付きと、自分のV37と全く同じでしたw






そりゃそうだw


V37もセダンだってのw「フーガやクラウンより」みたいな意ですねw


動画のコメント(約3500!)は大半が「かっこいい」という声で、自分のことのようにうれしくなりましたw

「買ったばかりで運転したい衝動に」と話していましたが、よく分かります。
納車から半年経ちましたが、まだまだ走りたい衝動は衰えていませんw
それどころか、週末しか乗れないこともあり日に日に強くなっています。

彼にも大事に長く乗ってほしいですね。


Posted at 2018/01/26 07:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月22日 イイね!

千葉、久しぶりの大雪

千葉、久しぶりの大雪千葉は滅多に雪が降らないのでノーマルですが、いざというときの備えは必要だと実感しました(´・ω・;)
前のV36のチェーン(18インチ用)は一度も使わずに終わりました。V37は19インチなので流用不可です。

帰りはスノーモードで恐る恐る運転しました。大した距離ではありませんが、長く遠く感じました。
幸い何事もありませんでした。

雪が降る中車にびっしり着いた雪をどかすのはしんどかったです(・_・;)




もうすぐ雪は止みそうですが、だいぶ積もっている上、明日は路面凍結でより危険な状況です。
明日は歩いて通勤することになりそうです(´・ω・`)

皆さんも車、公共交通機関などに関わらずお気を付けください。
Posted at 2018/01/23 00:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「千葉フォル」
何シテル?   07/27 17:22
車歴は ワゴンR(MH23S )→ V36スカイライン 250GT→ V37スカイライン 350GT HVタイプSP です。 純正+αのカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーターファンフェスタ内オールスカイラインミーティング参加旅行記(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 07:22:26
タイヤとフェンダーのクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 17:53:21
V37ホイールマッチング(覚書用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 14:47:53

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
V37スカイライン・350GT タイプSPに乗っています。 重量やボディの大きさを感じ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許取得直後に購入しました。2年あまりしか乗りませんでしたが、初マイカーだったので印象深 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前車のV36スカイライン(前期・250GT)です。軽からの乗り換えだったので、最初は激速 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation