
昨日朝、待ちに待った(注文から3週間以上w)カーボングリルカバーが届きました。
いつもパーツを取り付けている、スーパーオートバックス柏へ向かいました。
店舗前の広大な駐車場ではなく、向かいの立体駐車場で作業します。走り屋が響かせる爆音を聴きながらw
取り付け前(純正メッキグリル)
仮合わせ
カバーの裏側は両面テープ(以下、テープ)を貼りづらいので、グリルに貼ることに。

これが失敗のもとでした・・。
テープの色が違うのは、付属品が足りなくなり手持ちのテープを貼ったためです。
いざ貼ってみると、浮いてしまう部分があり、やり直すしかない状態に・・。
妥協したり楽をしようとすると、結局二度手間、三度手間に繋がると思い知らされました(´・ω・`)
タコ糸を隙間に入れても切れてしまい、割らないように気を付けながら半ば力ずくで取り外しました(・・;)
「バキバキ」という音が耳に痛かったですw
もう時間が足りなかったので、翌日やり直すことにしました。
そして今日、まずはテープを買いにホームセンターへ。
カー用品店のものは2m前後と短い割に高いからです。
するとほぼ同じ約700円で、10mもある3Mテープを見つけました。不器用な僕には大助かりですw
「自動車外装用」「現場のプロも使用」というのも安心材料でした。
幅が普通のものと細いものの2種類を購入しました。
今度はもっと近いオートウェーブへ。
ふとトランクを開けると、幅も高さもちょうどいいと思い、その場でテープを貼ることにしました。
表側
裏側
もちろん今度は裏側に貼りますw

特に両端を貼るのが手間がかかり、根気の要る作業です。
これでもか!というぐらい貼りましたw
そして、表面のテープを剥がします。
やりづらいので爪楊枝を使うと、楽に剥がせてスムーズでした。
あとは貼るだけです。

なかなかいい感じです(・∀・)
よりスポーティーで引き締まった感じになったと思います。
より分かりやすく、新旧比較です。

今までピラー、ドアミラーもカーボン化していますが、元が黒なので遠目には変化が分かりづらいです。
しかし、グリルはメッキ→カーボンなので、かなり変化を感じ取れます。
意味があるか微妙ですが(笑)、貼り付け後マスキングテープでしばらく固定しました。

さすがに貼りすぎましたww
こうすると、インフィニティエンブレムも黒にしようかという考えが浮かびます。
しかしパーツが見当たらず、スプレー等をかけるのも抵抗があります(・・;)
まあ、まっくろくろすけになってしまいますしw
いろいろな角度から
生来面倒くさがり屋な自分ですが、こと車いじりに関しては夢中になり相当集中できますw
手間がかかるほど、完成したときの達成感や嬉しさは大きいです。
本当はこれを機に愛車のメイン画像を撮り直すため、千葉フォルニアに行きたかったのですが、時間的に無理でした(・ω・;)
87年生まれですが、~同世代で(特に)V37乗ってる人、誰かいませんか?w
ブログを通して他車種のオフ会の様子を見ると、羨ましくなります。
マイナー車の宿命でしょうか(・・;)
次は何をするか思案中です。
長々としたブログになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2018/02/05 00:17:59 | |
トラックバック(0) |
カスタム | クルマ