• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッテントットのブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

DS7クロスバック→DS7へようやくMC 

DS7クロスバック→DS7へようやくMC 最近になって復刻版ルーブルやらRIVEROベースのブラックエディションなどの特別仕様車が相次いで出てきてたので、あ~そろそろMCしてくるな~、と薄々思ってましたが本国発売開始5年目にしてようやくMCしてきました!日本仕様の発売は来年初め頃かな?

かなり昔の仏出向時の読解力はもうない!(笑)ので翻訳したところ、主な変更点は以下の通りです。詳細はURLをご参照ください。

◆エクステリア関係
①ヘッドライトがDS4譲りのピクセル型LEDライトに変更。唯一無二の存在だったクルクルライトはなくなりました。。
その下のシグネイチャーライトは5本ラインで、両外側がターンシグナルを兼用。

②リアハッチはリアガラス下の両サイドから内側とナンバーフレーム上から横方向にプレスラインが設けられ立体的に見えるように改良。個人的には曲面構成だけだったのでリア周りはこちらの方が好みです。
あとこれまでのメッキにCROSSBACKの刻印がされてましたが車名の廃止により樹脂製のDS AUTOMOBILESと社名に変更されたのは最近の新型LEXUSのRXやNXでもやってますが、DSは社名が長過ぎてイマイチ(笑)

◆インテリア関係
基本的には大きく変わっておらず残念。。ハンドルヒーターも付いて無さげだし。細かいところでは
①OPERAの運転席周りの革内張りが平面だけの単調なものから凹凸のある素材に変更。
②シフトレバーは従来型のままですが、よく見るとパークアシストのボタンが無くなってます。こんなの使わないし納得だけど見た目は安っぽくなりました。

◆パワーユニット関係
・E-TENSEがこれまでの300PSの4WD1種類に加え、360PSのハイパワー4WDとFFの225PSの2種類を新たに追加。ディーゼルは1.5L仕様ですが、これまでも欧州仕様はそうだったので、日本仕様は2.0L仕様のままだと思われます。

ラ・プルミエールもE-TENSEで発売されるようですが、21インチタイヤ装着や内装もそれほど大きな変更なく、DS4のラ・プルミエールの方がよっぽどコンポーネントも充実しておりオペラ感出ててよかったです。
実際にどれほど差があるのか不明ですが、アクティブスキャンサスペンションの読み取り精度もDS7が□10なのに対し、DS4では□5とより精細になってたり、DS4ではmap表示も可能なヘッドアップディスプレーが装着済ですが、それもDS7は非装着とコンポーネントはほぼ旧来のままなのでこれらはFMC待ちになりそうです。

ただナビについてはカロナビの方が高機能で使いやすい、TVが見れないという話を聞いたので一長一短ありそうですが。
Posted at 2022/06/29 03:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ホイシュミット さん 電圧低下があると3008の時、皆そうでしたが誤作動起こしやすくなります。その元凶がアイストですね。特に冬場は気温低下でバッテリー電圧も低下しやすいのでその影響かもしれません。」
何シテル?   02/05 02:11
ホッテントットです。 名称は昔びわ湖で初めてブラックバスを釣った時のルアーの名前で深い意味はなしw(笑) 愛車:DS 7 CROSSBACK Grand...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

オールシーズンタイヤへの執着と人柱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 23:29:10
ユーロプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 09:56:03
プジョーと言えばFABナンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 19:35:13

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック ヴィンテージワイン号🍷 (DSオートモビル DS7 クロスバック)
2021年E-TENSE(型式:3LA...)導入時にNEWシャシーEMP2 ver2に ...
ホンダ NS-1 2段階右折は堪忍😣号 (ホンダ NS-1)
若かりし頃は規制前MBX50を90km/hでコッソリ走るのが趣味?🤣でしたが、車乗りだ ...
プジョー 3008 プジョー 3008
3008GTに2017/11から2021/7まで乗ってました。 OP:サンルーフ・ナビE ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンGエアロ2.4に11年間乗りました。不具合は右側の電動ドアミラー格納用モーター ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation