
DS7を契約後に病気が発覚し、京大病院で2診療科合同で17時間に及ぶ大手術となり10月F~11月Eまで丸2ヶ月入院するはめになってまだ自宅療養中ですが、入院中に毎年紅葉シーズンに出かけてる温泉巡りに行きたくて「退院して2週間経つ頃にはそこそこ大丈夫だろう」と今から思うと安易な推測で入院中に客室露天付きの宿を予約してたので、先週行き慣れた鳥取県の三朝温泉と島根県の玉造温泉まで述べ750km程をDS7購入後初めて遠出しました。
ただ右肩が術後の後遺症でマヒの残る右手でハンドル位置を維持すると肩の痛みが増してきたり、SAでトイレ休憩するのにしばらく歩くと体力低下と患部の痛みもあり呼吸が苦しくてろくに歩けもしない状態だったので今回は観光一切無しで宿で寝てるか風呂に入ってるかだけのお粗末な旅となってしまいましたので悪しからずです。。
今回の三朝は初めての斉木別館です。
ここの個室風呂は離れから独立しており
広くて源泉温度もちょうどよく最高でした👍️
晩飯は指定せずともこの季節なので蟹三昧🦀
もう今シーズン蟹はムリ(笑)
玉造まで100km程走る道中にある足立美術館の入館チケットを斉木別館で貰ってましたがさすがに歩く距離も多くて断念し、2泊目の玉造の長楽園に直行しました。
日本最大の混浴露天が売りの老舗宿です。
敷地内に来泊者用の駐車場は無かったのですが、早く着きすぎてこの場所で停めて待たせてもらってたら、このままでいいです、と正面玄関近くに停めさせてもらえラッキーでした👌
今回は昭和天皇宿泊宿に併設された山荘寿之間に。エレベーターも2組だけの客室専用で他の客に出会うこともなく静かでよかったです。
露天♨️は部屋に併設されており移動は楽でしたが、湯槽が一人入れるくらいの広さしかなく源泉の温度も若干高めで長湯し難いのが残念でした。
あと名物の大混浴露天風呂♨️、フランケンシュタイン並みの身体で行くの悩みましたが広大で湯温もちょうど良く、夜はスクリーンで物語風な動画も鑑賞出来て相方と一緒にのんびり満喫できました。
また蟹尽くしだったらどうしよう😱でしたが、無難な会席料理でほっとしました(笑)
DS7で初の遠出でしたが、PEUGEOT 3008GT 6AT車と比較して、レーンキープポジショニングアシストなどの機能が強化されレーンに沿ってカーブでも勝手にハンドル操蛇されるので手離し運転するとさすがにメッセージで怒られますがほぼ何もしなくても自動運転出来るレベルになってたり、マッサージシートとシートヒーターも付き本革シートの座面の座り心地が秀逸で長時間でも全く苦痛にならず家用にも欲しいくらい快適なこと、あと走行モードを複数試しましたがやはりアクティブスキャンサスが機能するコンフォートモードが無難に安定感があること、それとナビがどう考えても不可思議な目的地設定で当時三朝に行くときも経験ありましたが道中あり得ない道を選択したり、斜め方向の分岐道でよくありましたが左か右かが分かりにくい案内表示でそれで道を間違えたりすることも多く全く信用できなかったパナナビから長年使い慣れたパイオニアに変わったお陰で目的地まで的確に信頼して行けるようになったこと、これら含めて長距離運転がより快適になりました。
反面欠点として、DS7のハンドルは表面に凹凸がない全てフラットなナメシ革のため滑りやすくハンドル位置も自分の場合は昔からシートを寝かせ気味にしてハンドルの下側を常に握る姿勢が一番楽で3008の小径ハンドルポジションがすごく自分にマッチしたこともありますが、DS7で下側を握るポジションにするとハンドルとシートの高さ位置が合わず、ハンドル操作部がある真ん中のフレームの直上下付近のいずれかを握る中途半端な位置となるせいか腕や肩が疲れやすいと思えたのでその点は3008の方が自分には合っていたと思いました。

Posted at 2021/12/17 00:04:36 | |
トラックバック(0) | 日記