• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッテントットのブログ一覧

2022年01月18日 イイね!

DSメールニュース登録キャンペーンで知らずに当選w

年末くらいにDSのメールニュース登録の案内が来てて登録しましたが、どうやら抽選でDS19のミニカーが貰えたようで、それに当選したメールに気付き一昨日返信したら、本日富山にあるDSコンタクトセンターから物が届きました。
ミニカーだけの抽選ならまず送ってないですがどうせならもっと他にいいもの当たってよ。。という感じですね🤣






DS19は初めて聞きましたが1959とあるので私より7歳年輩のようです。(^w^)
フロント周りは昔のフィアットやトライアンフなどでも見かけたデザインに似てて割とスポーティーっぽい感じ。リアはミニカーだけで見るとセンチュリーっぽいセダン系。
内装はALEZAN色で一緒でした😁

ついでに3008のモックと比較。
DS19は3インチの普通のミニカーサイズなので小さいです。





Posted at 2022/01/18 19:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月28日 イイね!

オールシーズンタイヤの自己評価

オールシーズンタイヤの自己評価私が装着しているDUNLOPのALL SEASON MAXX AS1ですが、価格.comの記載では欧州ではFALKENブランドでEUROALL SEASON AS210の名称で販売されていることから欧州ラベリングの評価対象でした。
なおこのタイヤだけが他社とはタイヤサイズが異なり225が他社の235と外径が同サイズになるため、私は225を装着しています。
評価結果を見ると
燃費:ウェットグリップ:ノイズの順に
C : B : B/70db
参考にprimasy 4が
C : A : B/70db
とのこと。(あと何で調べたか忘れましたが耐磨耗の数値記載もあり prymacy 4の値よりはるかに大きいため長寿命)

ウェットグリップ性能以外は双方の比較では遜色ない感じですが、実際に運転してみると元々DS7はかなり走行時の静粛性が高いですが、走行時に耳障りなロードノイズが純正のgoodyearより若干あるかな?くらいに最初思えましたが、慣れるとそれほど気になるようなこともない程度の微々たる差です。
低速時に路面に凹凸がありゴツゴツと音を拾うケースもありますが車体側をコンフォートモードにすれば全く音もしなくなったのでアクティブサスの効果をより体感することができました。
ウェットブレーキの制動距離については同じDUNLOP製エコタイヤ エナセーブとの比較で10%程度より短い距離で停止できることから支障ないレベルと思ってます。

あと乗り心地についてですが、これは特筆モノでオールシーズンの方が深溝でブロック剛性の高いタイヤということもあるのでしょうが、急激なダンプに対しては収束性が以前より穏やかになり感心させるようなまろやかな乗り心地が得られ感動的です。あと高速の継ぎ目も以前は空鳴するような甲高い音を通過時に立てていましたが、それが抑えられると共になんとも言えないバンプの効いた収束性のある柔らかな挙動になり超快適になりました。以前乗ってたホンダエリシオンの購入当初が似た感じの乗り味でしたが久々にハイウェイクルージングも快適にこなせるサルーン的な上質な味わいの乗り心地を体感できるようになったため、標準の20インチや18インチのコンフォートタイヤを選択するよりもオールシーズンタイヤを選択した方がこの車種には乗り心地の面でよりベストチョイスなのだろうと思えました。

あとは肝心の圧雪路の評価ですが、今回の寒波で確実に試せると思ったのですが、30km程北側では全国ニュースになるような大騒ぎになってましたが、私の住む南西部一帯は5年連続で今のところ全く積雪無しが続いており、何なら大阪、京都でもその間に積もってるのに本州全体で見ても積もらないのは静岡辺りとこの近辺だけ?と思ってしまう程です。タイヤのパターンやサイプなどを見た限りでは他社後発品より優れたところもあるのでは?と思っているので今冬こそ積雪してもらい確かめてみたいところですが、今のところ雪はちらつく程度で1/19現在も自分の地域では積雪はしてないです。。
(1/14朝に前泊で京都市内にいて道路上も積雪している箇所ありましたが何の問題もなかったです。ただアスファルト見えている箇所も多かったので当たり前かと。まだがっつりの圧雪路は試せてないです。)
Posted at 2021/12/29 02:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月24日 イイね!

めんたいパークびわ湖

めんたいパークびわ湖自宅から割と近くの琵琶湖岸にあった鮎家の郷のテーマパークの跡地に明太子で有名なかねふくのめんたいパークがOPENしたので、何気に地味に見える私のDS7をほぼ3ヶ月ぶりに洗車してコーティングボディが見事に甦がえったのでドアミラーをメッキに変えドライブとリハビリがてら行ってきました。少しだけ派手になって自己満足!(笑)

めんたいパークは茨城県大洗~兵庫県三田の間に6店舗が点在していますが大阪南港ATC店が2020年5月に閉店になり、他府県の人達がよく言う"どう見ても海👀‼️"な琵琶湖畔に場所を変えOPENしたようです。

平日の夕暮れ時だしガラガラだろうな?と思いきや、駐車場にはかなりの台数が停まってて館内は結構な人達で溢れかえってました。


1Fが販売ブースであまりこの辺りでは見かけることのない特大サイズの生たらこから加工品までいろいろ売ってましたが、自宅で食べれる分だけ適当に買い物を済ませ、2Fに行くとフードコーナーなってましたが、晩飯前だったので今回は食さずw




フードコーナーの横は展望室になってて琵琶湖がよく見えました。比叡山に落ちる綺麗な夕暮れが雲に覆われて見えず残念(>_<)


今回買ったものは明太ふりかけに明太もんごうイカにからし明太子。値段も手頃で割安に思えたので明太子をガッツリ食べたい時にはまた買いに来たいと思います、
今夜はクリスマスイブ✨🎅🎄✨なので丸ごとチキン🐔食べることになりそうな予感ですが味が淡泊なのでいい酒🍺🍷のアテになりそうです(^^)
関連情報URL : https://mentai-park.com/
Posted at 2021/12/24 19:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/23 18:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月16日 イイね!

先走り過ぎた湯治旅♨️🍶

先走り過ぎた湯治旅♨️🍶DS7を契約後に病気が発覚し、京大病院で2診療科合同で17時間に及ぶ大手術となり10月F~11月Eまで丸2ヶ月入院するはめになってまだ自宅療養中ですが、入院中に毎年紅葉シーズンに出かけてる温泉巡りに行きたくて「退院して2週間経つ頃にはそこそこ大丈夫だろう」と今から思うと安易な推測で入院中に客室露天付きの宿を予約してたので、先週行き慣れた鳥取県の三朝温泉と島根県の玉造温泉まで述べ750km程をDS7購入後初めて遠出しました。

ただ右肩が術後の後遺症でマヒの残る右手でハンドル位置を維持すると肩の痛みが増してきたり、SAでトイレ休憩するのにしばらく歩くと体力低下と患部の痛みもあり呼吸が苦しくてろくに歩けもしない状態だったので今回は観光一切無しで宿で寝てるか風呂に入ってるかだけのお粗末な旅となってしまいましたので悪しからずです。。

今回の三朝は初めての斉木別館です。


ここの個室風呂は離れから独立しており
広くて源泉温度もちょうどよく最高でした👍️


晩飯は指定せずともこの季節なので蟹三昧🦀
もう今シーズン蟹はムリ(笑)


玉造まで100km程走る道中にある足立美術館の入館チケットを斉木別館で貰ってましたがさすがに歩く距離も多くて断念し、2泊目の玉造の長楽園に直行しました。
日本最大の混浴露天が売りの老舗宿です。
敷地内に来泊者用の駐車場は無かったのですが、早く着きすぎてこの場所で停めて待たせてもらってたら、このままでいいです、と正面玄関近くに停めさせてもらえラッキーでした👌


今回は昭和天皇宿泊宿に併設された山荘寿之間に。エレベーターも2組だけの客室専用で他の客に出会うこともなく静かでよかったです。
露天♨️は部屋に併設されており移動は楽でしたが、湯槽が一人入れるくらいの広さしかなく源泉の温度も若干高めで長湯し難いのが残念でした。
あと名物の大混浴露天風呂♨️、フランケンシュタイン並みの身体で行くの悩みましたが広大で湯温もちょうど良く、夜はスクリーンで物語風な動画も鑑賞出来て相方と一緒にのんびり満喫できました。


また蟹尽くしだったらどうしよう😱でしたが、無難な会席料理でほっとしました(笑)


DS7で初の遠出でしたが、PEUGEOT 3008GT 6AT車と比較して、レーンキープポジショニングアシストなどの機能が強化されレーンに沿ってカーブでも勝手にハンドル操蛇されるので手離し運転するとさすがにメッセージで怒られますがほぼ何もしなくても自動運転出来るレベルになってたり、マッサージシートとシートヒーターも付き本革シートの座面の座り心地が秀逸で長時間でも全く苦痛にならず家用にも欲しいくらい快適なこと、あと走行モードを複数試しましたがやはりアクティブスキャンサスが機能するコンフォートモードが無難に安定感があること、それとナビがどう考えても不可思議な目的地設定で当時三朝に行くときも経験ありましたが道中あり得ない道を選択したり、斜め方向の分岐道でよくありましたが左か右かが分かりにくい案内表示でそれで道を間違えたりすることも多く全く信用できなかったパナナビから長年使い慣れたパイオニアに変わったお陰で目的地まで的確に信頼して行けるようになったこと、これら含めて長距離運転がより快適になりました。
反面欠点として、DS7のハンドルは表面に凹凸がない全てフラットなナメシ革のため滑りやすくハンドル位置も自分の場合は昔からシートを寝かせ気味にしてハンドルの下側を常に握る姿勢が一番楽で3008の小径ハンドルポジションがすごく自分にマッチしたこともありますが、DS7で下側を握るポジションにするとハンドルとシートの高さ位置が合わず、ハンドル操作部がある真ん中のフレームの直上下付近のいずれかを握る中途半端な位置となるせいか腕や肩が疲れやすいと思えたのでその点は3008の方が自分には合っていたと思いました。
Posted at 2021/12/17 00:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホイシュミット さん 電圧低下があると3008の時、皆そうでしたが誤作動起こしやすくなります。その元凶がアイストですね。特に冬場は気温低下でバッテリー電圧も低下しやすいのでその影響かもしれません。」
何シテル?   02/05 02:11
ホッテントットです。 名称は昔びわ湖で初めてブラックバスを釣った時のルアーの名前で深い意味はなしw(笑) 愛車:DS 7 CROSSBACK Grand...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オールシーズンタイヤへの執着と人柱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 23:29:10
ユーロプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 09:56:03
プジョーと言えばFABナンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 19:35:13

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック ヴィンテージワイン号🍷 (DSオートモビル DS7 クロスバック)
2021年E-TENSE(型式:3LA...)導入時にNEWシャシーEMP2 ver2に ...
ホンダ NS-1 2段階右折は堪忍😣号 (ホンダ NS-1)
若かりし頃は規制前MBX50を90km/hでコッソリ走るのが趣味?🤣でしたが、車乗りだ ...
プジョー 3008 プジョー 3008
3008GTに2017/11から2021/7まで乗ってました。 OP:サンルーフ・ナビE ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンGエアロ2.4に11年間乗りました。不具合は右側の電動ドアミラー格納用モーター ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation