• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomozohのブログ一覧

2018年03月01日 イイね!

マツダミュージアム見学

マツダミュージアム見学出張の帰りに寄ってみました。

寄ってみるといっても事前に予約しないといけませんので、ご注意を!




広島駅から2駅で到着です。
向洋駅






周辺にはマツダ的な薬局や病院があったり。






広島といえばお好み焼き、近くのお好み焼き屋で腹ごしらえ!(^^)!
実は前の晩もお好み焼きを食べたのは内緒です。

探さなくても歩いていれば、お好み焼きの看板があります。
いい町です(^O^)




ミュージアムには本社からバスで連れてってくれます。

ここからは画像ばかりです。


まずは本社ショールーム。




レストアされたR360と最新モデルの展示~!


ミュージアム内
エントランス











歴代の代表車種































こんな太いマフラーでしたね(゜o゜)




アンフィニーRX7なんですね?
サバンナは?






ロータリーエンジンコーナー









で、スカイアクティブコーナー














この後は工場の組み立てライン見学♪

写真撮影はNGでした(ーー;)

ロードスターの輸出仕様が混在して組み立てられていました。




最後はお土産を買って帰路に着いたのですが、工場敷地内にはマツダ専用の橋や港があったりLHDや唐草模様柄の車が走っていたりしました。

もちろん写真撮影禁止ねっ。

写真を撮っていると解説を聞いているヒマが~。
結局、スカイアクティブって何(?_?)

SA、FCはないんですねぇ~、タダなので文句は言えませんが(T_T)

2年後ぐらいにまた来よう!

例のカムリも気になるしね(*^_^*)


Posted at 2018/03/02 23:48:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

セキュリティーインジケーター JB23ジムニー

セキュリティーインジケーター JB23ジムニースズキ乗りの方、必見(#^.^#)
ジムニーにセキュリティーインジケーターを取り付けました。




スズキ純正が、あるかどうかわかりませんが、トヨタ用が余っていたので流用することに。

もちろん、そのままでは付きません。




スズキ用のサービスホールカバーを使います。




マスキングをして前面のRになった部分を削ります。




インジケーターの側面も削ります。






最終的に、くりぬいたサービルホールカバー内にインジケーター本体が収まるまで削って調整します。




サービスホールカバーを外した状態。




加工したサービスホールカバーを取り付けた状態。




インジケーターをドッキング(^。^)




完成(^^♪

比較的、ピッタリ収まりました(^_^)v

サービスホールカバーをつや消しで塗装した方が良かったですね(ーー;)

配線と点滅回路はというと?






配線はACCと常時電源、エーモンの小型リレーを使いました。

画像は?ありません。 消えました(T_T)

パッケージの裏に解説があります。

要はキーOFFしたときにインジケーターに電気が流れるようにします。

点滅回路は、インジケーターを分解して自動点滅するLEDに付け替えました。

厳密には抵抗とかも替えた方が良いかもしれません。

その他、コネクタやハーネスが必要ですがインジケーターの品番から探れると思います。

お試しあれ!もちろん自己責任で~(゜o゜)
Posted at 2018/02/19 00:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月13日 イイね!

冬眠中のうちにやっておこう!

冬眠中のうちにやっておこう!トモゾーカムリは、ほぼ冬眠状態です(ーー;)

たまには洗車と思い洗車すると、やがて雪やミゾレがぁ!

またまた、ドロドロになってしまいました。

やってられましぇ~ん(T_T)




そんなこんなで以前から気になっていたバンパーカバーボルトと言うのでしょうか?

ボルトの頭が折れてネジ部分がバンパーに残ってしまっているので抜きとることに。




オートポンチ、なかなか便利です。




折れたボルトの真ん中に目打ちします。

中心ではありませんが気にしないように・・・性格がでますよね~。




ドリルで穴を開けます。

φ2mmぐらいだったかな?




逆タップを打ち込みます。

太すぎかもしれませんが、ここも気にしないように(^_^;)

ちょうど良いサイズはどこに行ったやら?




抜けた残骸。




そしてタップでネジ山を修正します。




「ネジいろいろ箱」から適当なネジを探します。

ホームセンターでネジを探しても良いのですが、座金付や細目タイプがなかったりするので車を弄ったときにでたネジなどをストックしています。

これを捨てられない病と言うのかも?




ちょっとワッシャーが小さいですが完成!

Posted at 2018/02/16 23:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月30日 イイね!

ブレーキパッド交換 イケメンモノタロウタイプ!

ブレーキパッド交換 イケメンモノタロウタイプ!ウィッシュネタですがフロントのブレーキパッドを交換しました。








モノタロウオリジナルブレーキパッドを使ってみることに(^_^)

節約バージョンもあったのですが「男前」タイプを選択。

鳴き止め?エッジが削られてます。




こんなことして。




新旧、比べたり。




ピストンを押し込んだり。




オイルの量を気にしたり。





シムをつけて装着し元に戻せば完成(^_^)v

使ってみた感想は?

色々なパットを試したことがあるわけではありません。

個人的主観ですが今までついていた純正より効きます。

特に初期制動は良く効いていると思います!(^^)!

あとは耐久性?

コストパフォーマンスも良いし、カムリにも入れようかな?



Posted at 2018/02/03 23:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月26日 イイね!

「修理は憶測だ!」ディスビの交換

「修理は憶測だ!」ディスビの交換海を渡ってディスビがやってきました!1週間前の話ですが・・・。

おそらくディスビの内部からオイル漏れをしているという憶測のもと交換しました。




こんな感じで入っていました。

プラグコードもついていましたぁ~、でも汚い(゜o゜)





本体はこんな感じ。




バラバラにして適当にきれいに。

Oリング、限界だったようです。





次に、この押し込まれた状態のディスビを摘出にかかります。




ペイントマーカーのアイマークがありますが、どんなけ書いとんねん!というくらい書いとります(ーー;)

以前、点火時期の調整に苦労したなごりです。








まず、邪魔なホース類やプラグコード、コネクター、取り付けボルトを外します。

そうするとシャフトが抜けます。

ここまでは簡単なのですがここからが知恵の輪状態(@_@;)




結局、180度反転させ、シャフト側から抜くことになります。




エンジン側はこんな感じになっていて、ディスビの先がうまく溝にはまるようになっています。

ヘッドカバーからもオイルが滲んでない?

そろそろガスケットも交換かな?




やっぱり、結構オイルが漏れてるし、しかも、何か?はがれてるやん。






ニコイチにするために両者を比較。

今回、購入したものにはDENSOマークがありません。

でも、Made in Japanでした。




取り付けはキャップカバーを外した状態で行います。

なぜかと言うと、なるべく干渉するものをなくしたい、エンジン側の溝にあわせるためにはシャフトを回さないといけない(前回はこれでも悩みました)、等々。




ホース類を元に戻し、エンジン始動!

前回は全くかからなかったのにぃ~!

今回は普通に始動したよ(^_^)

点火時期も少しの調整でOK!

完全にタイミングライトの置き場所と使い方を忘れてましたが・・・。

ここで、あまりの寒さで撤収!




部屋の中でプラグコードを拭き拭き。

「何してる」で2007年製のプラグコードとお伝えしましたが1997年製の誤りです。

お詫びして訂正いたしますm(__)m

ちなみに電装品の中古を買う場合はコネクタのメスオス両方そろってるものを買いましょう!

今回、車体側のコネクタが経年劣化でロック部が破損しました(T_T)





Posted at 2018/01/28 23:54:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜は近所の花火大会でした~🎆
これで夏も終わりか〜と思いましたが、朝起きると、この暑さ🥵
残暑でなく、まだまだ猛暑ですな🫠」
何シテル?   08/24 07:28
91年式カムリワゴンに乗っています。 北米仕様の珍車?迷車?です。 通勤快速用に140系カロゴンもあります。 整備(弄り)ネタが多いと思いますが、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィン祭りとAピラー、輸出仕様 純正 バンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:33:19
Vitzオルタ流用その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 20:07:11
続・ご依頼にお応えして・・・😌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 06:16:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
流石にワールドワイドなので、気長に待てば部品の入手に困りません😁 でも、そろそろ、大型 ...
トヨタ カローラフィールダー NZ?カロゴン (トヨタ カローラフィールダー)
カロゴン(ありそうでないニュージーランド仕様) フロントトヨタエンブレム、ロングネジネ ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
TE-71を買うまで乗っていました。4速MT、1300ccウィンディーという女性仕様車? ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
TE71カローラHT GTです。学生の時に5万円で買いました。あちこち錆だらけでトランク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation