• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomozohのブログ一覧

2018年01月26日 イイね!

「修理は憶測だ!」ディスビの交換

「修理は憶測だ!」ディスビの交換海を渡ってディスビがやってきました!1週間前の話ですが・・・。

おそらくディスビの内部からオイル漏れをしているという憶測のもと交換しました。




こんな感じで入っていました。

プラグコードもついていましたぁ~、でも汚い(゜o゜)





本体はこんな感じ。




バラバラにして適当にきれいに。

Oリング、限界だったようです。





次に、この押し込まれた状態のディスビを摘出にかかります。




ペイントマーカーのアイマークがありますが、どんなけ書いとんねん!というくらい書いとります(ーー;)

以前、点火時期の調整に苦労したなごりです。








まず、邪魔なホース類やプラグコード、コネクター、取り付けボルトを外します。

そうするとシャフトが抜けます。

ここまでは簡単なのですがここからが知恵の輪状態(@_@;)




結局、180度反転させ、シャフト側から抜くことになります。




エンジン側はこんな感じになっていて、ディスビの先がうまく溝にはまるようになっています。

ヘッドカバーからもオイルが滲んでない?

そろそろガスケットも交換かな?




やっぱり、結構オイルが漏れてるし、しかも、何か?はがれてるやん。






ニコイチにするために両者を比較。

今回、購入したものにはDENSOマークがありません。

でも、Made in Japanでした。




取り付けはキャップカバーを外した状態で行います。

なぜかと言うと、なるべく干渉するものをなくしたい、エンジン側の溝にあわせるためにはシャフトを回さないといけない(前回はこれでも悩みました)、等々。




ホース類を元に戻し、エンジン始動!

前回は全くかからなかったのにぃ~!

今回は普通に始動したよ(^_^)

点火時期も少しの調整でOK!

完全にタイミングライトの置き場所と使い方を忘れてましたが・・・。

ここで、あまりの寒さで撤収!




部屋の中でプラグコードを拭き拭き。

「何してる」で2007年製のプラグコードとお伝えしましたが1997年製の誤りです。

お詫びして訂正いたしますm(__)m

ちなみに電装品の中古を買う場合はコネクタのメスオス両方そろってるものを買いましょう!

今回、車体側のコネクタが経年劣化でロック部が破損しました(T_T)





Posted at 2018/01/28 23:54:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

カムリ、もじけた(ーー;)

カムリ、もじけた(ーー;)カムリが、もじけました(T_T)

もじける=壊れる(もっと小さな、おもちゃ程度のものが壊れた場合に使うのが正解かも?)和歌山弁です。

しばらく走ると、なんだかプラスチックの溶けるような臭い!

やばい!配線が溶けたか?

ボンネットを開けると臭いはするが原因がわからない((+_+))

少し煙もでている。

ジャッキアップして下から見ることに。



オイルが漏れていました~。

オイルがエキマニに接触した臭いと煙でした~。

なんで、O2センサー交換したときに気付かんかったんやろ~?

そのオイルはというと?



ディスビからですね。








上の3枚は4年前に取り外した時の写真です。

このときはOリングが原因のオイル漏れでした。

このときにはすでにディスビ内部からのオイル漏れが若干ありましたので、今回はこの部分がひどくなったのかもしれません。

修理できるのかな~?

ノックピンを抜いてオイルシール交換?ノックピンの部品供給ってあるのかな~?



今回も添加剤で延命かな?

セカイモンで中古を買うかな?



さすがワールドワイド車、たくさんヒット!

程度が心配ですがプラグコート付もありますね(^^♪

ローターとキャップは、まだ新しいので、ニコイチという手も・・・(^_^)

しかし、大問題なのは点火時期の調整だったりします。

泣きたくなるほどやりにくい~(T_T)
Posted at 2018/01/10 00:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

ジムニー弄り

ジムニー弄り2018年1発目のブログはカムリではなくジムニーとなりました<(_ _)>



新年早々、私以外インフルエンザBに感染(@_@;)

最近は正月でも病院、開いてるのね。

看病で会社を休ませてもらったけど、大して何もできず・・・。

で、熱も下がって落ち着いてきたので嫁さんの車を弄ることに。




この凹んだところにルームランプを取り付けます。

いかにも「ここにつけなさい!」という風に凹んだところがあります。




ルームランプは年末に八幡の解体屋から調達しました。






適当に型紙を作って穴を開けます。

大丈夫だと思っていても、なかなか勇気がいりますね~(^_^;)





リアルームランプの配線はリアタイヤハウスの真上、内装の内側にあり、ここまで外さないとでてきません。

配線がきているだけましか?

接続のケーブルはDIYします。



ちょうど、アストロで安売りをしていました。



ルームランプ側と車体側の接続端子は同じだろうと思って買いましたが、見事に違っていました。

ルームランプ側は110型に対し、車体側は090型でした。




車体側との接続は、たまたま、以前に買ったものがあったので、これを使うことにしました。

偶然にもカプラもいっしょでした(^^♪




ルームランプ側のカプラは流用し端子を新しくしました。



ワイヤーハーネスのできあがり!








あとは配線の極性をチェックして接続、完成!パチパチ!




なぜかスイッチにON、OFFしかないのでテプラで「Door」と貼っておきました。




ちなみに、これも取り付けたかったのですが馬鹿でかい穴を開ける勇気がなく断念しましたm(__)m




その後は「ジムニーは錆びる!」という定説?から防錆装置を取り付けしました。

カムリにも取り付けている「ラスターミネーター」なるもの。

展示品を安く買いました。



マイナスと常時電源プラス、エンジンルームとトランクルーム(なるべく離したほうが良いらしい)に端子を取り付けるだけ。

LEDがピコピコ点滅します。

本当に錆は抑制されている?

信じるか信じないかはあなた次第です!







Posted at 2018/01/08 00:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月27日 イイね!

O2センサー交換

O2センサー交換懸案事項だった、O2センサーを交換しました。





場所が場所なだけにボルトが外れなかったらどうしよう?
ガスケットが張り付いていたらどうしよう?
と思っていましたが意外と簡単に外れました(@_@;)

ところがコネクターが外れない!
下からでは、なかなかアクセスが難しく無理にするとケーブルを傷めてしまうかも?

いったん、車を降ろして上から接近!
エンジンに抱きつくような格好で、なんとか外すことができました。




これって傷んでいるのかな?





左が既設品、右が新設品。

コネクターはOK
センサー部は若干違っていますね~。

パーツリストでは89465-29285、取り外したセンサーの品番は89465-20100、検索しても適合車種が出てきませんでした。



交換後

取り付けは、あっさり完了。
上に鬼門だった、コネクタが写ってます(-_-;)
ECUをリセットし警告灯の消灯を確認、試運転にいきたかったのですが、ここで時間切れ。
試運転は後日、行います。

ということで(^_^)

皆様、2017年、しょ~もないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
おかげさまで充実した日々を過ごすことができました。
来年もよろしくお願いたします。

では、2018年も良い年でありますように\(^o^)/
Posted at 2017/12/30 00:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

スタッドレスへ交換とバンパー修正

スタッドレスへ交換とバンパー修正


なかなか、まとまった弄れる時間がない、今日この頃(-_-;)

少し時間ができたのと自分の車ばかり弄っていてもあれなので、ウィッシュをスタッドレスに交換しました。

この辺はあまり積雪はありませんが、積雪すると大パニックになるので冬になると履き替えます。



ときにはこんな感じになります(@_@;)




タイヤの交換中にいろいろと不具合が見つかりました。



あ~曲がってる~!

バンパー下を擦ったとは聞いていましたが乗り上げたのね。

擦った弾みで、プッシュリベットが飛び、クリップナットがズレたので曲がったまま戻らなかったのでしょうね。

内張りとを固定しているネジを外しても形が「クッキリ」ついてしまっていました。




樹脂バンパーなのでYouTubeで見た、ドライヤーで温めて修正してみることにしました。

ヒートガンの代わりに、お下がりのドライヤーで加熱→修正→加熱→修正!



まあまあ、元の形に近くなったのでヨシとし、若干、塗装にヒビが入っていましたが「それはまた次回の講釈で」


それ以外には。



ショックのダストカバー?が脱落してるし。



ブレーキパッドもそろそろ限界か?



20年、愛用のガレージジャッキも傾いてきてるし。次はアルミの軽いのがいいなぁ~。

やること、てんこ盛りだぁ~(T_T)
Posted at 2017/12/17 00:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はこちらに来てます😊」
何シテル?   11/16 11:25
91年式カムリワゴンに乗っています。 北米仕様の珍車?迷車?です。 通勤快速用に140系カロゴンもあります。 整備(弄り)ネタが多いと思いますが、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フィン祭りとAピラー、輸出仕様 純正 バンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:33:19
Vitzオルタ流用その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 20:07:11
続・ご依頼にお応えして・・・😌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 06:16:47

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
流石にワールドワイドなので、気長に待てば部品の入手に困りません😁 でも、そろそろ、大型 ...
トヨタ カローラフィールダー NZ?カロゴン (トヨタ カローラフィールダー)
カロゴン(ありそうでないニュージーランド仕様) フロントトヨタエンブレム、ロングネジネ ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
TE-71を買うまで乗っていました。4速MT、1300ccウィンディーという女性仕様車? ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
TE71カローラHT GTです。学生の時に5万円で買いました。あちこち錆だらけでトランク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation