• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神無月RS(M-factory)のブログ一覧

2018年12月14日 イイね!

新年の初弄りに!

この記事は、REIZ TRADINGからのクリスマスプレゼント♡  第4弾!!!について書いています。

当たりますように(´人`)
Posted at 2018/12/14 20:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

フロントカナード製作②

こんばんは、神無月です(´・ω・`)ノ

本日は前回に引き続きフロントカナード製作です。

それと今回は作業風景があまりありません(;´▽`A``

本当はブログに書き残しておきたかったのですが、あまりにも寒くて写真を撮りながらゆっくりやる余裕がありませんでしたorz

んでは新たに用意した物。



・ハンドナッター

・20個入り エビナット

・クッションテープ

・m6サイズ超極低頭ボルト

・m6サイズ幅広ワッシャー

ハンドナッターの存在だけは知ってたんですが、イマイチ使い方も分からないし高いしで今まで避けてました。

というか実際高かった・・・

んで今回の作業場所。



会社の倉庫。

せめぇww

でも今回は上げたりする作業がないので車さえ倉庫に入ってしまえば問題なしです!

で、色々下準備があったのですが飛びます。



先ずは一番時間のかかる塗装をやってます。

気温が低いのでハロゲンランプの熱で乾燥時間短縮です。

一度塗ったら暫く時間あるので車体側の加工も同時にやります。



もう後戻りできねぇ!

エビナットを入れ込むのにM9サイズの下穴をあけてます。



初めてハンドナッターを使いましたが・・・

これ便利すぎて感動しました。

なんでもっと早く使ってなかったんだって位に。

高い金額だした甲斐がありました。

普通のボルトナットで固定してたらもっと時間かかってた。

そして下地を作って実際にカナードを取り付け。



車体側の隙間ですが、クッションテープを使うことで綺麗に埋まります。

同じ作業を反対側もやって・・・



取り付け完了(´▽`)

シングルなので派手さはありませんがなかなか出来でした(´・ω・`)

ちょっと心配だった強度も意外と強く、手で押してもぐらつきませんでした。

高速を走るぐらいの速度なら全然問題なさそうです。



正面から見るとこんな感じです。

迫力には欠けますがスポーティーさがアップしました!

ただ一つ要改善箇所が・・・



カナードとステーを止めるボルトがちょっと出っ張りすぎ・・・

薄型ナットも考えたのですが、ハンズマンにおいてある奴はピッチ0.75だったので普通のM6ボルトは使えず・・・

何か良い方法を考えなければいけません。

とりあえず、カナード製作も無事に終えました。

もしかしたら追加もあるかも?w

その時はまたアップします(´▽`)ノ
Posted at 2018/12/09 05:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月07日 イイね!

フロントカナード製作①

どうもこんばんは(´・ω・`)ノ

神無月です。

前回マッドフラップを作った際に、フロントカナードが欲しいとぼやきました。

で、汎用品を持っているんですが既にあるのを切ったり削ったりするのがめんどくさくなって自分で作る事にしました。



こんな奴。

というのは技術的、気力的に無理なのでとてもシンプルな奴(´・ω・`)



ダンボールをバンパーに当てては切って、当てては切って、やりすぎて新たに作りなおしたりして・・・

こんな感じになりました。

で、これをマッドフラップを作ったEVAシートの端材で作って車両に仮装着してみました。

片側だけね。





するとこんな感じに(´・ω・`)

赤のシートなのでちょっと見難いですが。

まあまあ良いんじゃないでしょうか。

ただ、このままだと角ばりすぎてるので・・・



この様に丸くカットしました。

大体のイメージが出来たところで、次はカナード本体を作ります。

使用したのはこちら



またまた登場みんな大好きアクリサンデー フォーレックス。

今回はウイングの翼端板と違って、一応風の抵抗を受ける場所なので5mm厚を用意。

でこれに先ほどEVAシートで作った型を取り切り出し。



内側はバンパー形状に極力合わせていますが、それでも完璧ではありません。

まあここの処理方法は一つ考えてあるので取り付けの際に実行したいと思います。

んでこれも仮止めで両方つけて仕上がりのイメージ。



ふむふむ、こういう風になるのか。

後は黒に塗装すればそれっぽくなるな?

後は固定をどうしようか・・・

一応考えちゃいるんだけど(´・ω・`)

まあ続きは次回!
Posted at 2018/12/08 00:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

マッドフラップ製作②

こんばんは、神無月です(´・ω・`)ノ

本日は昨日に引き続き、リアのマッドフラップを製作しました。

リアはホイールの脱着が必要なため、ひみつきち1にてリフトやエアーツールを借りて作業しました。







リフトアップして型取り中。

上げたついでに前後ローテーションも行いました(´▽`)



型取りとボルト穴の位置が取れたら同じ様にEVAシートに転写して切り出し・・・

大まかな形はフロントのフラップが流用できたので助かりました。



切り出したフラップを固定していきます。



奥側2箇所の固定は、200mm程のステーを買ってきて現車合わせで曲げ加工を行いました。

車体側はリアフォグのインナーカバー用の通常のとちょっと違うプッシュリベットがあるのでそこにステーを取り付けました。

ちょっと違うリベットというのは・・・


画像はフロントですが、赤丸で囲んだ奴がリアのインナーカバーにも1箇所あります。

こいつはスピードナットに取り替えるので容赦なくぶっち切ってしまいました。

んで両方固定したらリフトから降ろして・・・



こんな感じになりました。

やっぱりマッドフラップあるとリアビューが違いますね(´・ω・`)

丸っこいお尻が角ばりました。



リアの出はフロントに比べて控えめです。



フロントがこんな感じ。



補強ステーのある下側2箇所はサイドステップにタッピングで固定しています。



オプションのハーフエアロがないのがネックだったのですが、マッドフラップを取り付けて大分マシになりました。

後はリアのフラップにステッカー貼らなきゃ(-ω-`;)
Posted at 2018/12/02 04:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来月末は毎年恒例のスターレット・ヴィッツ全国オフが・・・ もう3年ぐらい行きたいなぁと言ってる(´・ω・`) 開催が埼玉で遠いんだよなぁ(ヽ´ω`)ちなみに初日の出はもう6年ぐらい行きたいなぁと言ってましたw 結局未実行のまま終わりましたが。」
何シテル?   02/06 02:01
初代ヴィッツRS TRDターボに乗ってます(^^)/ 目的もなく適当にドライブしてることが多いです(笑) ハイドラやっていますが、スライドに気が付かない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツのシリコンホース交換 +外径資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 22:14:12
ISCV清掃③ 【徹底的に清掃】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 02:02:35
ISCV清掃② 【分解】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 02:00:46

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
リビルトエンジン積んだ総額20万の格安作業車😊
トヨタ ヴィッツ まるいやつ2 (トヨタ ヴィッツ)
令和元年9月22日 台風17号により赤ヴィッツが被害を受けたので乗り換え。 年式も赤より ...
日産 シルビア 日産 シルビア
封印されし黒歴史(´・ω・`) 愛車歴としてはHG21Sセルボの後。 大雨の高速で突如ス ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
PC弄ってたら懐かしい写真が出てきて折角なので掲載。 現愛車の前の前に乗ってたHG21 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation