• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神無月RS(M-factory)のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

自作ウイングステー 最終章

自作ウイングステー 最終章自作ウイングステー その4 からの続きです。

今回はステー製作最終章です。

本日は車両に取り付け作業を行いました。



まずは昨日荒削りで終わってたステーの仕上げをやりました。

上は240番の耐水ペーパーで磨いた後、下は磨く前です。

当初はこの後に400番・800番・2000番と磨いて仕上げる予定だったのですが、不恰好さを誤魔化す為に塗装することにしました。



塗料は家にあったツヤ有りのアクリルスプレーです(;´▽`A``

厚塗り2回です。



こちらはリアガラス上部の支えに使うステンレスステーのバンク角を調整してる所です。

ハンズマンのガラクタ市にて、500円で買ったバイスが今回思いのほか仕事をしてくれましたwww

そして洗濯物が映りこんで生活観丸出し・・・



純正スポイラーの穴を利用しての取り付けになるので、今回は車体側への穴あけは行っていません。

画像はと塗装前ですね。



両方でこの様な形になります。



明るいうちに仮固定状態で撮って見ました。



斜めから



1400mmでヴィッツサイズではないのでサイドはルーフから150mm程出ます。



塗装乾燥後に本固定です。





作業が終わる頃には回りも暗くなってしまいました・・・



画像では伝わりにくいですが、理想の高さ・位置に取り付けすることができました。



もちろん、ハッチを開けたときも何処にも干渉はありません。

重量増しによるハッチが下がってくる事を心配していたのですが、それも大丈夫なようです。

所々強引に?取り付けをした所はありますが、試運転後にマシ締めした感じでは大丈夫そうです。

必要に応じてネジロックなど使う方がいいかもしれませんね。

既製品ではないので、これから暫くの間は走行前後でチェックが必要です。

これにてステー製作は終了です。

100%満足できる仕上がりではありませんが、初ワンオフステーは何とか無事に終えれました。

ご覧閲頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/11/19 23:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

自作ウイングステー その4

自作ウイングステー その4自作ウイングステー その3 からの続きです。

本日はアルミ板をカットして、ステーの製作を行いました。



画像では既に1本目が出来上がっています・・・

本来なら工程を記載したかったのですが、10mmのアルミ板があまりにも手強く、さらに2本目製作途中で画像に写っているオービタルジグソーが故障するというトラブルが発生して写真を撮る余裕がありませんでした・・・



仕上げ用のサンダーを駆使してなんとか2本目も製作できました。

が、1本目に比べて形が少し不恰好に・・・



角のバリ取りのため、荒削りしかしてないので断面はガサガサです。

この後ペーパーで仕上げをする予定です。



実際にウイング本体に仮固定してみました。

不恰好さを誤魔化すために黒に塗装しようかな?



投稿前チェック中に画像をみて、ステー取り付け位置が左右で違ってたのに気が付きました・・・(笑)

ここまでくれば後は車体への取り付けを残すのみです。

予定だと純正スポイラーのボルト穴が使える算段ですので、上手くいけば取り付けも難なく行きます。

あくまでも上手くいけば、ですが・・・

車体への取り付けは明日に行いたいと思います。

自作ウイングステー 最終章 へ続きます。
Posted at 2017/11/18 21:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日 イイね!

自作ウイングステー その3

自作ウイングステー その3自作ウイングステー その2 からの続きです。

本日、注文していたステーになる10mmアルミ板が届きました。



届いて中身を見て、厚みの想像は出来てましたが実物を目の前にしてちょっとびびる・・・

本当にカットできるのか?(;´▽`A``

注文したショップはこちらです。

A5052 厚み10mm 100mm×100mm

ここのショップは色々な厚みと種類を取り扱っており、タイトルには100mm×100mmの規定サイズで表記されてますが、注文確定前の備考にて希望サイズを記載するとその通りにカットしてもらえます。

実際に私も50mm×250mmの指定サイズでカットしてもらえました。

ピッタリ希望サイズでカットされていて、更に驚いたのが価格です。

2枚で大体3000円+αを見ていたのですが、実際に掛かった金額は格安の1300円程。

それに送料が入りますが、それでも1600円です。

またお世話になるであろうショップです。

で、話を戻して・・・

届いたアルミ板に型紙を置いてみます。



事前にサイズを測っていたのでピッタリです。

後はルーフ側の台座ボルト穴の位置を出さないといけません。



試しに台座にはめてみました。

こちらもどんぴしゃです。

強度的には十分だと思うので、後は上手くカット&穴あけが出来るかどうかです・・・

次回の日記では実際にカットしていきたいと思います。

自作ウイングステー その4 へ続きます。
Posted at 2017/11/16 22:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

久々に引っ張りだしてみた

久々に引っ張りだしてみた去年末に購入して2・3回遊んで押入れにしまってたエアーガン。

せっかく買ったしこのまましまいこんでおくのは勿体無いという事で引っ張り出してきました(´・ω・`)

まずはこれ



東京マルイ PSG-1 スナイパーライフルです。

中学生の頃からあこがれてたエアーガン。

価格が5万越えなので中学生が買うにはあまりにも高すぎる代物で、とても手がでませんでした(-ω-`;)

が・・・!

私自身もこういうものが買えるお年頃。

昔からの憧れだったエアーガン、大人の力という奴で思い切って購入しました

全長1,208mmと東京マルイのガンラインナップ中最長を誇るエアーガンです。

重さも4.3kgとかなりの重量級。

購入と同時に、バッテリー等の必需品、カスタム品も手に入れましたのでケース代等色々含めると諭吉さん8.5人ほどになっております(;´▽`A``

私のPSG-1はフル装備で総重量5kgオーバーになると思われます。

PSG-1の大きさや重量による取り回しの悪さ、加えて次世代電動ガンの圧倒的な精度等によりサバイバルゲームではほぼ使ってる人は居ないでしょうね。

比較的軽量で命中精度もあるエアコッキングライフルなら使ってる人は居るでしょうが・・・

でもね、それでも良いの。

セミオートマチックライフル

響きが良いですね。

それでいてデカイ、重い。

もうこれはロマンの詰まった、いや、ロマンしかないエアーガンですよ。

ま、私自身はサバイバルゲームをやったことがないですがね(´・ω・`)

お次はこちら



東京マルイ M9A1 電動ハンドガンです。

これは知人のハイキャパを使わせてもらった時にその連射の早さ、身軽さが面白くて購入した物です。

定価15.800円ですが、ドットサイトやライト、大容量マガジンなどカスタム品も同時購入してますので、ケースなど含めて諭吉さん4人近くは行ってると思います・・・

電動ハンドガンを購入されるのであれば、カスタムマガジンは必須です。

ノーマルマガジンだとフルオートで射撃した場合、10秒持ちません多分。

トリガー引きっぱなしな状況ってそうそう無いと思いますが、装填数が少ないとマガジンの入れ替えや装填の回数が増えるので大容量マガジンはあったほうが良いと思います。

ただし、レギュレーション等が決められてる場合が多いので、状況に応じて使い分けが必要だと思われます。

ま、サバイバルゲームやった事無いんですがね(´・ω・`)

私自身ミリタリー系が好きとか詳しい訳じゃないですが、周りにそういう人が居ないので遊び方も分からず・・・

いつか活躍する日が来るのだろうか?
Posted at 2017/11/12 22:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

自作GTウイングステー その2

自作GTウイングステー その2前回の日記 いつになるのか・・・ からの続きです。

本日は純正リアスポイラーを取り外し、前回作った型紙のチリ合わせ&デザインの煮詰めを行いました。



大きさもあるでしょうが、純正リアスポイラーって物凄く軽いですよね。

それなのにこれだけ月日が経っても変形すらしない。

さすが純正クオリティです。



取り外されたヴィッツの後姿は可愛らしくなりました。

暫くはこのままですね。



リアスポを取り外した序に、GTウイングをルーフに乗っけて大体のイメージ確認をしました。

やっぱりGTウイングは迫力がありますねぇ

長さ1400mmなので手で持って仮合わせした時は大きすぎたかと思ったのですが、少し離れて眺めるとまあまあ良い感じでした。

それにしてもでかい



前回作った仮ステー(画像で一番上のダンボール)から、車体に合わせながら改良に改良を行い、一番下の形になりました。

最終型では短くして全体的に小さく、支持部分の強度を考えて中間の細かった所を太めに取っています。



出来上がった型紙を、今度は厚み5mmの発泡スチロール板に転写

実物は10mmのアルミ板を使う予定なので2枚ずつ作り張り合わせて10mmにしました。



転写した物を切り出し、ボルトの穴を開けてウイングに取り付け。

出来上がりイメージはこんな感じとなります。

この状態で車体に当ててみたところ、純正スポイラーの固定用ボルト穴が何とか使えそうだったので次回はそれにあわせて組み付け方を考えて行きたいと思います。

また、アルミ板も発注したので本格的なステー作りとなります。

届くのは来週半ば頃になると思うので、次回の更新もそれ以降になります。

自作ウイングステー その3 へ続きます。
Posted at 2017/11/10 20:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来月末は毎年恒例のスターレット・ヴィッツ全国オフが・・・ もう3年ぐらい行きたいなぁと言ってる(´・ω・`) 開催が埼玉で遠いんだよなぁ(ヽ´ω`)ちなみに初日の出はもう6年ぐらい行きたいなぁと言ってましたw 結局未実行のまま終わりましたが。」
何シテル?   02/06 02:01
初代ヴィッツRS TRDターボに乗ってます(^^)/ 目的もなく適当にドライブしてることが多いです(笑) ハイドラやっていますが、スライドに気が付かない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツのシリコンホース交換 +外径資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 22:14:12
ISCV清掃③ 【徹底的に清掃】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 02:02:35
ISCV清掃② 【分解】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 02:00:46

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
リビルトエンジン積んだ総額20万の格安作業車😊
トヨタ ヴィッツ まるいやつ2 (トヨタ ヴィッツ)
令和元年9月22日 台風17号により赤ヴィッツが被害を受けたので乗り換え。 年式も赤より ...
日産 シルビア 日産 シルビア
封印されし黒歴史(´・ω・`) 愛車歴としてはHG21Sセルボの後。 大雨の高速で突如ス ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
PC弄ってたら懐かしい写真が出てきて折角なので掲載。 現愛車の前の前に乗ってたHG21 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation