こんばんは、神無月です(´・ω・`)ノ
本日は前回に引き続きフロントカナード製作です。
それと今回は作業風景があまりありません(;´▽`A``
本当はブログに書き残しておきたかったのですが、あまりにも寒くて写真を撮りながらゆっくりやる余裕がありませんでしたorz
んでは新たに用意した物。
・ハンドナッター
・20個入り エビナット
・クッションテープ
・m6サイズ超極低頭ボルト
・m6サイズ幅広ワッシャー
ハンドナッターの存在だけは知ってたんですが、イマイチ使い方も分からないし高いしで今まで避けてました。
というか実際高かった・・・
んで今回の作業場所。
会社の倉庫。
せめぇww
でも今回は上げたりする作業がないので車さえ倉庫に入ってしまえば問題なしです!
で、色々下準備があったのですが飛びます。
先ずは一番時間のかかる塗装をやってます。
気温が低いのでハロゲンランプの熱で乾燥時間短縮です。
一度塗ったら暫く時間あるので車体側の加工も同時にやります。
もう後戻りできねぇ!
エビナットを入れ込むのにM9サイズの下穴をあけてます。
初めてハンドナッターを使いましたが・・・
これ便利すぎて感動しました。
なんでもっと早く使ってなかったんだって位に。
高い金額だした甲斐がありました。
普通のボルトナットで固定してたらもっと時間かかってた。
そして下地を作って実際にカナードを取り付け。
車体側の隙間ですが、クッションテープを使うことで綺麗に埋まります。
同じ作業を反対側もやって・・・
取り付け完了(´▽`)
シングルなので派手さはありませんがなかなか出来でした(´・ω・`)
ちょっと心配だった強度も意外と強く、手で押してもぐらつきませんでした。
高速を走るぐらいの速度なら全然問題なさそうです。
正面から見るとこんな感じです。
迫力には欠けますがスポーティーさがアップしました!
ただ一つ要改善箇所が・・・
カナードとステーを止めるボルトがちょっと出っ張りすぎ・・・
薄型ナットも考えたのですが、ハンズマンにおいてある奴はピッチ0.75だったので普通のM6ボルトは使えず・・・
何か良い方法を考えなければいけません。
とりあえず、カナード製作も無事に終えました。
もしかしたら追加もあるかも?w
その時はまたアップします(´▽`)ノ
Posted at 2018/12/09 05:12:26 | |
トラックバック(0) | 日記