• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi0211911のブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

ステアリングの考察⑤


改めて眺めると、外観的には私は3スポークカレラステアリングの方がかっこよく見えます。
でも実際に装着して操作すると4スポークの方がずっと良いフィーリングなんですよ。(個人的には)
親指の当たり具合は前回書きましたが、それ以上に良いのは4つのスポークの位置です。
ドライビングポジションでよく云われる、ハンドルは10時10分又は、8時20分で握るべきだと。
この両ポジションがサムレストを取りながら丁度出来るんです。

その昔ミツワのYメカは、「911は8時20分で運転すべき」と仰ってました。それを楽に実践できます。

次は偏心について

続く
Posted at 2020/07/30 12:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ911 | 日記
2020年07月29日 イイね!

ステアリングの考察④

今ではエアバッグがある為無くなっている構造かもしれませんが、’60年代後半からコラプシブル・ステアリングという衝撃吸収システムがありました。

これは4スポークステアリングのコラプシブル機構部です。
といっても難しい機構があるわけでもなくスティール製のメッシュ部が衝突時の衝撃で潰れ易くなっているだけです。
他メーカーもほぼ同じ構造で、ボス部に設置するかステアリングシャフト側に設置するかの違いだったと思います。
ポルシェの場合、当初からこの構造を’92年式まで採用しています。

しかし、このメッシュが上手く潰れてもボス外皮も同時に潰れてくれないと意味がありません。

ボス外皮径が3段階に違っていて、その繋ぎ部分に細かな穴が開いています。
要はこの繋ぎ部分は、一体にはなっているが簡単に破断出来るようになっているんですね。
破断してロッドアンテナを縮めるように短くなるんですね。
これを見た時、
「ポルシェさん!何やってるんだ!柔らかいウレタンで造り潰せば簡単じゃん!」と思ってました。
後に入手した4スポーク・ステアリングを見てニッコリしたものです。
しかし樹脂成型技術を知っている方ならこの形状が如何に難しい形状とお判りになると思います。(質感の良い深いシボ加工が全周にあります。)
CAD/CAMもなかった当時、良くこの成形金型を造ったものです。
いろんな案があったでしょうが、これを具現化したポルシェの技術力の高さ(外注メーカーでしょうが。)、意地を感じられます。

こちらが4スポークのボス外皮の表裏です。
軟質ウレタンの一体成型です、何と簡単で質感も良いんでしょう。これで十分ですよ、ポルシェさん。

今日はここまで、次は3スポークと4スポークの操作性について。

続く
Posted at 2020/07/29 22:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ911 | クルマ
2020年07月29日 イイね!

ステアリング考察③


カレラ3スポークのセンターパッド、硬質ウレタンの一体成形品でしょうか、非常に良い造りです。
本革を貼り付けた仕様も見たことがあります。
3ヶ所の台形部下にホーン接点があります。右手のダサい銘板は、ディーラー車の証しです。

こちら、'85以降の4スポークのセンターパッド。
硬質ウレタンにポルシェロゴが綺麗にエンボス加工された本革が貼り付けられてます。
ホーン接点は、上に1つ下左右に2ヶ所。
この造り'92の964までほぼ同じ。


3スポークボスの外皮は、樹脂の一体成形品。
この造り、外観の素晴らしさは、その機能と共に見飽きることがありません。

こちら、4スポークステアリングのボス部。
軟質ウレタンの一体成形品です。
ここで結構コストダウン出来ています。
と言えど全体の質感は、4スポークの方が良いかも。

ボスの機能については、また。

続く


Posted at 2020/07/29 12:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ911 | 日記
2020年07月28日 イイね!

ステアリングの考察②


グリップの比較です。
3スポークカレラステアリングの断面はほぼ円形、対して4スポークは親指が当たる部分が平面になっています。

この写真で良くわかると思います。
この面取り部が親指にフィットして、実に良い感じの握り心地です。
裏面の指掛けディンプルは、3スポークの方が僅かに深めです。

次はマテリアル、構造について
続く
Posted at 2020/07/28 22:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ911 | クルマ
2020年07月28日 イイね!

ステアリングの考察


ビックバンパー911には、標準で3種類?のステアリングがあります。
初期の大きな弁当箱+4本スポーク、カレラ用3本スポーク、928由来の小さい弁当箱+4本スポーク。

カレラ、SC、'84に装着(私の84カレラ純正)


'85~89に純正の物。
共にΦ380、上に偏心20mm、質量2.3kg(重いです。)

操作感が結構違います。

続く









Posted at 2020/07/28 12:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ911 | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン タイロッドエンド交換・調整 & その後の顛末 https://minkara.carview.co.jp/userid/2826450/car/2997954/6563914/note.aspx
何シテル?   09/26 21:53
toshi0211911です。よろしくお願いします。 エンジニアとして40年以上色んな物の設計開発に携わって参りました。 少し違った視線から色々と語って行き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
まだ乗ってるんですか! ・・・はい。 良いクルマですか?   ・・・はい。 初代Cクラ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 乗りはじめてから30年位、後世に残すため大 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation