• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやじのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

S2000 EPS問題 電圧低下による始動の問題解決策について

S2000 EPS問題  電圧低下による始動の問題解決策について
S2000のまたもやのEPSランプ点灯に伴う問題解決策について記述します。 先に結論から言いますと今回の解決策は 「①アーシングと②コンデンサ」 によるオルタネーターの始動力強化です 上記により問題は解決しました。 これに至るまでの経緯と問題点の改善の思考過程について簡単に触れていこうと思い ...
続きを読む
Posted at 2025/04/20 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

操作性が良いドライブマシン

維持出来る環境、収入が有れば最高の一台 更に欲を言えば、NSX-Rと同時保有出来たら 自分の中では人生最高の贅沢だと思う。
続きを読む
Posted at 2024/10/21 22:10:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月06日 イイね!

S2000 EPSユニットカバーなる商品が発売していた件

何と※EPSユニットカバーなる物が 岐阜のストラダーレ社より発売されました。 この商品の説明は洗車時等、ボンネットの隙間 から「EPSユニットに水が掛かる!」 →EPS壊れる →重ステになる。OTZ…。部品代9万円💸💸 これを防止する為の物だそう。 【※EPS =パワステコンピュータ ...
続きを読む
Posted at 2024/10/06 20:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2024年04月21日 イイね!

S2000 LAFセンサ(O2センサ)不良に関する紆余曲折について(情報共有)

S2000 LAFセンサ(O2センサ)不良に関する紆余曲折について(情報共有)
1 経緯   LAFセンサはS2000の消耗品の一つであり、経年劣化により故障が発生、エンジン不調の原因となるため、交換必須部品です。 2 故障の始まり~部品交換まで   R4年12月、エンジンチェックランプが点灯した。 以前から、故障関連は調べていたこともあり、真っ先にLAFセ ...
続きを読む
Posted at 2024/04/21 23:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年03月23日 イイね!

S2000、EPS(パワステコンピュータ)故障探究、熱対策及び防爆についての考察と部品生産の継続願い!

S2000、EPS(パワステコンピュータ)故障探究、熱対策及び防爆についての考察と部品生産の継続願い!
今回珍しくブログを記入しますが、記入に至った動機は部品の故障と、部品生産中止に待ったを掛けたくホンダとS2000ユーザーに向け発信するものです。 S2000に興味がある方を含め、閲覧していただけると幸いです。 今回はEPS(パワステユニット)故障についての原因と対策、購入の方法とホンダへのお願い ...
続きを読む
Posted at 2024/03/24 07:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

ISK 奈良 動画 35:38 遅いです。´д` ;

先週走った動画です。今更ですがUPします。 感覚的には大分走れる様になったと思っていたつもりなのですが、 タイムに繋がっていません。 ①「重要」最終コーナーをトルクバンド外さない様に走行する ②その前のコーナーでの進入から最終のアプローチが肝心なのですが イメージがバラついて、しっかりと主 ...
続きを読む
Posted at 2021/03/21 06:23:32 | コメント(0) | サーキット | クルマ
2021年03月07日 イイね!

アクションカメラ 購入

アクションカメラ 購入
アクションカメラを購入しました。 購入した物は、壊れても問題ない物として、AKASO V50xにしました。 価格は¥9980でかなり安いのですが、此処から¥2000割引のクーポンが有るので、¥8800(税込)です。 GoProに比べると1/3〜5です物凄く安い。 1 購入理由 購入理由について ...
続きを読む
Posted at 2021/03/07 12:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月17日 イイね!

フロントマッドガード延長でクギを拾いにくくする方法

フロントマッドガード延長でクギを拾いにくくする方法
フロントマッドガードを下面(下) に延長して 「釘踏み防止する案」について考察してみました。 何故かと言いますと、年末にクギを踏んだから。 これで累計3回目です( ;∀;) S2000などのクルマはタイヤ幅が広く、クギを踏む確率は比較的高と考えております。 更に、そう言ったクルマは綺麗に整備さ ...
続きを読む
Posted at 2021/01/17 21:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年11月23日 イイね!

ISK奈良(カート)に行ってきた。

ISK奈良(カート)に行ってきた。
11月23日、祝日であったことから ISK奈良、カート走行に行ってきました。 転勤後に直ぐに行こうと思っていたのですがコロナの影響が大きく、今になってしまったのでした。 本日は初走行のため、1100〜1200まで連続で走行できるのモーニング走行で練習目的で日中に訪れたところ、 テクニカルコースは ...
続きを読む
Posted at 2020/11/23 21:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 趣味
2019年10月05日 イイね!

N-one ユーザー車検 2回目 R1.10.4

R1.10.4 N-one、2回(5年目)の車検に行ってきました。 朝、納税証明書が無く、職場で検索。書類は、引き出し後ろに追いやられており、私物の書類管理不十分さを痛感orz 急ぎ車検場にGo! よし車検場に着いた〜と思ったら、 あれ? 2年前と雰囲気が違う。中に入って場所を確 ...
続きを読む
Posted at 2019/10/05 15:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「通勤時間に見るFD2純正ホイールが自分の感性にビビット来る。S2000に付けようと思った」
何シテル?   04/27 11:57
 サーキットを走るため、毎日妄想(走)しています。整備して、その効果を確認することが好物です。タイム求めている方には何度も足跡つけてしまってますが、ご容赦下さい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Air water HFC-134a エアコンガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:03:54
リアキャリパーO/H② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:35:12
ブレーキフルード リザーブタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 12:35:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE あか/くろ -3号機 (ホンダ N-ONE)
平成26年式10月17日 N-one、ツアラーターボ 赤/黒ツートン購入し早11年 ...
ホンダ CBR250RR 0号機 (ホンダ CBR250RR)
CBR250RR 97式 (車検書がない250CC) 税金安いし、車検なし(維持費安 ...
ホンダ インテグラ しろー2号機 (ホンダ インテグラ)
予備機 インテグラDC2 95式(28歳)の仕様: 平成24年7月をもって、車検切 ...
ホンダ ライフ しろ-4号機 (ホンダ ライフ)
08式JB5 エアコン効くって良いね。 赤城山、榛名山、碓氷峠、 坂道フルスロットルでも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation