• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやじのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

N-one 1ヶ月点検 リアハッチ、ヒンジのサビ対策について

N-one 1ヶ月点検 リアハッチ、ヒンジのサビ対策について購入してちょうど一カ月になるので、ディーラーに点検して貰いました。



特に異常はありませんでした。

が、
その他維持管理上必要な情報を得ました。

特に、「リアハッチのヒンジ部分のサビ」
対策及び質問です。

リアハッチのヒンジ部分は、みんカラの情報にもある通り、サビが発見されるとの事
です。

以下Q&A

私「サビたらどう処置するんですか?」

D:「サビ対策をしますが、3年以内であればひどい場合には、テールゲート毎交換します。」
とのこと。

私「って、3年後じゃ、日焼けして色合わないんじゃないんですか?」

って質問したら、

D:「そうですね(笑)」

じゃあ、サビ対策してよ〜。
って言うか、製造工程で改善してよ〜。

って言うのもヤボなので、

私「グリース塗っても大丈夫ですか?」


D:「そうですね大丈夫です。一先ずの対策になると思います。」

との事。

という訳でグリースをガッツリ塗って対策してみました。

今後どうなる事やら。

後日整備手帳にでもUPしてみようと思います。





Posted at 2014/11/17 00:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年01月29日 イイね!

結構凹んでるんだけど

結構凹んでるんだけどこの報道写真見ますとかなり凹んでるんですけど今年の飛行展示はどうなるのか心配です。http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2014/01/29blue/
Posted at 2014/01/29 20:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機 | ニュース
2013年09月16日 イイね!

ホンダ フィット ハイブリッド 試乗 しました。 HONDA FIT HYBRID【長文】

ホンダ  フィット ハイブリッド  試乗 しました。 HONDA  FIT  HYBRID【長文】3連休の最終日、
スバルR2が廃車が確定してしまったので、
次の車を探しに行ってきました。

次のクルマに求めるもの
1 安全性が高いこと
2 燃費性能が良いこと
3 ある程度の走行性能が確保されていること
4 高速道路入り口で苦労しないこと
5 高速道路長距離巡航で疲労しにくいこと
6 嫁の許可が下りること(笑)
7 スバル車じゃないこと。(苦笑) 

と、いうわけでやっぱりホンダ新型FITがイイと思いホンダへ。

早速インプレッションしてみたいと思います。

今回の主な比較対象は、
トヨタ ヴィッツ
スズキスイフト(一個前の型)
ホンダ インサイト
日産 リーフ

試乗したFITは、2台
① ハイブリッド1500cc、ミドルグレードの「Lパッケージ」
② ガソリンエンジン1300ccの廉価版「Fパッケージ」
です。



1 エンジン
  まず1.5ccエンジンは、電池スタートが新鮮というか、
アクセルを踏み込むと結構トルク(29.5㎏)があり、2人乗り
約1200㎏の車重(0人乗車1080㎏)を力強く引っ張ります。
これは街中のスタートで有効だと思いました。
  上のパンチ力は、110馬力/6000回転ということで
それ程感動はありませんが、スポーツモードにすると
冷静に運転出来る範囲で加速します。
(インテ、s2000等と比べてはいけませんね。)

完全電池のリーフ109馬力(トルク29.8㎏)
と比べると、数字は同程度に感じますが、
リーフの様な加速感は感じられませんでした。
(多分リーフはエンジン音が無い分、加速のみの感覚が強かったかもしれませんが、感覚的にもリーフ程の加速感は無かった気もします。)
  
  続きまして、1.3ccエンジンは、既存エンジンで、
トルクは12.1㎏でハイブリッド車の半分以下しかありません。
このため街中を走るタウンユースの方には最適かと思いますが、
私の希望する、高速に合流する時に必要となるトルク性能やアクセルのピックアップの良さは、1.5ccエンジンと比べると今一歩という感じでした。
ちなみに馬力は、100馬力/6000回転です。


2 トランクスペース
  トランクはヴィッツと同じ程度で、ありましたが、広さを感じました。
 また今回のFITも、概ね後部席がフラットとなり荷物が入れやすいと思います。
 更に、後部席の座面を跳ね上げる事で空間ができ、足元スペースの形状の物体で
高さのある物でも128cmまでの高さであれば、乗せることもできるようです。

次にネガな部分として、
ハイブリット車はガソリンエンジン車と比べるとトランク部が電池の搭載位置によって
縦40㎝、横120cm、そして高さ12~13㎝ほど電池の上側と縦側にかさがあり、
収納スペースが減っています。

このため、通常車で車載工具入れになっている部分は、電池収納部分となってしまい
車載工具は右リアホイールの内装部分に移動していました。

出来れば、電池の様な重量物は床下に水密密閉して積むとかしてくれた方が、ロールセンターの性能が向上が
あると思うので、その点を考えて貰いたいです。

 リチウムイオン電池重量は、ノーマル車のカタログ比較からですが概ね10㎏程度のようです。


3 美観(デザイン)
  美観は、インサイトの踏襲の様に見え、発表前に公表していた
「新デザインコンセプト “EXCITING HONDA DESIGN!!”」
には、届かなかった感じが・・・・・・。
 結果的に冒険しなかった感が強く、残念な感じです。(フィット顔って言えば冒険か?)
しかし、デザインはショートインサイトって言って販売しても問題ないんじゃないの???



インサイト



フィット



似てますよね?
それ言うとレクサスも一緒か。(^^;;

4 サスペンション
  堅く無く柔らかくもなく丁度良い感じです。
 ギャップに乗ってもある程度の吸収はしますが、吸収しきれない衝撃と反動があります。
コンパクトカーであれば、(サス剛性上げて重量がかさむより)こんな感じで良いと思います。
気に入らなければ、後から社外品もありますし急ぐ必要は無いですね。


  次に、車高
これについてはちょっと高めです。
特にRSグレードやパドルシフト付きのSパッケージでは、
通常グレードとの差をつけるための味付けや、見た目が変わる等の案として、
車高調無しでもツライチ位を標準にして貰いたいです。


5 コーナリング性能
  1.3、1.5共に電動パワーステアリングのアシストも適切であり、荷重を残さなくてもロールも程よく粘りがあって正確なコーナーができると思います。

  欲を言えばハンドルの初期の入力の際はちょっとハンドルが軽く、
ダイレクト感が無いためか拳一個分ハンドルを切ると電動パワステが一度ピクッと反応し、
その後一歩遅れてフニャッと舵が入っていく感じがしますので、
もう少し自然なフィーリング(油圧パワステ)に似た感触にして貰いたいと思います。

6 ボディ剛性、他燃費
  ハイテン鋼を20パーセント使用したと言うこともあり、かなりの軽量化を図る努力をしています。
普通に作ったら今の燃費は到底達成できなかったと思います。
(15インチのテッチンホイールから16インチアルミにすると、カタログ値リッター2kmも落ちます)


7 シート
  可もなく不可もなく、一般的なシートでした。
RS等には、スイフトのようにノーマルでもホールド感があるような物が欲しいです。
(特に、運転席助手席はRS専用カラーとか、カラー分けだけでRSを名乗るという意味が分かりません)
  リアシートは程よい堅さで、足下も広く、同じ容量でよく考えられていると思います。


8 ブレーキ
  ABSを効かすような運転はしませんでしたが、回生ブレーキも適度に効き、自然。
プリウスのようなあからさまな回生感も無く、良いと思いました。


9 ミッション
  1.5の新技術デュアルクラッチは、CVTの様に滑らかで変速ショックも無く、素晴らしい技術だと思いました。


10 値引き
   新車販売間も無く、強気の値引き0からのスタートです。
今購入なら、オプションで10万円位値引かせることができれば、上等でしょう。

  もう1年~2年半待って、リコール等の不具合が概ね解決されマイチェンを受けた中期型狙い、かつ値引き20万を狙うという考え方もありですね。
(消費税がエコカー減税等とどう組み合わさってくるかに注目です。)


● 総評
   ファミリーカーとしての旅行や通勤・買い物等の汎用車両としては最新技術が取り込まれており、燃費を始めエンジンパワー、トルクもあり、ほぼ完璧の車両だと思います。
  デザインや、各種の仕様(特にRS)は今後のマイチェン等で少しずつ手を入れていって欲しい
と思います。

他方、
サーキットを楽しもうと考えると、ちょっと不足な部分が多く、RSのアップグレードを待った方が良いと思います。
(^-^)

Posted at 2013/09/16 23:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年08月30日 イイね!

R2 のエアバックって何km/h で出るの? 事故後のスバルの担当曰く。( ̄◇ ̄;)

R2 のエアバックって何km/h で出るの? 事故後のスバルの担当曰く。( ̄◇ ̄;)




8/10の事故の後、エアバックが作動しなかったため、おかしいと思い、
スバルに電話したところ、

スバルの回答としては、次の通りという事でした。
(概要)
1、車両衝突センサーが、フロントフレームの左右にに一つずつ付いているそうです。

2、作動の要件としては、
a、時速20〜30キロ以上での走行であること。
b、フルフラップ衝突で確実にセンサーが潰れる衝撃が加わること。
c、オフセット衝突では、簡単には出ないという事
(逆に出ると、衝突時にドライバーの運転の妨げになること!!!????)一部分かるけど、本当にそうなのか???

d、衝突時にエアバックが反応しない角度があること。
e、少しの衝突では、エアバックは反応しないとのこと。

大体この位の説明を受けました。

今回の件では、結構な衝撃があり、
実際に車両も自走出来ない位の
ダメージを受けたため、上で受けた
説明では、納得ができず、

スバルに調査を依頼しました。

別に保証して欲しいとかいう訳ではなく、
今後のスバルが作る自動車の性能向上をお願いしました。

後日談については、また後ほどUPします。(-_-)
Posted at 2013/08/30 13:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月16日 イイね!

今日はフォレスター(ターボ)の値引交渉 (契約)に行ってきた

今日はフォレスター(ターボ)の値引交渉  (契約)に行ってきた





今日はフォレスターターボグレード(XT)
の契約に行ってきました。

って言っても、私の車では無く、
部下のヘルパーとして行ってきました。(^^)

私も1ヶ月程前から下調べをしており、
大体25〜27万は値引が出ることは調査
済みです。
そんなこんなで、スバルへ〜

ディーラーマンとの交渉
かれこれ粘ること1時間〜

合計398万円のところ、
合計30万円+10万円キャッシュバック
の値引を引き出し

支払い総額358万円で 仮契約に至りました。
(あと、ガソリン満タン)
f^_^;

フォレスターは発売日が
2012年11月13日と
現在4ヶ月しか経っていませんが
(記入日2013年3月16日)

3月は決算時期でもあり、
値引きも結構行けると思ったのですが、
それなりの結果だったかなぁ
なんて思いました。

フォレスターは現在、バックオーダーを抱えており、
納車については、ゴールデンウィーク明け
になる様です。

契約ついでに、インプレッサSTI(MT)
も試乗してきたので、次にインプレッション
してみたいと思います。
Posted at 2013/03/16 21:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「通勤時間に見るFD2純正ホイールが自分の感性にビビット来る。S2000に付けようと思った」
何シテル?   04/27 11:57
 サーキットを走るため、毎日妄想(走)しています。整備して、その効果を確認することが好物です。タイム求めている方には何度も足跡つけてしまってますが、ご容赦下さい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Air water HFC-134a エアコンガス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:03:54
リアキャリパーO/H② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:35:12
ブレーキフルード リザーブタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 12:35:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE あか/くろ -3号機 (ホンダ N-ONE)
平成26年式10月17日 N-one、ツアラーターボ 赤/黒ツートン購入し早11年 ...
ホンダ CBR250RR 0号機 (ホンダ CBR250RR)
CBR250RR 97式 (車検書がない250CC) 税金安いし、車検なし(維持費安 ...
ホンダ インテグラ しろー2号機 (ホンダ インテグラ)
予備機 インテグラDC2 95式(28歳)の仕様: 平成24年7月をもって、車検切 ...
ホンダ ライフ しろ-4号機 (ホンダ ライフ)
08式JB5 エアコン効くって良いね。 赤城山、榛名山、碓氷峠、 坂道フルスロットルでも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation