2008年08月18日
前回のロードスターのユーザー車検で、自分で車検を通すことは、そう難しい事ではない事を体感したので
今回は、同じく8月イッパイで車検が切れてしまうMYバイク「CB400SF」のユーザー車検に挑戦してみました♪
そろそろ新車で購入してから、4年の年月が過ぎようとしていますが、総走行距離1万Kmで、錆やオイル漏れなどなく、非常に綺麗なコンディションを保っておりますw
なので、12ヶ月点検は特に整備する所もなく、簡単に済ませる事ができました。
後は、陸運局に車検の予約を入れて、必要書類を用意&記入。
予約したのは15日の金曜日~♪
ロードスターと違い、ウチのCB400SFは光軸やブレーキ、排ガスなどの検査等で絶対に合格すると自信があったので、今回も、ぶっつけ本番、テスターにはかけませんでしたw
車検当日、お盆真っ只中なので、陸運局はガッラガラに空いてました(笑)
まず、継続検査に必要な書類一式(25円)購入&記入
↓
次に、検査の印紙と重量税の印紙、それと自賠責を窓口で買います。
↓
必要な書類を持って、車検受付窓口へ書類を提出。
袖ヶ浦の陸運局の場合、バイクの車検は新規登録の車等と一緒の、1番の検査ラインで行うので、1番のライン入り口までバイクを走らせる。
↓
ラインに入る前に、ウインカーやブレーキランプ、車体番号の確認~♪
↓
いよいよラインに入り検査。前輪をローラーの上に乗せ前輪ブレーキ検査。
↓
今度はリアブレーキの検査。
↓
次は光軸。 車体真っ直ぐ&ハイビームにして待ってると、機械が勝手に測定♪
↓
最後に排ガス検査(H10以降のバイクは検査アリらしい)
検査員さんが、測定器具をマフラーの中に入れて数秒・・・
↓
合格!!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
バイクの車検は、車と比べてさらに簡単なものでしたw
所要時間5分もしないってどうゆうこと!?(笑)
9時45分位に到着したのに、10時前には全てが終わっていたw
かかった費用
自賠責+印紙代=2万100円也-
自賠責が4月から値下がりしてたので、結構お安くできちゃいました♪
さあ!これでまた2年乗れるぞ!!!
Posted at 2008/08/18 12:36:13 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年08月14日
以前ブログに書いた、180SX用毒キノコですが、車検も無事通り、これから2年間は好き勝手に改造できる比較的自由に整備ができるので毒キノコを本格的に取り付けたいと思います!
↑エアフロ直後付ける配管が無いので、純正エアクリBOXはそのままにして、入り口に毒キノコをポン付けした写真
写真を見てわかる通り、この取り付け方法だと、純正ウォッシャータンクを外さないと毒キノコを付けられません^^;
因みに、ブローバイガスの穴はガムテープでふさいでおきます(-ω-)/
もちろん、BOX内の純正タイプのフィルターも抜いてありますよ~(・ε・)/
車検に通るためにはウォッシャーが必須なので、前回は断念したけど、今の俺ならやりたい放題wヤッホー(ノ^∇^)ノ
で・・・
交換した感想は?・・・
高回転までの吹け上がりが軽くなりました!!!
明らかにスムーズにタコメーターの針が上昇するし、今までは高回転まで引っ張ってもパワーが出て無い感じで、だるくてあまり引っ張るの好きじゃなかったけど
吹け上がりが軽くなり、気が付いたら結構引っ張る様になってしまった!!(´▽`*)アハハ
逆に低速トルクはというと・・・
変化がわかりません!!!(爆)
特にトルクが細くなる感じないし、発進も楽々にできますw
正直メリットしか感じられなかったので、これからもこれでいこうかと思ってます\(≧∇≦)/
まだ、スポーツ走行してないんで遮熱板が必要になるかどうかはわかりませんが、まあ~たとえ必要になったとしても、自作する楽しみが増えるんで無問題!
さて残った問題が一つ、あまり使用頻度の少ないウォッシャーとはいえ、あれが無いと車検に通らないので、どげんかせんといかん!な訳で・・・
次回、カプチーノ純正
ウォッシャータンク流用編
お楽しみに~♪
バイバイノバーイ!!-=Ξヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(*´▽`)ツ
Posted at 2008/08/14 12:16:46 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年08月07日
ウチのロードスターの車検が、8月9日で切れてしまうので、車検の更新作業に逝ってきました!
事前にマツダのディーラーで、車検見積もりをお願いした所、総額なんと10万円Σ(゚Д゚;
こちとら貧乏学生!そんな金はねえ!!ってことでユーザ車検でお金節約しますw
おそらく、これから一生にわたって付き合っていく物である車・・・
社会人になって、車が整備できない環境になってしまったらしょうがないけど、バイト先などで整備できる環境にあるうちは、できるだけ自力でロードスターとお付き合いしたいと思います♪
さて・・・始めてのユーザー車検でイッパイイッパイでしたので写真がほとんど無いのはご愛嬌w
必要書類はバイト先からかっぱらった(店長がくれた)為、陸運で買う必要が無かったんで、余裕を持って事前に書きこみ出来たので楽々♪
今はインターネットで、車検検査の申し込みが出来るのでこれも楽々♪
検査は午前と午後あわせて4つの時間帯に分かれています。
今回は始めてのユーザー車検なので、出来るだけ混んでいない時間帯という事で、朝9時から始まる、一番早い時間帯にて予約。
検査に引っかかった場合でも、その日のうちなら何度でも直して検査出来るらしいので、出来るだけ早い方が余裕を持って行動できるのだ!
車検当日、重量税と検査料金を事務所で払い、検査を受けるための受付を済まし検査ラインに並びます。
もうこの時は、緊張しちゃって心臓ドキドキバクバクだったんだけど、偶然にも検査官の一人が、小中一緒だった同級生のヤツで、少し話をしてここはこうするとかボタンはどれを押すとか教えてくれたので、かなり助かりました♪
○塚よアリガトー!!o(*^▽^*)o
んで、検査はいろいろテンパッてしまって検査官の人に教えて貰ったりしたけど、無事全部合格!!!
リトラクタブルライトは光軸が狂いやすいから、引っかかるかな~?て思ってたけど一発合格!うれしい誤算♪
初めてだとちょっとあせっちゃうけど、一度体験してしまえばユーザー車検は取っても簡単なものでしたw
待つだのディーラーでの見積もり明細
法定24ヶ月点検料 ¥22800-
継続検査(保安基準適合検査) ¥8800-
ブレーキフルード 部品¥2205- 技術¥3524-
エンジンルーム&シャーシ足回り戦場 ¥6825-
コース割引 ¥2600-引き
自賠責 ¥22470-
重量税 ¥25200-
印紙代 ¥1100-
代行料 ¥10500-
合計¥104343-也
↑これが、自分でユーザー車検したので諸費用だけになり
自賠責 ¥22470-
重量税 ¥25200-
印紙代 ¥1700-
合計 ¥49370-になり5万円近く安くなりました♪
浮いたお金でなんかパーツ買お~(笑)
Posted at 2008/08/07 12:40:30 | |
トラックバック(0) | クルマ