バイオリンの世界には、世界三大バイオリンと呼ばれる名器があります。
アマティ、ストラディバリ(ストラディバリウス)そして、ガルネリ(ガルネリウス)。
その名器の名を冠したヘビーメタルバンド"GALNERYUS"。
"GALNERYUS"の特色は、バンド名からも想像できるようにヘビーメタルでありながら、クラッシック音楽の要素を取り入れられていることです。
"X"の影響を受けつつもより美しく泣けるメロディーラインが"GALNERYUS"らしさとなっています。
今回はそんな"GALNERYUS"の中でもクラッシック的な要素が最も強いと思われるアルバム、"ANGEL OF SALVATION"(2012年)です。
メンバーは
ギター :Syu
ボーカル :SHO(小野正利)
ベース :TAKA
ドラム :JUNICHI
キーボード:YUHKI
の5人です。
収録曲は、
01 REACH TO THE SKY
02 THE PROMISED FLAG
03 TEMPTATION THROUGH THE NIGHT
04 LONELY AS A STRANGER
05 STAND UP FOR THE RIGHT
06 HUNTING FOR YOUR DREAM
07 LAMENT
08 INFINITY
09 ANGEL OF SALVATION
10 LONGING
全10曲となっていますが、01と10はイントロとアウトロなので、実質8曲です。
とにかく全曲を通して美しいメロディーライン、メンバーの演奏技術、そして小野正利のハイトーンボーカル全てが素晴らしいです。泣けます。
イントロに続く2曲目、"THE PROMISED FLAG"。
疾走感あふれる曲で、がっちり"GALNERYUS"の世界に引き込まれます。
6曲目、"HUNTING FOR YOUR DREAM"。
知る人ぞ知るアニメ"HUNTER×HUNTER"のエンディングテーマ曲です。
ポップな感じな曲ですが、美しいメロディーはやはり"GALNERYUS"です。
9曲目、アルバムタイトルトラックでもある"ANGEL OF SALVATION"。
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲をモチーフにした曲です。
シンフォニックで壮大な曲、中間のギターソロは鳥肌もの。
かなりヤバイです。泣けます。
個人的な見解ですが、このアルバムはクラッシックとの融合という点で一つの完成形だと思います。
これ以降のアルバムでは、クラッシックに留まらず、民族音楽等あらゆる音楽と融合させながらさらなる進化を続けています。
自分の中で、今後の活躍が楽しみなバンドです。
おまけ。
"ANGEL OF SALVATION"の公式MVです。
ショートバージョンですが、素晴らしい映像と素晴らしい演奏。
自分は、この動画で"GALNERYUS"にハマりました。
ブログ一覧 |
ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2020/02/23 11:03:55