• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブきのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

あなたの心の中に… #アイアンメイデン #IronMaiden #ヴァイラス #VIRUS

あなたの心の中に… #アイアンメイデン #IronMaiden #ヴァイラス #VIRUS
新型コロナウイルスが社会問題となっています。
店頭からマスクが消えたり、近頃はトイレットペーパーまで波及しだしています。

そんな騒動の中、ある曲を"ふと"思い出しました。

アイアン・メイデンの1996年に発売されたベストにしか収録されていない(たぶん…)曲で、なおかつボーカルがブレイズ・ベイリーという超レアな曲です。

アイアン・メイデン(Iron Maiden)のヴァイラス(Virus)です。

人類を脅かす邪悪なウイルスは人間の心の中にあるのだと訴えています。


こんな時こそ落ち着いた行動が出来るような人間になりたいものです。
Posted at 2020/03/01 22:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年03月01日 イイね!

人生いろいろ… #チャイコフスキー #交響曲第6番 #悲愴

人生いろいろ… #チャイコフスキー #交響曲第6番 #悲愴
先週に引き続き泣ける音楽を…。

クラッシック音楽で泣けると言えばこの人は外す事は出来ませんね。

先週も名前が出てきたチャイコフスキーです。

そして今週は、チャイコフスキーの中でも一番泣けると思われる曲、交響曲第6番<悲愴>です。

alt
以前に紹介した"ベートーヴェン"の音楽は"神"の領域ですが、それに対し"チャイコフスキー"の音楽はとても"人間"くさいです。
"憂い"、"悲しみ"、"怒り"といった人間の感情の動きが表されているようで、そこに人生のドラマが生まれます。
そして一人の人の人生そのものをドラマチックに表現した曲それが交響曲第6番<悲愴>です。
※あくまで個人的な見解です。

alt

第1楽章、典型的なソナタ形式です。
重く陰鬱な序奏に始まり、その流れで第1主題が続きます。
その後に続く第2主題では平穏さを取り戻したようですが、どこか儚げなメロディーとなっています。
第2主題の後、唐突に嵐のような、展開部に移行します。
人生においての、困難に立ち向かう様、それとも怒り表現しているのでしょうか。
そして、再現部に入って静かに第1楽章は終わります。

第2楽章は、三部形式。
間奏曲的な楽章で、軽快ながらもどこか儚く悲しげな曲です。

第3楽章は、力強い行進曲風になっています。
活気にあふれ、苦悩を乗り越えた後の感情を表現しているようですが、終盤に向けて攻撃的で苛立ちが湧き出してきます。
最後にそんな感情が爆発する様に第3楽章は終わります。

第4楽章は、三部形式。
最初から最後まで悲しげな曲となっています。
複雑な感情が絡み合いながら曲は展開し、最後は深い悲しみの感情の中、重々しく静かに終わります。

つたない文章では、うまく伝わらないかもしれませんが、チャイコフスキーの曲につかわれているメロディーはどこかしら悲しげです。
そして、曲は起伏が激しくドラマチックです。
そんなチャイコフスキーに感銘を受けました。

そんな、チャイコフスキーどうでしょうか。

alt
自分の持っているCDは、
 グラモフォンレーベル
 1984年1月録音 
 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 です。

以下の動画は、
 1973年11月録音
 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 
 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 です

第1楽章から第4楽章まで通しで収録されています。
 00:09 第1楽章
 17:43 第2楽章
 26:33 第3楽章
 34:56 第4楽章


チャイコフスキーの集大成ともいえる音楽をぜひ一度鑑賞してみて下さい。

Posted at 2020/03/01 07:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシック | 音楽/映画/テレビ
2020年02月24日 イイね!

エスクード vs ジムニーシエラ #スズキ #エスクード #TA01W #ジムニー #シエラ #ジムニーシエラ #JB74W

スズキのエスクード。

現行は、モノコックボディのFFベースのSUVになってしまいましたが、

おじさん世代にとって、エスクードと言えばラダーフレームのクロカンですよね。


やっぱりこのサイズだよね、また作って下さいよスズキさん。

と思っていましたが、

なんとなくジムニーシエラとサイズを比較してみたら…、

エスクード(TA01W)
 全長×全幅×全高:3560×1635×1665mm
 ホイールベース:2200mm

ジムニーシエラ(JB74W)
 全長×全幅×全高:3550×1645×1730mm
 ホイールベース:2250mm

エスクードの後継車はジムニーシエラだったのか!?

ジムニーってこんなに大きくなってたんですね…(笑)。
Posted at 2020/02/24 19:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他自動車関係 | クルマ
2020年02月23日 イイね!

バイオリン協奏曲OP.35 #Galneryus #AngelOfSalvation #ガルネリウス

バイオリン協奏曲OP.35 #Galneryus #AngelOfSalvation #ガルネリウス
バイオリンの世界には、世界三大バイオリンと呼ばれる名器があります。
アマティ、ストラディバリ(ストラディバリウス)そして、ガルネリ(ガルネリウス)。

その名器の名を冠したヘビーメタルバンド"GALNERYUS"

"GALNERYUS"の特色は、バンド名からも想像できるようにヘビーメタルでありながら、クラッシック音楽の要素を取り入れられていることです。
"X"の影響を受けつつもより美しく泣けるメロディーラインが"GALNERYUS"らしさとなっています。

今回はそんな"GALNERYUS"の中でもクラッシック的な要素が最も強いと思われるアルバム、"ANGEL OF SALVATION"(2012年)です。
alt
メンバーは
ギター  :Syu
ボーカル :SHO(小野正利)
ベース  :TAKA
ドラム  :JUNICHI
キーボード:YUHKI
の5人です。
alt
収録曲は、
01 REACH TO THE SKY
02 THE PROMISED FLAG
03 TEMPTATION THROUGH THE NIGHT
04 LONELY AS A STRANGER
05 STAND UP FOR THE RIGHT
06 HUNTING FOR YOUR DREAM
07 LAMENT
08 INFINITY
09 ANGEL OF SALVATION
10 LONGING
全10曲となっていますが、01と10はイントロとアウトロなので、実質8曲です。

とにかく全曲を通して美しいメロディーライン、メンバーの演奏技術、そして小野正利のハイトーンボーカル全てが素晴らしいです。泣けます。

イントロに続く2曲目、"THE PROMISED FLAG"
疾走感あふれる曲で、がっちり"GALNERYUS"の世界に引き込まれます。

6曲目、"HUNTING FOR YOUR DREAM"
知る人ぞ知るアニメ"HUNTER×HUNTER"のエンディングテーマ曲です。
ポップな感じな曲ですが、美しいメロディーはやはり"GALNERYUS"です。

9曲目、アルバムタイトルトラックでもある"ANGEL OF SALVATION"
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲をモチーフにした曲です。
シンフォニックで壮大な曲、中間のギターソロは鳥肌もの。
かなりヤバイです。泣けます。

alt
個人的な見解ですが、このアルバムはクラッシックとの融合という点で一つの完成形だと思います。
これ以降のアルバムでは、クラッシックに留まらず、民族音楽等あらゆる音楽と融合させながらさらなる進化を続けています。
自分の中で、今後の活躍が楽しみなバンドです。

おまけ。
"ANGEL OF SALVATION"の公式MVです。
ショートバージョンですが、素晴らしい映像と素晴らしい演奏。
自分は、この動画で"GALNERYUS"にハマりました。

alt

Posted at 2020/02/23 11:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年02月16日 イイね!

"紅"月 #BABYBETAL #紅月 #NoRainNoRainbow #X #紅 #EndlessRain

&quot;紅&quot;月 #BABYBETAL #紅月 #NoRainNoRainbow #X #紅 #EndlessRain
"X"の"BLUE BLOOD"を紹介したついでに…。


X JAPANは日本の様々なアーティストに影響を与えました。



"BABY METAL"も例外ではなく、"X"をオマージュした曲があります。

"紅月(アカツキ)"
タイトルからわかる通り"紅"のオマージュ曲です。
"X"っぽいと言うだけで、歌詞等に直接的な関係は無いように思います。

"NO RAIN,NO RAINBOW"
これもタイトルからわかる通り"ENDLESS RAIN"のオマージュ曲です。
 絶望さえも 光になる
 止まない雨が 降り続いても
 絶望さえも 光になる
 悲しい雨が 虹を掛けるよ どこまでも
…いい曲ですね。

"X"を聴いたら、"BABY METAL"も聴いて見たくなったので紹介してみました。
どちらも、"名曲"ですね。
Posted at 2020/02/16 14:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイドル | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

ノブきです。よろしくお願いします。 免許を取って、最初に買った愛車は中古のカリーナGT-Tでした。 ボロボロですが、とっても楽しい車でした。 この車で、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アークランド サカモト ソケットキング…( *´艸`)プププ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 19:06:09
CAR MATE / カーメイト エクスクリア 360ワイパー / C100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 18:00:05
スズキ(純正) ランプアッシ スポット(グレー) 品番36230-68L00-6GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:35:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年にGH7インプレッサから乗り替えました。 スイフトスポーツはZC31Sの頃から ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイJOINの4WDです。 色はクールカーキパールメタリックです。 私の地域は雪はそ ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015年より所有しています。 オプションのブラックインテリアパック装着車なので内装が標 ...
スバル R2 スバル R2
R2がデビューした時、デザインに一目惚れでした。 その後、試乗してみて4気筒エンジンのス ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation