• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブきのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

炎のさだめ #装甲騎兵ボトムズ #ボトムズ #スコープドッグ #アクティックギア #Votoms #ActicGear

炎のさだめ #装甲騎兵ボトムズ #ボトムズ #スコープドッグ #アクティックギア #Votoms #ActicGear
あの織田哲郎さんがYouTubeで装甲騎兵ボトムズの主題歌を歌っていました。
あの名曲、炎のさだめです。

さらにエンディングも…。


こんなの聴いたら、こいつが欲しくなってしまいヤフオクで落札してしまいました。
alt
タカラのアクティックギアAG-V01 1/48スコープドッグです。
10年以上前に製造された物です。

alt
外箱に若干のつぶれがありますが、古い物ですのでこんな物でしょう。

alt
中身はこんな感じです。
未使用品なので、ランナーまで残ってます。

alt
スコープドッグの設定資料です。

alt
とりあえず、チャッチャと組み立てます。
ほぼ完成品なのですぐに終わりました。

alt
降着ポーズも再現出来ます。
コクピットにはキリコもついています。
(未塗装なので味気ないですが…。)

alt
ということで、十数年ぶりでアクティックギアに仲間が増えました。
左から、
AG-V05 スコープドッグレッドショルダーカスタム
AG-V11 スコープドッグターボカスタムレッドショルダー
AG-V01 スコープドッグ
AG-V10 マーシィドッグ
です。

やっぱり、スコープドッグはカッコいいです。
個人的に一番好きなロボットです。
Posted at 2020/05/17 19:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味
2020年05月17日 イイね!

初体験?? #DreamTheater #WhenDreamAndDayUnite #ドリーム・シアター #ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト

初体験?? #DreamTheater #WhenDreamAndDayUnite #ドリーム・シアター #ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト
僕がドリーム・シアターを聴きだしたのは、4thアルバム『フォーリング・イントゥ・インフィニティ(Falling Into Infinity)』(1997年)の頃からです。
なので、それ以降のアルバムについては、最新アルバム『ディスタンス・オーバー・タイム(Distance over Time)』(2019年)まで全て所有しています。
それ以前のアルバムについても『イメージズ・アンド・ワーズ(Images & Words)』(1992年)やミニアルバム『ア・チェンジ・オブ・シーズンズ(A Change of Seasons)』(1995年)などは有名なアルバムなので所有しています。

しかし、そんな僕が今までずっと聴いてなかったアルバムがあります。

それが、ドリーム・シアターのデビュー作である、『ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト(When Dream and Day Unite)』(1989年)です。
alt
特に避けてきたわけではないですが、積極的に聴こうとも思いませんでした。
というのも、このアルバムだけボーカルがジェイムズ・ラブリエではないのです。
ボーカルが違うとバンドの雰囲気はガラッと変わってしまうので、今まで持ってきたイメージが崩れるのを嫌ったというのもあります。

今の時期は例の問題もあってゆっくりと音楽を聴く時間が取れるたため、今回初めてドリーム・シアターのデビュー作を聴いてみたので紹介します。

改めて紹介すると、
『ホエン・ドリーム・アンド・デイ・ユナイト』(When Dream and Day Unite)は、アメリカのプログレッシヴ・メタル・バンド、ドリーム・シアターが1989年に発表したスタジオ・アルバム。
ドリーム・シアターのデビュー作。
チャーリー・ドミニシがボーカルを担当した唯一のアルバムである。

以上、Wikipediaからの引用。

この当時のメンバーは、
ボーカル :チャーリー・ドミニシ
ギター  :ジョン・ペトルーシ
ベース  :ジョン・マイアング
ドラム  :マイク・ポートノイ
キーボード:ケヴィン・ムーア  の5人編成です。

alt
収録曲は、
01 フォーチュン・イン・ライズ(Fortune In Lies)
02 ステイタス・シーカー(Status Seeker)
03 YTSE JAM(The YTSE JAM)
04 キリング・ハンド(The Killing Hand)
05 ライト・フェーズ・アンド・ゲット・アウェイ(Light Fuse And Get Away)
06 アフターライフ(Afterlife)
07 ワンズ・フー・ヘルプ・トゥ・セット・ザ・サン(The Ones Who Help To Set The Sun)
08 オンリー・ア・マター・オブ・タイム(Only A Matter Of Time)
の8曲です。

今回聴いてみた第一印象としては、デビュー作からこの完成度は凄い。
今まで聴いてこなかったのが勿体ないくらいです。
いろいろなタイプの曲があるので、全体として聴きやすい様に思いました。
ボーカルの違いによる違和感はあまり感じなかったです。

では、いつもの様に動画…、と行きたいところですが当時物の動画がほとんど見つけられませんでした。(泣)。

以下の動画は2005年のアルバム再現ライブ『When Dream and Day Reunite』の動画の様です。
ボーカルは当時とは違いますが、曲の雰囲気は再現出来ていると思います。

1曲目、フォーチュン・イン・ライズ(Fortune In Lies)

ゆったりとしたイントロからテンポアップ、リズムを複雑に変えて曲は展開されます。
中間のソロパートもカッコいいです。

2曲目、ステイタス・シーカー(Status Seeker)

ポップな雰囲気で始まる曲です。
そのまま終わらないのが、ドリーム・シアターです。

3曲目、YTSE JAM(The YTSE JAM)

インストルメンタル曲です。
各パートの演奏テクニックが光ります。

7曲目、ワンズ・フー・ヘルプ・トゥ・セット・ザ・サン(The Ones Who Help To Set The Sun)です。

8分越えの大作です。
いかにもといったオープニングから一転、ヘビーメタルに。
個人的にこのアルバムの中でこの曲が一番好きです。

alt
今回、ドリーム・シアターのデビューアルバムを初めて聴いてみましたが、ドリーム・シアターの新たな魅力を発見出来たかなと思います。

最近のアルバムもいいですが、初期のアルバムにもまた違った魅力があります。
気になる方はぜひ…。
Posted at 2020/05/17 09:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年05月10日 イイね!

#DreamTheater #SixDegreesOfInnerTurbulece #ドリーム・シアター #シックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス

#DreamTheater #SixDegreesOfInnerTurbulece #ドリーム・シアター #シックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス
今週は、当ブログ初登場、ドリーム・シアター(Dream Theater)です。
ドリーム・シアターってちょっと可愛らしいバンド名ですが、カリッカリのプログレッシブメタルバンドです。

ドリーム・シアターを知らない人のために簡単に紹介します。

1985年、ボストン市にあるバークリー音楽院に通っていたジョン・ペトルーシ、ジョン・マイアング、マイク・ポートノイの3人にペトルーシとマイアングのバンド仲間のケヴィン・ムーアが参加し、4人編成のバンドとして活動を開始する。
イエス、ジェネシスなどの構築的なプログレッシブ・ロックと、アイアン・メイデンやメタリカなどのドラマティックな展開を持ったヘヴィメタルの双方に影響を受け、それらを各々の豊かな演奏技術と多彩なバックボーンで組み合わせたスタイルを築き上げている。

以上、Wikipediaからの引用でした。

そんな、ドリーム・シアターのアルバムの中から6thアルバム"シックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス(Six Degrees Of Inner Turbulence)"(2002年)です。
alt
このアルバムは2枚組になっており、1枚目が54分越え、2枚目が42分越え、トータルで96分越えの超大作となっています。
そして、このアルバムの最大の聴きどころはタイトルトラック、2枚目の42分という大作である、"シックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス(Six Degrees Of Inner Turbulence)"でしょう。
全部で8つのセクションから成り立つ曲ですが、それぞれ個別の曲がフィナーレに向かって一つにまとめ上げるという手法が絶妙で、素晴らしい曲です

さて、バンドメンバーですが、ドリーム・シアターも大物バンドの例にもれずちょこちょことメンバーを入れ替えながら、現在まで継続しています。
この当時のメンバーは、
ボーカル :ジェイムズ・ラブリエ
ギター  :ジョン・ペトルーシ
ベース  :ジョン・マイアング
ドラム  :マイク・ポートノイ
キーボード:ジョーダン・ルーデス の5人編成です。

alt
一枚目の収録曲は、
01 グラス・プリズン(The Glass Prison)
02 ブラインド・フェイス(Blind Faith)
03 ミスアンダーストゥッド(Misunderstood)
04 グレート・ディベート(The Great Debate)
05 ディサピアー(Disappear)
の5曲です。

その中から、1曲目のグラス・プリズン(The Glass Prison)です。
いきなり13分越えの大作です。
ヘビーなリフを中心に構成された曲で、ドリーム・シアターらしい複雑な曲展開がカッコいいです。
個人的に9:15くらいから始まる楽器隊のかけ合いが好きです。

alt
二枚目の収録曲はタイトルトラックでもあるシックス・ディグリーズ・オブ・インナー・タービュランス(Six Degrees Of Inner Turbulence)です。
ボーナストラックもありますが、実質この1曲のみです。
43分という超大作です。
00:00 I. オーヴァーチュア(Overture)
 主要メロディーをもとにオーケストレーションしたパートです。
 これから始まる曲の世界を否が応でも期待させます。
06:56 II. アバウト・トゥ・クラッシュ(About to Crash)
 少し軽快なポップなメロディーのパートですが、インストパートに入ると曲調が一転します。
 そのまま次のパートへ繋がります。
12:33 III. ウォー・インサイド・マイ・ヘッド(War Inside My Head)
 ヘビーでダークなパートです。
14:37 IV. テスト・ザット・スタンプド・ゼム・オール(The Test That Stumped Them All)
 前のパートからそのまま繋がるスラッシュメタルっぽい雰囲気のパートです。
19:35 V. グッドナイト・キッス(Goodnight Kiss)
 これまでの流れから一転して、穏やかなメロディーパートです。
 パートの終盤では、陰鬱な曲調に一転して次のパートに繋がります。
25:49 VI. ソリタリー・シェル(Solitary Shell)
 カントリーミュージックっぽい雰囲気の軽快なパートです。
31:26 VII. アバウト・トゥ・クラッシュ(リプライズ)(About to Crash (Reprise))
 曲の中で一番重要なパートになります。
 主要なメロディーがリプライされて一つにまとめる役割を果たしています。
35:33 VIII. ルージング・タイム/グランド・フィナーレ(Losing Time/Grand Finale)
 曲全体のアウトロです。

alt
一つ一つのパートが一曲として成り立つくらい完成度が高いのですが、それらをまとめて一つの曲としてしまうところがドリーム・シアターの凄さと思います。

かなり聴きごたえのある曲です。カッコいい曲ですので、先ずは聴いてみて下さい。

Posted at 2020/05/10 08:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年05月07日 イイね!

外出自粛なのでお庭でキャンプしてみた。 #お庭キャンプ #STAYHOME週間 #GW #ゴールデンウイーク

外出自粛なのでお庭でキャンプしてみた。 #お庭キャンプ #STAYHOME週間 #GW #ゴールデンウイーク私の会社は今週一杯お休みなので、まだまだ『STAYHOME週間』は続きます。

外出じゃないし自宅の庭先ならいいよね…。

ということで、『バーベキュー』やっちゃいます。

alt
今日は、雨の予報なので庭先に『タープ』を張っておきます。

alt
調子に乗って『テント』まで出しちゃいました。
しかし、向きが逆だったことに気付く…。が、そのままいきます。

alt
岐阜県民なら一家に一台必ずあるという『バーベキューコンロ』です。
我が家は『LOGOS』のやつを使用してます。

alt
今日のメイン食材『牛肉』ちゃんたちです。

alt
焼いてます。
焼きおにぎりも娘ちゃんが準備してました。

alt
やっぱり、食後のコーヒーは最高です。

alt
夜はテントに泊まりました。(一人ですけど…ね。)

alt
Posted at 2020/05/07 17:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年05月07日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!
私の愛車1号スイスポ(ZC33S)と2号ステラ(LA150F)の2ショットです。

最高?かどうかは判りませんが、去年の秋に自宅の庭先で撮影しました。

ステイホームにピッタリじゃないでしょうか(笑)。
alt

alt

Posted at 2020/05/07 16:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

ノブきです。よろしくお願いします。 免許を取って、最初に買った愛車は中古のカリーナGT-Tでした。 ボロボロですが、とっても楽しい車でした。 この車で、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アークランド サカモト ソケットキング…( *´艸`)プププ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 19:06:09
CAR MATE / カーメイト エクスクリア 360ワイパー / C100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 18:00:05
スズキ(純正) ランプアッシ スポット(グレー) 品番36230-68L00-6GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:35:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年にGH7インプレッサから乗り替えました。 スイフトスポーツはZC31Sの頃から ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイJOINの4WDです。 色はクールカーキパールメタリックです。 私の地域は雪はそ ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015年より所有しています。 オプションのブラックインテリアパック装着車なので内装が標 ...
スバル R2 スバル R2
R2がデビューした時、デザインに一目惚れでした。 その後、試乗してみて4気筒エンジンのス ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation