• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブきのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

鋼鉄の魂は金槌と金床の間で鍛えられる!! #ジューダスプリースト #ペインキラー

鋼鉄の魂は金槌と金床の間で鍛えられる!! #ジューダスプリースト #ペインキラーついに…、この時がやってきました。
ヘビーメタルを語る上で彼ら抜きには語れないでしょう。
今週CDは"METAL GOD"
"ジューダスプリースト(Judas Priest)"を紹介します。
ジューダスプリーストは"ヘビーメタル"という言葉が生まれる前の1970年代より第一線で活躍してきているバンドで、彼らの活躍があってこそ1980年代のヘビーメタルブームが生まれたのだと思います。
そんな彼らですが、1980年代後半にはヘビーメタルは青少年に悪影響を与えるとかなんとかで、迫害を受ける事になります。
そんな状況を撥ね返すかのように作成されたのが今回のアルバム、
"ペインキラー(Painkiller)"(1990年)です。

alt

今回のアルバムのメンバーは、
ボーカル:ロブ ハルフォード
ギター :グレン ティプトン
     K K ダウニング
ベース :イアン ヒル
と、今作よりメンバーに加わった
ドラム :スコット トラビス
の5人となっています。

alt

曲構成は
01 ペインキラー(Painkiller)
02 ヘル パトロール(Hell Patrol)
03 オール ガンズ ブレイジング(All Guns Blazing)
04 レザー レベル(Leather Rebel)
05 メタル メルトダウン(Metal Meltdown)
06 ナイト クローラー(Night Crawler)
07 ビトゥイーン ザ ハンマー アンド ジ アンヴィル(Between The Hammer & The Anvil)
08 ア タッチ オブ イーヴル(A Touch Of Evil)
09 バトル ヒム(Battle Hymn)
10 ワン ショット アット グローリー(One Shot At Glory)
の10曲ですが、09は10へのプロローグ的なインストルメンタル曲なので実質は9曲構成となっています。

01~05までの前半と、06~10の後半では曲の感じが微妙に違っています。

オープニング曲の"ペインキラー"、かなり衝撃的な曲です。
攻撃的なギターリフ、ロブ ハルフォードはハイトーンで叫び続けます。
叙情的なメロディーによってジューダスプリーストらしさを保っている曲です。

前半は、怒りをぶつけるような勢いのある曲がそろっています。
その怒りは05 メタル メルトダウンで最高潮に達します。

後半は、メロディーを主体とした叙情的な曲がそろっています。
ギターのリフ、ソロが劇的に展開されます。

7曲目の"ビトゥイーン ザ ハンマー アンド ジ アンヴィル"、メロディーライン、ドラマチックな曲展開、これぞジューダスプリーストといった感じの曲です。

とにかく、アルバム全体のまとまりがよく、また、全ての曲の完成度が高いです。
何回聴いても飽きないとても良いアルバムです。

alt

ペインキラーはヘビーメタルの教科書的なアルバムだと思っています。
ヘビーメタルに興味のある人は一度は聴いて損はないと思います。

ぜひ、ぜひ…。


追伸

全ての曲が完成度が高いので捨て曲は無いですが、個人的にベスト オブ ベストを選ぶとすると、
01、07、09+10(09と10で1曲とした方がいいと思います。)といった感じかな…。
Posted at 2019/11/29 18:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2019年11月22日 イイね!

地球はまわーる 君をのせてー #ANIMETAL #DecadeOfBravehearts

地球はまわーる 君をのせてー #ANIMETAL #DecadeOfBravehearts今週も"アニメタル"でいきます。
アニメタルはデビュー以降、アニメタルマラソンからアニメタルマラソンⅦまで全てメドレー形態のアルバムとなっています。
この形態はとっつきやすく、また、数多くのアニソンが楽しめることもあり"アニメタル"が10年にわたり活躍できたものと思っています。
しかし、この形態は多くのヘビーメタルファンには欲求不満が溜まるのも事実と思います。

1. ヘビーメタルたるもの楽曲としてもっとドラマチックな演出が欲しい。
2. あるべき、ギターソロが無いのはどうよ。
3. フルコーラスの演奏が聴きたい。

等々あると思います。

そこで、10周年の節目にそういったものを取り入れたアルバムを作ったのが、今回紹介する、"DECADE OF BRAVEHEARTS"(2006年)です。

alt

今作のメンバーは、
ボーカル:さかもとえいぞう(坂本英三)
ギター :Syu
ベース :MASAKI
となっています。

alt

全曲フルコーラスのため、マラソンシリーズより収録曲数は少なく14曲となっています。

01 宇宙戦艦ヤマト [宇宙戦艦ヤマト]
02 戦え!仮面ライダーV3 [仮面ライダーV3]
03 CHA-LA-HEAD-CHA-LA [ドラゴンボールZ]
04 愛をとりもどせ!! [北斗の拳]
05 ウルトラマンレオ [ウルトラマンレオ]
06 神魂合体ゴーダンナー!! [神魂合体ゴーダンナー]
07 君をのせて [天空の城ラピュタ]
08 薔薇は美しく散る [ベルサイユの薔薇]
09 銀河鉄道999 [銀河鉄道999]
10 ハリケンジャー参上! [忍風戦隊ハリケンジャー]
11 アイアンリーガー~限りなき使命~ [アイアンリーガー]
12 誰がために [サイボーグ戦士009]
13 タッチ [タッチ]
14 ペガサス幻想 [聖闘士 星矢]

alt

全曲しっかりヘビーメタルしてます。
さかもとえいぞうのシャウト、Syuのギターも冴えています。
さすがに今作ではオリジナルを知らない曲もありますが、問題無いです。カッコいいです。

個人的にお気に入りは、
01 宇宙戦艦ヤマト 
 原曲よりハイテンポに曲が展開されます、中間のギターソロも聞きごたえありです。

07 君をのせて、08 薔薇は美しく散る
 これらの曲を、ヘビーメタルチューンする事が驚きですが、かなり相性が良いです。
 ハイテンポなチューンになっており、哀愁漂うメロディとギターソロが泣けます。


09 銀河鉄道999、12 誰がために
 これは原曲から好きです。哀愁漂うメロディが、とてもイイ曲です。
 ヘビーメタルチューンでより、ドラマチックな曲になっています。

本作はアニソンとしてだけでなく、ヘビーメタルとしてもしっかり聴けるアルバムになっているのではないかと思います。

興味のある方は是非一度聴いてみてください。

今作が"アニメタル"として最後のアルバムでもありますが、今作で打ち出したフルコーラスの形態は、"Animetal USA"や"二代目アニメタル"に引き継がれています。
Posted at 2019/11/22 20:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2019年11月18日 イイね!

事故その後 #スバル #ステラ #事故

事故その後 #スバル #ステラ #事故今日、保険屋さんより事故の状況について連絡がありました。

修理費用
 相手側 15万円
 自分側 20万円 合計35万円 になるようです。

また、事故の過失割合は、相手9:自分1に決定しました。

なので、自分側の支払い額は3.5万円になります。

保険を使って支払った場合、今後3年間の保険料増額分が約8万円になるので、保険を使わない方が得だよ。との事でした。
Posted at 2019/11/18 21:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2019年11月15日 イイね!

あれは誰だ、誰だ、誰だ。あれは…? #アニメタル #アニメタルマラソン

あれは誰だ、誰だ、誰だ。あれは…? #アニメタル #アニメタルマラソン毎週金曜日は、勝手にCD紹介をやってます。
今週は日本が誇る"Cool Japan"の代表とも言える(?)"名盤"の紹介です。
1997年発売のCDなので20年くらい経っていますが、今でも落ち込んだ時とかにはこれでパワーをもらっています。
しばらくヘビーメタルから離れていた自分をヘビーメタルに引き戻したのもこれです。
これを聴いた時、やっぱり"ヘビーメタル(これをヘビーメタルと言うかどうかは賛否が分かれると思いますが…。)はカッコいい!"と感じました。
今では、ヘビーメタル中心に音楽を聴くようになってしまいました。

alt

前置きが長くなってしまいましたが、今週のCDは、"アニメタル"のファーストアルバム"アニメタル・マラソン"です。

先ずはじめに、アニメタルとは"アニメソング"を"ヘビーメタル"アレンジして演奏している"ヘビーメタル(?)"バンドです。
このアルバム時のバンドメンバーは、
ボーカル:坂本英三
ギター :屍忌蛇
ベース :MASAKI
ドラム :梅沢康博
となっており、そうそうたるメンバーを取り揃えています。

そして今回のアルバム"アニメタル・マラソン"は、42分間メドレー式に途切れる事なくアニメソング35曲が演奏されます。

alt

このアルバム、先ずは選曲が良い。
1970年代から80年代のロボットアニメ、ヒーロー物の主題歌が中心となっており、このころ少年時代を過ごした自分にはドンピシャです。
子供の頃、夏休みに再放送されているのを観たり、リアルタイムに夕方放送しているのを観たりしたアニメばかりです。

さらに、勢いだけで42分間押し切るのではなく、曲によって緩急を入れて最後まで飽きらせないようになっています。

alt

曲目紹介は割愛しますが、リストは裏面の写真を拡大してください。

個人的に好きなのは、
"銀河鉄道999"から始まる松本零士ゾーンは良いです。
"翔べ!ガンダム"から"炎のさだめ"までのサンライズゾーン、ここは外せないです。
"マジンガーZ"から"デビルマン"までの永井豪ゾーンも捨てがたいし、オープニングのタツノコゾーンも良いし…。あれ、結局全部やん…、選べません…。

このアルバムには所々に有名なハードロックや、ヘビーメタルのフレーズが出てきます。そういったものを探すのもこのアルバムの楽しみ方の一つと思います。
有名なところは"鋼鉄ジーグ"と"BURN(DEEP PURPLE)"等。

アニソンファンだけではなく、ヘビーメタルファンでも充分楽しめるアルバムとなっているのではと思います。
機会がありましたら是非一度…。
というか、これってまだ販売されているのか…?

おまけ
以下の動画の曲はアニメタルの第2弾シングル"This is ANIMETAL"です。
短編ですが、アニメタルの良さは伝わるのではないかと思います。

追伸
実際にはCDを持ち歩くのは大変なので、圧縮音源化してスマホ(Xperia)に入れていつでも聴けるようにしてます。
このアルバムは全曲繋がっているため、曲間が無いです。
また昔のCDなので録音レベルも低いです。
ここで役にたつのがスマホアプリ"Poweramp"です。
このアルバムの圧縮音源をスマホで再生するには、"ギャップレス再生"と"リプレイゲイン"は必須です。
Posted at 2019/11/15 20:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2019年11月10日 イイね!

この積載性能を見よ!! #スズキ #スイフトスポーツ #ZC33S #荷室容量

この積載性能を見よ!! #スズキ #スイフトスポーツ #ZC33S #荷室容量よく自動車の試乗レビュー等で荷室の容量を表現するのに"ゴルフバックが何個積める。"とか表現していますが、ゴルフをやらない自分にとって"ゴルフバック"の大きさがわからないため、何個と言われても具体的な大きさが全くイメージ出来ません…。
なので、代わりに20Lの灯油缶ではどうでしょうか?
スイフトスポーツZC33Sの場合は、20Lの灯油缶4本積んでもまだ余裕があります。
コンパクトカーとしては充分な広さですね。
我が家の買い物はこれだけあれば問題ないです。

寒くなってきたので、暖房用の灯油を買いに行ってきます…。
Posted at 2019/11/10 15:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ

プロフィール

ノブきです。よろしくお願いします。 免許を取って、最初に買った愛車は中古のカリーナGT-Tでした。 ボロボロですが、とっても楽しい車でした。 この車で、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
34 567 89
1011121314 1516
17 18192021 2223
2425262728 2930

リンク・クリップ

アークランド サカモト ソケットキング…( *´艸`)プププ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 19:06:09
CAR MATE / カーメイト エクスクリア 360ワイパー / C100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 18:00:05
スズキ(純正) ランプアッシ スポット(グレー) 品番36230-68L00-6GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:35:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年にGH7インプレッサから乗り替えました。 スイフトスポーツはZC31Sの頃から ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイJOINの4WDです。 色はクールカーキパールメタリックです。 私の地域は雪はそ ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015年より所有しています。 オプションのブラックインテリアパック装着車なので内装が標 ...
スバル R2 スバル R2
R2がデビューした時、デザインに一目惚れでした。 その後、試乗してみて4気筒エンジンのス ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation