• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

master_V60CC B5のブログ一覧

2024年11月28日 イイね!

充電日記最終回

ついに明後日代車返却のため充電日記も最終回です。
今回は時間長めに取り55分間です。(施設が21時クローズのため)
帰宅後すぐ車に乗り換えて昨日の場所へ。ついでに食糧もゲットします。
今日は0パーセントからのスタートですがケツの時間が決まっているので時間勝負です。
充電ステーションにつきアプリ立ち上げ充電開始。あれ?充電しない。アプリには「ケーブル未接続」が。よく見たら隣の機械を指定してました😅
気を取り直し充電開始。その間にタイムセール使い食糧品ゲットです。
マックで紅茶をしばきながらしばらく休憩。
そろそろ戻るかと戻ったたらなんと!「充電一時停止中」の文字がメーターに。いろいろごちゃごちゃいじってたら再開。よくわからん。
なんやかんやで時間になりケーブルを、と思ったら抜けない!!🔌またごちゃごちゃいじってら抜けました。
メーターみたら…11%しか充電されてない!🤦‍♂️
悩んでも仕方がないから走りながら充電する方法を模索したらチャージという項目発見!







設定して走ってたらなんと残量がだんだん上がっていくではないですか!初めからこれにしとけばよかった…。やっぱりBEV車はよくわからない…。
そんなこんなで帰庫時には16%まで回復。これでやればいいから充電はおしまい。
やはり忙しい自分には EV系は無理…。
幸いEUもEV化あきらめてくれたからしばらくはICEも安泰です。
Posted at 2024/11/28 21:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月27日 イイね!

充電生活2日目

今日で二日目。
相変わらず充電難民生活は続きます。
昨日充電がほとんどされておらず近所のオリンピックにある事が判明。
試しに来てみたらなんと充電できない!!
なんでか理由を探ってみたらなんとテラチャージなるアプリの登録が必要と!急ぎで仕入れて充電開始。あれ?これ有料?
って迷っていたらなんと営業時間が21時までと今気付き充電してます。
ドタバタで疲れる。あと数分で終わりだからやばい!
結局1%しか充電できなかったです。いやーしんどい!
→ついに0に。
近くで見つけたら今度は形状が合わない!!いやーすごいストレスになります。
結局2時間彷徨って充電できたのは1%のみ。
これPHEVだからまだましですが、フルEVなら電欠です。
やはりEV車は戸建ての充電機付きじゃない限り気楽に導入ができないですね。

















Posted at 2024/11/27 20:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月26日 イイね!

初めての

V60CCがディーラーのミスにより再入庫。
お詫びに試乗車を代車に出しますというオファーを受け断りました(代車なら軽トラでも満足できるのでむしろありがたい)がなんと、V60リチャージを手配してくださってました。
(この時点で充電できるのか心配)

まずは関越道を通り首都高へ。PHEVだからさぞ燃費いいのかと思ってたら意外を通り越して劇やば燃費が。なんと33.5km/L!今のCCの3倍です。一時は50km/Lに。燃費お化けで恐るべしPHEV!

でも気になる(理解がまだ追いつかない)点が。
1.回生が全くしない?( EVの乗り方がわからないからかも)
2. EVの航続可能距離が短い(アクセル踏みすぎ?)
3.思ったよりエンジンがかかる
4.Googleになり設定可能項目が減った
5.駐車場に充電器がない、近所にチャージスポットがなく充電難民になる→panziさんにエネチェンジアプリの存在教えて頂き助かりました!ありがとうございます。

6.充電ケーブルがなかなか抜けない(力業で抜きそうになった😅)

と割と多かったです。
(6.に関してはたまたま隣に来たEQS乗りの方が助けてくれた。)ので充電の仕方含めて感謝です!

やはり自分の使い方にはPHEVモデルは合わなそう…。
EVもセールスから全力で止められたのも納得できます。

これからも化石燃費ガンガン燃やして燃費気にせず走るスタイルで行った方が自分には向いてると実感。

代車だからあまり乗り回せないですが、やはりMHVでもなくPHEVでもなく、純ガソリン、ディーゼルが性に合いそうです。

最後に誤解されないように書きますが、リチャージはどっしりしてて間違いなくいい車だと思います!






40%スタートで60キロ走って帰宅時には0%



スカイツリーで1時間充電して25%。5km走り帰庫時には13%




Posted at 2024/11/26 22:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月01日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!7月30日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

V40CCからスタートしたボルボがある生活も早7年!V60CCでボルボ3台目になりました。(途中ワーゲンに浮気しましたが。)

皆様にいろいろ教えて頂きながら乗れてると思います。

次の車もボルボになるとは思います(?)が、これからも、引き続き繋がってもいいよという方々、よろしくお願いします!
Posted at 2024/08/01 19:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月25日 イイね!

アレンザアンバサダー

今回アレンザアンバサダーに任命していただきありがとうございます。
Twitterにはアップしてましたが、今回長距離高速移動がこのタイヤにしてから初なのでこちらにアップします。今回履いているタイヤはアレンザの001というSUV向けタイヤになります。
その中でもスポーティに振ってあるタイヤになります。




SUVタイヤということでハンドリングにはあまり期待していませんでしたが、高速のカーブをハイペースで走行しても全くヨレずきちんとトレースしてくれます。レーンチェンジもふらつきがなく非常に素直な挙動をします。
何よりもそれがこれだけ荷物満載でも可能という事が素晴らしいと思いました。




ただ、いいことばかりではなく気になる現象がありました。(気になるというか改善して欲しいところ)
本日、東北道走行途中に黒磯のあたりで前が見えないぐらいのゲリラ豪雨がありました。始めはウェットラベリングbの割には排水性がよくきちんと食いついていき良いと思っていましたが、いきなり今まで履いて来たウェットラベリングaと比べてタイヤが取られやすい場面が何回かあり、「今接地面積が少ないな」というのがあからさまに感じられるシーンがありました。今回は限界点を探りながら走行していたので大丈夫でしたが、普段からかなりずっと飛ばしっぱなしで走り続ける人なら限界点がいきなりきて慌てそうな感じです。
この価格帯のプレミアムタイヤであればこれは改善すべきポイントだと思います。というのは、このタイヤより安いタイヤでそれが起きにくいので、改善の余地はあると思います。

8月まで引き続きインプレッションを継続していくので、またブログにアップしようと思います。





Posted at 2024/07/25 15:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「これから大阪行きます!」
何シテル?   07/13 12:28
V60よりちょっとだけ車高が高いV60クロスカントリーB5に乗ってます。最近D4からB5に変わりました! よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本革シートの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:13:40
充電生活2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 22:14:46
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:08:36

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
白黒パンダ4号です🐼 営業車としても使っていた2017 V60CC D4SEからの乗 ...
ボルボ V60クロスカントリー 白黒パンダ3号 (ボルボ V60クロスカントリー)
一周まわってボルボに戻って来ました。よろしくお願いします。 14370kmよりスタートで ...
フォルクスワーゲン パサートオールトラック 白黒パンダ2号 (フォルクスワーゲン パサートオールトラック)
レグナム→ヴァンガード→V40クロスカントリー→XC60→パサートオールトラックという愛 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
40CCのありえない故障の連発と、来年初回車検、自分の持病の悪化に伴い車高の低い車だと体 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation