• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群牛のブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

某ディーラー日記 第15回 (続)車検で事件です

某ディーラー日記 第15回 (続)車検で事件です ----------------------------------------------------------------
「(続)車検で事件です」

この記事は、第14回の続編です。








Tメカニックが見つけてくれたオイル滲みの無償修理を勝ち取るため、3/16
に閉店時刻直前のスバル店へ行きました。

私の説明に対し、スバル店サービスフロント氏の反応は鈍いものでした。

フロント氏曰く、
「いや~、オイル滲み程度では・・・」、「御心配には及ばないと・・・」

サービス受付の終了時刻が迫っているためか、イマイチ積極性が感じられません。

素人のお客であれば、「そうですか」で引き下がるところでしょうが、バイトとは言え私もディーラー従業員です。
ワザとらしく上着を脱ぎ某ディーラーのロゴが入ったツナギ姿をモロ出しにしてフロント氏に言いました。

「あのね、ウチ(某ディーラーのこと)の検査員は27000キロでこの有り様かと、あきれてますよ。」

フロント氏の眼が泳ぐのがわかります。
私のツナギ姿に対し、スバル店のスタッフや店舗内のお客から視線が刺さるのを感じます。

フロント氏はやや低目めの声で、
「それではお車を診させて頂くので、こちらでお待ちを・・・」

20分ほど経って戻ってたフロント氏の説明は、驚くべきものでした。要点だけ箇条書きにしますと、

・カムの位相を制御するスバル自慢のAVCSに油圧を与えるOCVから、Egオイルが流出している
・OCVはコネクターでワイヤーハーネスと繋がっており、流出したオイルがワイヤーハーネスを伝わり他の部位へ影響する可能性が有る
・オイルがエンジンハーネスからバルクヘッドハーネスに伝わり、ECUまで達するとECUを故障させるかもしれない
・ECU故障だと路上で立往生して、自走不能
・最悪の場合、車体からエンジンを降ろしてハーネス一式を全交換する必要があり、費用は30万円程度と込まれる。

えー、冗談でしょ!
これってリコール級じゃないの!!




群牛のGP3インプレッサが、実際にどの程度までオイル漬けになってるか詳細に調べるため、3/29にスバル店へ再度入庫することになりました。



Posted at 2019/04/16 09:38:54 | トラックバック(0) | 日記
2019年03月15日 イイね!

某ディーラー日記 第14回 車検で事件です

某ディーラー日記 第14回 車検で事件です 2017年に某電気機器メーカーを定年退職した私は、NCロードスター三昧の日々を迎えるはずでしたが、ナゼか2018年2月から某自動車ディーラーでパートタイマーとして働くことになりました。

整備や車検で入庫したクルマの清掃や、新車の納車前洗車等を毎日ヘロヘロになりながらこなしています。

99%のリアルと1%の脚色でお送りする、「群牛の某ディーラー日記」です。





-----------------------------
「車検で事件です」

この記事は、GP3インプレッサの整備記録 「5年目の車検はバイト先の某ディーラーで」
 ↓ ↓ の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/282839/car/1607270/5236254/note.aspx


Tメカニックから、作業終了間際にMさんMさん(群牛の人間名)と呼ばれたので行ってみたら、リフトに上がたGP3のエンジン前端部にオイル滲みが発生していました。

あれ、Egオイルはマメに交換してるしカーポートにオイルが垂れた跡も無いし・・・?

Tメカニックの診断は、平対向エンジンの左バンクカムカバーに取付られたOCV(オイルコンロールバルブ)からのオイル滲みでした。

とてもオイリーな左バンクのOCV・・・




某工場長は「スバルはオイル漏れが標準装備ですから」と言い放ちますが、Tメカニックは「まだ5年、三万キロ未満では早過ぎる」との見解です。

そこで、5年特別保証による無償修理を勝ち取るべく、スバル販売店に出向くことにしました。

(この件、次回以降に続きます)




Posted at 2019/04/15 18:02:34 | トラックバック(0) | 日記
2019年02月04日 イイね!

某ディーラー日記 第13回 MotoGPライダーのクルマも整備します

某電気機器メーカーを定年退職した私は、ナゼか某自動車ディーラーで2018年2月と3月の期間限定社員として働く事になりました。
年度末の期間は、超繁忙期でウシの手も借りたいほど忙しいのです。

無事3月末で期間満了を迎え、ようやくNCロードスター三昧だ! のはずでしたが、その後も高齢ウシ・パートタイマーとして継続勤務し、早くも2年目に突入します。

どうなる群牛、ど~なるNC?

99%のリアルと1%の脚色でお送りする、「群牛の某ディーラー日記」です。
-----------------------------
「MotoGPライダーのクルマも整備します」

ある朝出勤すると、作業完了車置き場に某Hエースが鎮座してました。
軽自動車がメインの某ディーラーにあって、小山の様なHエースは異様に目立つ存在です。

このHエースの納車前洗車を担当したのですが、デカ過ぎて洗車機には入らず、全て手でシャンプーとすすぎ&拭き取りを行いました。

1時間以上かかって粗方拭き上げリヤハッチを開けたら、車内にはメーカーロゴ入りのレーシングスーツやヘルメット、工具やラダーレール等、多数の機材が整然と積まれています。
余りに整然過ぎて、神々しい様です。

それらを見た古参社員が、「メーカーのテストライダーをしている某氏のクルマですよ」と教えてくれました。

私が勤務する某ディーラーはメーカー100%出資の直営販売会社です。

私にはバイクの世界は守備範囲外なのですが、メーカーは二輪車も製造しており、後で調べたら某氏はメーカーのワークスチームからMotoGPに参戦したお方でした。

本物の道具は独自のオーラを出していると感じました。



Posted at 2019/02/06 17:24:51 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

冬の鉄旅 (その2)

冬の鉄旅 (その2)鉄旅の二日目は、大宮から東北新幹線で仙台を目指します。







仙台駅から在来線に乗り換え。

乗った車両は、ハイブリッド気動車でした。

駅に停車してるときは無音で、発車時も電車そっくりにモーターで走行し、速度が上がるとディーゼルエンジンが起動して走行バッテリやモーターに電力を供給する、ノートe-POWERみたいなヤツです。



e-POWER電車(?)で着いたところは、石巻駅。

懐かしのゼロゼロナンバー・サイボーグがお迎えしてくれます。

1964年の連開始当時、私はまだ小学生低学年。
50年以上たってもこうして取り上げられるとは、驚きです。



仙台から更に北上し、新青森へ。

ここでは、迫力のねぶたが真近で見られました。














Posted at 2018/12/24 18:14:05 | トラックバック(0) | RAIL | 日記
2018年12月18日 イイね!

冬の鉄旅

冬の鉄旅色々とストレスが溜ったので、ちょいと鉄旅に出ることにしました。

冬の日本海を眺めながら、羽越本線を北上します。









気動車に乗り換え地元の人のコトバを聴きながら、の~びりと過ごしました。



越後県の駅に掲げられたキャンペーン看板です。
それぞれの漢字に、食に関するシンボルが埋め込まれた、とても優れたデザインです。

これぞプロのお仕事!



私も、某所でオイシイお酒と肴を満喫しました。



(後半に続く)
Posted at 2018/12/24 13:46:20 | トラックバック(0) | RAIL | 日記

プロフィール

「[整備] #ハスラー その日、どうやってグンマーに帰ったか? https://minkara.carview.co.jp/userid/282839/car/2917795/6219994/note.aspx
何シテル?   02/12 23:17
偶蹄目ウシ科です。 牛舎に暮らして、田畑を耕す時に活躍しています。 永年勤務していた副業先の電気機器メーカーを定年退職したあと、ひょんなことから某ディー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1月に発注して2月納車かと思いきや、増税前の駆け込み需要で、3月末日にようやくやって来ま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスを手放して、かわりにNCロードスターを導入しました。 牛として、死ぬまで開幌車 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
永い間、合同産業のアコーディオン車庫をねぐらとし、雨の日には乗らない、ホコリは羽箒で払う ...
日産 マーチ 日産 マーチ
元々は家内のお買い物クルマでしたが、私がR34をブッ壊してしまい、家内のお下りとして通勤 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation