• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群牛のブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

ようやく購入 トルクレンチ

ようやく購入 トルクレンチタイヤ交換の都度、欲しいほしいと思っていたトルクレンチをやっとこさ購入しました。

注文から2日後にamazonから到着。



メーカーはTONE、40~140N・mのレンジです。
校正証明書付きでお値段9千円弱というシロモノです。



取説には、緩め方向は使用禁止!と書かれてますが、ラチェットヘッドには切替レバーがあるという謎。



一級品には至らない造りですが、ホイール交換用には妥当なセンでしょう。



群牛県地方は急に気温が上昇してきたので、さっそく冬タイヤ交換に投入します。
Posted at 2018/04/04 08:07:57 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年03月27日 イイね!

某ディーラー日記 第6回 新車と花粉のお話し

副業先の某電気機器メーカーを定年退職した私は、NCロードスターと過ごすバラ色の定年ライフを目論んでいましたが、そうは問屋が卸さず、某自動車ディーラーで期間限定社員として働くことになってしまいました。
どうなる群牛、ど~なるNC?

99%のリアルと1%の脚色でお送りする、「群牛の某ディーラー日記」です。


--------------------------------
「新車と花粉のお話し 」

今回は、100%のリアルで書きます。
ただし、聞き取った内容なので、私が追加確認や実証試験までは行っていない点にご注意下さい。

***
ある日私は、その日に納車するブラックメタリックの新車を洗車していました。

水滴をほぼ拭き終わった頃に、店長の某M氏がやって来て、要約するとこんな話をして行きました。

・出荷されてから間もない新車の塗装は、既使用車に比べて柔らかい。

・塗装の一番外側になるクリア層が、特に柔らかい。

・柔らかいクリア層に花粉が付着したまま放置し雨等の水滴が着くと、花粉がクリア層を侵して中に入り込んでしまうことがある。

・濃色系(特に黒色)で発生し易い。

結局、花粉の時期の納車は気を使うので、オレ(店長)はヤダーッ! と言いたいらしいのです。

私は最初、ホントかいな? と思ってましたが、数日後にフロントの某F氏からも同じことを聞かされました。

Posted at 2018/03/27 11:52:18 | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

ホントに来ちゃったNHK、大八木町 諏訪神社春祭り

NHK前橋放送局から委託を受けたスタッフさんが、ホントに来てしまいました。



私達には見慣れた光景が取材対象になるのは、なんとも不思議な感覚です。



業務用ハイビジョンカメラとスマホが、並んで撮影します。




カメラ本体はSONYで、レンズはCanon製でした。
群牛にスームイン。




Posted at 2018/03/26 07:44:27 | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月23日 イイね!

NHKがやって来る! 大八木町 諏訪神社春祭り

NHKがやって来る! 大八木町 諏訪神社春祭り私も関係している高崎市大八木町諏訪神社で、3/24~25に春の禮大祭として獅子舞を奉納します。

飾りっ気も何にもない、純粋な農耕民族的伝統芸能ですが、それだけに一見の価値がありますので、ご用とお急ぎでない方は、是非お出でませ。

地元民にしか知られていませんが、3/25には小学生には無料の焼きまんじゅう屋台が出たり、最後に抽選会もやりますよ。

なんと、今年はNHK前橋放送局が取材に訪れるそうです。
Posted at 2018/03/23 08:30:11 | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月11日 イイね!

群牛の某ディーラー日記 第5回  SR20DET 襲来

副業先の某電気機器メーカーを定年退職した私は、NCロードスターと過ごすバラ色の定年ライフを目論んでいましたが、そうは問屋が卸さず、某自動車ディーラーで期間限定社員として働くことになってしまいました。
どうなる群牛、ど~なるNC?

99%のリアルと1%の脚色でお送りする、「群牛の某ディーラー日記」です。


--------------------------------
「SR20DET 襲来 」

気だるい花粉の季節です。
お昼ごはんが終わってまどろんでたら、ソイツはやって来ました。

「デロンデロンデロデロデロデロ・・・」と、少々お下品な排気音を出しながらお客様駐車場に停まったのは、S15シルビア。

最近あまり見ないなぁ~って言ってる場合ではありません。
私が勤務する某ディーラーは、日産のお店ではないのです。

なんで? と思っていたら、メカニックの一人が「日産では入庫を断られるので、ウチで請けてる」と教えてくれました。

でもこのS15、どうやって車検通すんだ・・・?
前後とも鬼キャンで車高はペタペタ。排ガスはガソリン臭いし、変なライトが付いてるし。
おまけにホイールは19インチで引っぱりタイヤ。

でも、3日ほど後に見ると、オリジナルに近い姿に戻って『保適』が張られていました。

S15も、生産終了から15年位経ってるはず。
これ以上かずを減らさず、生き残って欲しいものです。




Posted at 2018/03/15 23:23:38 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハスラー その日、どうやってグンマーに帰ったか? https://minkara.carview.co.jp/userid/282839/car/2917795/6219994/note.aspx
何シテル?   02/12 23:17
偶蹄目ウシ科です。 牛舎に暮らして、田畑を耕す時に活躍しています。 永年勤務していた副業先の電気機器メーカーを定年退職したあと、ひょんなことから某ディー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1月に発注して2月納車かと思いきや、増税前の駆け込み需要で、3月末日にようやくやって来ま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスを手放して、かわりにNCロードスターを導入しました。 牛として、死ぬまで開幌車 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
永い間、合同産業のアコーディオン車庫をねぐらとし、雨の日には乗らない、ホコリは羽箒で払う ...
日産 マーチ 日産 マーチ
元々は家内のお買い物クルマでしたが、私がR34をブッ壊してしまい、家内のお下りとして通勤 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation