2011年05月15日
ナビ買い換えしてしまいました
カーコンポ経歴
>カロッツェリア 1DIN×2-CD+カセットコンポ
後に+ビクター12連装CDチェンジャー
>ケンウッド 1DIN×2-CD+MD4連装コンポ
後に+サンヨーHDDナビ
基本的に音楽はPCからCD-Rへ焼いて楽しんでいましたが、
気に入った曲をちょこちょこ入れ替えしてるとCD-Rの消費に結構もったいなくなり、
簡単にPCからデータ転送できるメモリーカード対応の物が欲しくなりました。
最初はSDカードやUSBメモリーで音楽を聴けるコンポ探してました。
↓気になった順番経歴。
① ケンウッド U565SD(SD,USB音楽対応1DINだが、既存の1DINと互換性が無く、穴が空くので断念する)
② ケンウッド DPX-U700(2DIN最新型、USBメモリー音楽対応)
③ ケンウッド DPX-U70(2DIN旧型、USBメモリー音楽対応)
④ アルパイン iXA-W404J (こんな2DINのナビ無し液晶オーディオを探してました。が、CD,DVD挿入口は無し(>_<) レスポンスも悪いとのこと)
ここら辺から、CPRM対応DVD機能も欲しくなり・・・・
⑤ Protone MA610A(Aバックス/プライベートブランド。CPRM対応だが、メモリーは音楽のみ。また不具合も多いとか)
⑥ ケンウッド DDX516(Aバックス専売もモデル。ケンウッド製逆輸入品。メモリーは音楽・動画対応だが、CPRM非対応)
ここいら辺から条件に合う物だとナビ付きじゃないと無いことが判明!!
⑦ ケンウッド MDV-313(CPRM対応だが、メモリーは音楽のみ)
⑧ パイオニアAVIC-MRZ85(去年までのモデルはレスポンスが悪いと聞き、動画拡張子種類対応やナビメモリー容量も現行モデルより少ないし、値段もあまり変わらないのなら新しい物がいいと思った)
⑨ パイオニアAVIC-MRZ77(本格的なパネル電動開閉式に興味津々!77や99の中古の上位モデルも検討したが、でも怖くてやめた)
⑩ パイオニアAVIC-MRZ66(運転中もDVD,SDがダイレクト簡単抜き差しができる。値段も安価で、しかも!ナビがHDD並みの高性能でコレをチョイスっす!!!)
あれやこれやと3月から探し始め、ようやっと決まったのは5月初め―――!!!(+_+)
1DINオーディオから始まり、2DINオーディオ~2DIN液晶オーディオ~最終的には2DINナビまで到達。
最初は音楽だけってことでしたが、次第にメモリー動画対応が欲しくなり、更に長い目で見ると?地デジ録画DVD対応のCPRMも欲しくなり、
その必要機能だとナビ付きじゃないと無いってことになり、どうせナビ付きならそれなりの性能も欲しいと、人間は欲望に負けてしまうのかっ!?(笑)
当初予定からすると全く先が想像出来なかった物に到達してしまいました。
自分に合ったのを、めっちゃ研究しますたよっと・・・
ナビはメモリー容量24ギガ相当で、毎月新しい地図データを2014年まで3年間、簡単に自分で無料更新できる!
商品選びだけでなく、価格調査も徹底しました。
各ショップで商品値段はバラバラですが、工賃までもバラバラでした。
交渉などもしましたが、結局オクでポチりと、地元店より2万5千円程度安く新品ゲットしました。
ナビも震災の影響で品薄状態だそうです。
問題の取付は?と言うと、バイトで安く取付してもらいましたo^^o
Posted at 2011/05/15 21:10:57 | |
トラックバック(0) |
ルミオン | クルマ
2011年05月08日
欲しい物ばかりのワタクシですが・・・・・
フォトギャラにまとめました。。。
Posted at 2011/05/08 19:08:27 | |
トラックバック(0) |
ルミオン | クルマ
2011年05月03日
←It'sマグロの解体SHOW~
本日、久々のかる~~~いDIY
①LEDデイライト取付
②メッシュフィルム貼り
LED作業中に近所のお父さんが、
自分でLED付けていることに驚いてましたf^^;
私は「好きなんでね~。自分でできることは自分でやります」と返答。
そのお父さんもLED付けているそうですが、付けてもらったようです。
以前も前車でボンネット開けて、車イジリ(エアクリ、インテークパイプ交換など)してたら驚いてました(苦笑)
本当は明るさ機能重視の28灯×2台ってのを買おうと思ってましたが、
ついついファッション重視の物へ・・・・・
LED
フラッシュLED動画
メッシュフィルム
Posted at 2011/05/03 20:53:38 | |
トラックバック(0) |
ルミオン | クルマ
2011年04月29日
物をゲットしました。
ドライブレコーダーS6000です。
各社から多数の物が販売されていますが、国産だと性能対価格に「おや?」と思うものもあり、
開発~浸透が早かった海外品の、とりあえず安価な物から試してみました。
性能データ的には国産より大幅?に大きいです。
証拠撮りとしても大活躍しますが、運転テクの確認や、風景録画も楽しめます。
ネットでは多数のドラレコ録画状態がUPされてますが、
映像だけ見て「その速度で危ない(>_<)」と思う場面でも、実際の状況は普通?の場合が多いことが判明しました。
最大32GのSDカードで15時間撮影できます。
上書き式なので連続撮影可能。
人によっては事故から解決まで2~3年も掛かった事例もあるそうです。(恐)
万が一の保険のようなものです。
↓広角レンズ比較
カメラ標準レンズ50㎜→46°
このドラレコ→140°
人の目→約180°
猫の目→280°(ものすごい!)
Posted at 2011/04/29 20:00:23 | |
トラックバック(0) |
ルミオン | クルマ
2011年04月04日
昨日はマイルミの6ヶ月点検を行ってきました。
軽度障害?はあるものの特に問題無し。
ついでに夏タイヤへ交換。
で、店員さんが、3万キロ走ったエンジンバルブのモデルを持ってきて何やら説明を始めました。
バルブ廻りにカスが溜まるそうで、それを除去するガソリン添加剤の説明でした。
カスが溜まると燃焼しにくくなり、燃費悪化やノッキングなどの症状が出てくるそうです。
ガス添加
また、オイル添加剤の説明も受けました。
エンジン停止後はオイルがパン(下)に落ち、始動時はポンプでオイルを吸い上げるんですが、その際に金属摩擦でバルブが痛むのを防止する為に添加剤入れた方がいいとのことでした。
油添加
最近の車はエンジン性能いいってことでしたが、ひと昔前に比べるとオイル粘度の変化にも驚いてます。
中にはオイル交換を全くやらない?人も居て、寿命が大幅に縮んだそうです(恐)
イリジウムプラグの説明も受けましたが、今では純正でイリ入っているものもあるそうです。
(パッソなど)
イリプ
参考
プラグは車検点検項目にもあるので、やってもらうなら車検時が安上がりになりますね。
ん!?HP見るとトヨタではデンソーお勧めしているようですが、あれ?トヨタって純正デンソーだったのか~?・・・
マイルミは約2万キロ走行してるので添加剤気になり、でもDラーだと高価なので、イエ・ハで新聞広告出してたのを思い出し早速買ってきました。
というか、車買ってから早くてもう2年半にもなってたことに驚きです。
半年後には初車検が待ってます・・・・・
Posted at 2011/04/04 10:26:50 | |
トラックバック(0) |
ルミオン | クルマ