
先日、
世界遺産に行って来ました!
世界の
キレイな
尾根遺産たちと一緒に、
プールや
海に行って、一日中を楽しく過ごして、、、
最高に楽しかったです!
ハッ⁉️
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル!
(大汗)
スミマセン。夢でしたぁ!
(つい男の願望が。。。)
というくだらない掴みはこれくらいにして、行ってきたのは群馬県にある世界遺産、富岡製糸場です。日帰り旅行です。
(↑もらってきたパンプレット。帰ってからキレイに伸ばしてパチリ。下のほうが切れてしまいました。)
実は今年のGWは家族が2人も風邪から発熱し、予定がズレズレで前日夜まで『どうする?行く?』などとウダウダな状態。
結局、いつものカミさんと娘の3人で決行することになりましたが、、、
そんな感じなのでノリが悪く、朝も適当な時間に起きて🐣、家を出たのは朝9時半過ぎという、超スロースターターw。
(^^; 遅すぎでしょ?
予想通り、途中の圏央道は渋滞気味。
関越自動車道に入ってからは順調ですが、早くも疲れてきたので、

途中の嵐山PAで休憩。

コーヒー飲みながら、美味しいプリンを食べて。。。(実は甘党 (^-^))
🚙 再出発!
そして、12時半過ぎに到着しました。

↑富岡製糸場まで徒歩12分の無料駐車場にある看板。

車を停めて。。。と。
ちなみに、余談ですが、↑コーティング剤は以前に酷評したブリスNEOを施工しています。
(๑•ૅㅁ•๑)マジか!
あれだけ味噌クソに悪口言ったのに?
だって、3/4も残っていて、勿体無いんだもん!
色々調べて、メーカーおすすめの方法ではなく、乾式施工&純水で10倍に薄めた液を吹きかけて、最後にムラを拭きあげる方法で試したところ、なかなか良い感じです。
10日以上前に施工し、前夜も雨に降られて近くで見るとけっこう汚れてますが、少し離れて見ると割りとピカピカです。
ブリス、チョと見直しました。
ということで、ブリスNEOの乾式施工は、いつか洗車ブログにあげようかな?
あ、また脱線した。話を戻して。。。
製糸場に向かう途中で、

観光マップをもらい、散策しながら向かいます。
入り口でチケットを買うと大行列で待たされるため、途中にあるお店で前売り券を買っておきます。
注)以下、ネタばれしては悪いので、現物の写真や説明内容は極力、載せません。
皆さま、現地へ行ってお楽しみください。
到着しました!

先ずはガイドツアーに参加するのが鉄則とのことで料金を払って開始時間まで待ちます。

無線のイヤホンが配られて、ガイドさんのマイクの声を聴きながら、歩いて場内をすすみます。
明治に造られた建物の説明〜。
結構、面白いお話が聞けます。

こんな感じで、ていねい且つ冗談も交えた解説がいただけるわけですね。

敷地内はこんな感じです。
写真もたくさん撮りましたが、割愛〜。
一応、車のSNSなので、以降は車ネタだけはあげて起きます。

こちらの機械は、昭和の私が生まれた頃に造られたものらしいです。

造ったのは日産プリンス。プリンス側が製造したそうです。へえ〜。

最後の方に進むと、有料で国宝建築物の修理工事見学会があるとのことで行ってみます。

途中で蒸気エンジンの復元機がみられます。

動いているところは、結構、迫力がありますよ。
修理現場の建物の中に入る前に、ひとり200円でヘルメットをもらいます。これが入場券の代わり?

JAFに入っていると半額だそうで、我家は300円で済みました。

中は撮影禁止なので、写真はありませ〜ん。
全てを見終わったら、既に時間は15時過ぎ。
腹減った〜。ということで富岡製糸場はここまで。なかなか面白かったです。
食事へ向かいます。
製糸場を出てすぐ向かいの釜飯屋さん。

この日はとくに観光客が多い日で、既に食べ物は全て完売状態。(^◇^;)マジか?
しょうがないので、ご近所のシュウマイ屋さんで、

お土産買ったついでに、その場でも食すことが出来たので、軽くいただきました。

すみません、食べ途中です。

まいう〜!けっこう美味しかったです。
お腹は満たされないけど、時間が無くなってきたので移動です。
車で15分ほどのところにある、こんにゃくパークへ行きます。
到着〜。

写真はネットから拝借。
入場料は無料です。この日は激込みでした!

いきなり、場内にある出店で腹ごしらえ!厚切りベーコン。美味い!
先ずは工場見学へ。

こ〜んな感じのが続きます。

いろんなコンニャクの製造工程が見ることが出来て、大人でもけっこう面白かったです。
続いて、コンニャクバイキング。無料でコンニャク料理が食べられます。
30分程並んで、
(以下の3枚はネットより拝借)

セルフで盛り付け

そうそう、こ〜んな感じ!
こんなのでも腹一杯ですw
そして、お土産コーナー。

800円で袋詰め放題。飲むゼリーを7個ゲット!(少ない?下手くそ(^_^;))
ということで、ここらで日が暮れてきたので退散!
実はそこから車で50分程離れた下久保ダムに行って、群馬県初のダムカードをゲットする計画もありましたが、朝のダラダラスロースターターがたたって(予想通り)、断念しました。
コンニャクでお腹が空かないので、帰りに関越自動車道の高坂SAで、埼玉名物しゃもめし弁当買って、
帰宅(22:50)してから、食べました。
ご馳走様でした。とても美味しかったです。
走行距離:250km
平均燃費:11.7k/l
やっぱ、GWの外出は疲れますね。
おしまい。m(_ _)m
※あっ、最初にアップしている尾根遺産たちの写真はフリー素材です。念のため。
Posted at 2018/05/06 10:29:00 | |
トラックバック(0) | 日記